OOO-28をお預かりしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/7353b09e492201e39ea8435207f71717.jpg)
ネックが反っているので、ヒーター修正します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/70a61e726450a2d4ae21003dfce48a3c.jpg)
その後ナットを取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/cc353151221e5c8e97037d81ff8b4ed5.jpg)
フレットのすり合わせを行いました。途中画像は撮り忘れ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/3e1873baf620757945107ce0893d123e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/7353b09e492201e39ea8435207f71717.jpg)
ネックが反っているので、ヒーター修正します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/70a61e726450a2d4ae21003dfce48a3c.jpg)
その後ナットを取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a1/07c8fb85a799c64a450969c94297fd93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/38237975049adb705b0dc74d7aca785e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/cc353151221e5c8e97037d81ff8b4ed5.jpg)
フレットのすり合わせを行いました。途中画像は撮り忘れ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/54b9e4406bd390e41b16b687d1a831ad.jpg)
スロットをクリーニングして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/feea74032e772c02f1ed091ff0c03c27.jpg)
ナット作成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/b2d184fccf81d9e3262bc3cf0137479c.jpg)
弦間を決め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/9cb50637dc5338ee7e8862ee6cd65120.jpg)
溝を切り込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/c90d33b45123bee9b9ff1864a26522c4.jpg)
高さ調整し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/5bf85cb229de17559b9ed47f9704d3af.jpg)
磨きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/12eeb69519a28b80b6d637b9b73ca89e.jpg)
サドルの高さは適正なのですが、ブリッジに埋もれてしまっているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/23d20c9bb20f44332a75d9f40abf6965.jpg)
削ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/75803b3c0d900d63a4022581316d5072.jpg)
カウンターシンク加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/01bf3ae3361633a0f62ca0ddd9a21726.jpg)
リーマー加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/0e93a88e04ad777a4acf55bcf9a7aa04.jpg)
溝加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/7fb948bed46a1091b692584d4ef30c48.jpg)
サドル溝を深く加工し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7f/3ae1cbd241b64ab022d2b9bb80c9b7c3.jpg)
サドルを新規作成し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/76b43a5228f31e17e9ca6055d0dfb6ff.jpg)
修理完了です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/c36d407692c0ea10e2f3b437b6bf10b2.jpg)
お問い合わせ ABE GUITARS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/feea74032e772c02f1ed091ff0c03c27.jpg)
ナット作成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/b2d184fccf81d9e3262bc3cf0137479c.jpg)
弦間を決め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/9cb50637dc5338ee7e8862ee6cd65120.jpg)
溝を切り込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/c90d33b45123bee9b9ff1864a26522c4.jpg)
高さ調整し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/5bf85cb229de17559b9ed47f9704d3af.jpg)
磨きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/12eeb69519a28b80b6d637b9b73ca89e.jpg)
サドルの高さは適正なのですが、ブリッジに埋もれてしまっているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/23d20c9bb20f44332a75d9f40abf6965.jpg)
削ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/75803b3c0d900d63a4022581316d5072.jpg)
カウンターシンク加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/01bf3ae3361633a0f62ca0ddd9a21726.jpg)
リーマー加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/0e93a88e04ad777a4acf55bcf9a7aa04.jpg)
溝加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/7fb948bed46a1091b692584d4ef30c48.jpg)
サドル溝を深く加工し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7f/3ae1cbd241b64ab022d2b9bb80c9b7c3.jpg)
サドルを新規作成し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/76b43a5228f31e17e9ca6055d0dfb6ff.jpg)
修理完了です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/c36d407692c0ea10e2f3b437b6bf10b2.jpg)
お問い合わせ ABE GUITARS
塗装完了しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/9bb7dfa297d46cc089cb76054a37c03b.jpg)
指板エッジに溜まっている塗料を取り除きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/145674af76b3ed565ccdae6daa510a95.jpg)
フレットのすり合わせに入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/5c92254df459ff104505d4c50c911160.jpg)
平面を出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/a15aaf9fcd3e1d9486400e2048f57fc3.jpg)
ファイルで成形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/cccb12a1ad2cf8733e998eb39892fd6b.jpg)
磨いて完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/9bb7dfa297d46cc089cb76054a37c03b.jpg)
指板エッジに溜まっている塗料を取り除きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/145674af76b3ed565ccdae6daa510a95.jpg)
フレットのすり合わせに入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/5c92254df459ff104505d4c50c911160.jpg)
平面を出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/a15aaf9fcd3e1d9486400e2048f57fc3.jpg)
ファイルで成形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/cfdfa3f5d90655f99f03efb605a1724c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/d68f04fc370f90ebf1b9c277369e8cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/cccb12a1ad2cf8733e998eb39892fd6b.jpg)
磨いて完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ba/e3607ae0e23672637cd7ed7a72552b53.jpg)
接着完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/1fb9ad813c25b45b71ef7aabf540dce6.jpg)
指板表面を調整します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/a8a9ca69969b308276ce4d8a03aa0d20.jpg)
カリパーで厚みを計測し、できるだけオリジナルの厚みに近づけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/8de7edc99a1d3db94bb8e3fcdd9d58f0.jpg)
修正完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/1a4a20f8a2629a02bdc9634bb9fcba52.jpg)
スロットをクリーニングし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/c8d28806500446294a6227f6d00ad47d.jpg)
フレットを切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/0488c9f3f9168f6feca39ecb476dde9b.jpg)
打ち込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/089e04eeb5b752f42f0fe8ce2a57f0d1.jpg)
余剰分をカットし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/8f448873e101fe5b2bff7a00f3615823.jpg)
エッジの面取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/2bdfd3dc59c268be436443a59bf4e790.jpg)
塗装前にエッジの角を取っておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/19f13c65a070e14241f312aea83ff6db.jpg)
そしてマスキングして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a2/28a10d1dd6c300ae3a5504aaa620832d.jpg)
塗装に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/8065cbe25df601e9b60ebfc5b9b21846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/1fb9ad813c25b45b71ef7aabf540dce6.jpg)
指板表面を調整します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/a8a9ca69969b308276ce4d8a03aa0d20.jpg)
カリパーで厚みを計測し、できるだけオリジナルの厚みに近づけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/8de7edc99a1d3db94bb8e3fcdd9d58f0.jpg)
修正完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/1a4a20f8a2629a02bdc9634bb9fcba52.jpg)
スロットをクリーニングし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/c8d28806500446294a6227f6d00ad47d.jpg)
フレットを切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/0488c9f3f9168f6feca39ecb476dde9b.jpg)
打ち込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/089e04eeb5b752f42f0fe8ce2a57f0d1.jpg)
余剰分をカットし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/8f448873e101fe5b2bff7a00f3615823.jpg)
エッジの面取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/2bdfd3dc59c268be436443a59bf4e790.jpg)
塗装前にエッジの角を取っておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/250fa275eb9a3905ce3562d97cb2188d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/19f13c65a070e14241f312aea83ff6db.jpg)
そしてマスキングして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a2/28a10d1dd6c300ae3a5504aaa620832d.jpg)
塗装に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/fd86e9e7b1969372f37340f85caa7725.jpg)
接着完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/97794057f3d1a24316a1dcb0c2d2de58.jpg)
余剰分を削り落とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/8d542df25604f66bc43e694e6e4670ec.jpg)
トラスロッドは、当方で通常使っているものを採用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/705e2b261dd709415b061a09506aa9b2.jpg)
溝は狭いので拡張します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/e6091ba7345b2822af5ba1987fa0fe48.jpg)
挿入し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/d8f6676b1bae4c305f26625135fe52f3.jpg)
ローズ材でカバーを作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/39014fda1859e9f385da01882b39c582.jpg)
平面を出し、接着面をクリーニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/75b4ae60ef3af6a7d6f8a45dd928f261.jpg)
指板底面を反ったネックのアールに合わせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/bd6595cd71857ca03ad6081547363ce8.jpg)
ロケーティングピンで位置決めし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/ce0f9da56863235839822bcfeff09ac2.jpg)
接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/97794057f3d1a24316a1dcb0c2d2de58.jpg)
余剰分を削り落とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/8d542df25604f66bc43e694e6e4670ec.jpg)
トラスロッドは、当方で通常使っているものを採用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/705e2b261dd709415b061a09506aa9b2.jpg)
溝は狭いので拡張します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/e6091ba7345b2822af5ba1987fa0fe48.jpg)
挿入し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/d8f6676b1bae4c305f26625135fe52f3.jpg)
ローズ材でカバーを作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/39014fda1859e9f385da01882b39c582.jpg)
平面を出し、接着面をクリーニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/75b4ae60ef3af6a7d6f8a45dd928f261.jpg)
指板底面を反ったネックのアールに合わせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/bd6595cd71857ca03ad6081547363ce8.jpg)
ロケーティングピンで位置決めし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/4bb0c47727cbda484587aaed0b836b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/ce0f9da56863235839822bcfeff09ac2.jpg)
接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/57b1c2a8f439c455f7da90da4de3f628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/36e851b252af9920a03f818ed6c0ff7f.jpg)
ヒーティングブランケットで過熱し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/33062eac997439ee5bb630dc4c76a0cb.jpg)
ナイフを入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/4fc86f773cee3a655bae98348592e62a.jpg)
指板を取り外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/402d9a732fde40ff5a19b9c132d3a4ac.jpg)
トラスロッドは全く機能していないので取り外すことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/4ea9d952a37c93c3045b18d8844af742.jpg)
外しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/33062eac997439ee5bb630dc4c76a0cb.jpg)
ナイフを入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/4fc86f773cee3a655bae98348592e62a.jpg)
指板を取り外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/402d9a732fde40ff5a19b9c132d3a4ac.jpg)
トラスロッドは全く機能していないので取り外すことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/4ea9d952a37c93c3045b18d8844af742.jpg)
外しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/8131ac3c34ae7833ac784590e6655f5d.jpg)
少しずつやっていた#019に取り掛かります。トップはシトカスプルース、サイドバックはインディアンローズウッドです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/d946059691ad4ed7ecf322d89885176c.jpg)
バックにブレイシングをレイアウトし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/04a73ba9d5c825efa8c0b302003f4e2a.jpg)
スプルースを切り出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/c7dea9f6a09a03ff53bfa0acfafe9e4b.jpg)
リインフォースメントを接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/d946059691ad4ed7ecf322d89885176c.jpg)
バックにブレイシングをレイアウトし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/04a73ba9d5c825efa8c0b302003f4e2a.jpg)
スプルースを切り出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/c7dea9f6a09a03ff53bfa0acfafe9e4b.jpg)
リインフォースメントを接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/aee561405040d38f4fe6501beb0cbcfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/f5807659b21c2569836f2db038858c25.jpg)