厚めのナットに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/dd3e9ac3a6cefc07181daac309c1db46.jpg)
↑左がオリジナル 右が交換用↑
木部を削ります。鑿で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/74e1d273c8efdb65bcceaa09ca5abde9.jpg)
ヤスリで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/6ec83087d3d65a8d2e9157f5b99a6b82.jpg)
ペーパーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/8e951bf77b01dd2f3a76ee0e748526bb.jpg)
牛骨等とはちがい、弦を張っての溝そのものの加工ができないので、ナットを取り付けて高さをチェックしては取り外し、また削っては取り付けて…の繰り返しで溝の深さを調整していきます。
トラスロッド調整のレンチ用に、ナット裏の溝加工をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6a/7009fe31ee931c7d19491a11af1e0294.jpg)
調整・取付完了。レンチも無事に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/cd2ac3f4e72c75e16938995e7a2cac48.jpg)
お問い合わせ ABE GUITARS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/dd3e9ac3a6cefc07181daac309c1db46.jpg)
↑左がオリジナル 右が交換用↑
木部を削ります。鑿で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/74e1d273c8efdb65bcceaa09ca5abde9.jpg)
ヤスリで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/6ec83087d3d65a8d2e9157f5b99a6b82.jpg)
ペーパーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/8e951bf77b01dd2f3a76ee0e748526bb.jpg)
牛骨等とはちがい、弦を張っての溝そのものの加工ができないので、ナットを取り付けて高さをチェックしては取り外し、また削っては取り付けて…の繰り返しで溝の深さを調整していきます。
トラスロッド調整のレンチ用に、ナット裏の溝加工をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/2dfc729cf526cbad4b527bab88c70269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6a/7009fe31ee931c7d19491a11af1e0294.jpg)
調整・取付完了。レンチも無事に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/cd2ac3f4e72c75e16938995e7a2cac48.jpg)
お問い合わせ ABE GUITARS