今年度のリーグが始まりました。開幕第一戦に家族四人で参加です。
長女はお父さんと、長男はメンバーのKさんと、お母さんとメンバーのHさん、Gさんは別のボックスです。さあ!がんばろう!と言うときに、お父さんが伸ばした腕が長女の頭頂部に激突!お父さんはメカテクターという金属製のプロテクターを付けているので当たったら痛いです!最初の二ゲームは泣いていたそうです。「謝ったのに!」と怒るお父さん。「謝り方が悪いのでは?」とつっこみを入れると長女がニンマリ・・・。すかざす長女にも「あんたもいつまでもぐずぐずしてんじゃないのよ!」と喝をいれて・・・。はぁ、お母さんはどこに行っても何をしていてもお母さんなんです。もう!しっかりして!
長男はメンバーのKさんに注意を受けてがっかり。失投したときに足で何かを蹴り上げるような動作をしたのです。それを「マナーが悪い!止めた方がいい」と本人と私に報告してくれました。そうです。ゴルフもマナー重視の真摯たるスポーツですがボウリングも色々細かく規定があります。それ以外にも注意しておきたい行為はありますから、今のウチにちゃんと指導してくれるKさんに感謝しなさい!とここでも「喝」をいれました。はぁ。恥ずかしい。親の躾がなってないと言われるのが一番母親には効くんです。嫌だなあもう!
でも良いこともありました。決勝にメンバーから三名勝ち上がり。長女は初めてのターキーをマーク!長男も5-7の難しいスプリットを取りました。
ボウリングは300点ありきから始まるゲームです。そこからいかにマイナスを少なくして終わるか・・が勝負です。パーフェクトを前提に投げるのです。でもそれは夢のお話。アマチュアには無理っぽいので小さな目標を立てます。
ノーミスで行こう!とかダブルかターキーを出そう!とか。とにかくヘッドピンに当てること!とかそんな小さな事の積み重ねです。
長女の「泣かないでがんばる」も目標です。でもたんこぶが出来た長女はご機嫌斜め。これは仕方ないですね。でも、前日の小さな大会では優勝したんです!女子部の優勝!男性部ではお父さんが一位。お母さんは女子の三位になり長男は六位で、団体総合で一位!えら~いすご~い!いくら30Pのハンデがあるとはいえ・・子供に負けた私。うれしいんだけどちょっと悲しくて複雑な心境です。賞品が家庭消耗品だったのでそれが救いかな?お菓子を貰ってご機嫌の長女。何にも貰えなかった長男だけがっかり。可哀想なので帰りにアイスを買ってあげました。
とにかく!がんばれば出来るって知った二人。ますますボウリングにのめり込めば小遣いが減らされると嘆くお父さん。大丈夫!たばこを止めれば良いんだよ・・・とつぶやいて見る私。
お父さん186AV,お母さん170AV、長女125AV、長男124AV。で終了した第一戦。
がんばりま~す!