ここ一年は最低週に二か所のボウリング場でリーグに参加しています。そのどちらかに・・・・忘れ物をしてしまいました。グッズは色々ありますが今回忘れたのは「プロテクター」です。私はメカテクターを使用していますが、あれは簡単に売っていないし高いし急に「ない!」と思ってもどうにもなりませんね。以前に大会参加したAちゃんが道具一式忘れたケースもありましたが、彼女は小物を使わないのでなんとかなります。でも!プロテクターやフィンガーテープ等はどうにもなりません。個人特有のモノですから忘れたら大変なのです。
以前は「コブラ」という「マングース」の後期モデルとして発売されたものを使っていました。現在でも古いプロテクターの中でも「マンハッタン」や「マングース」は残っていますが「コブラ」は製造されていません。現存しているのはツレと私が持っている二個だけです。これが壊れたら次はどうしようと思って、ひとつ「フラッシュギア」シリーズから選んで使った事があります。でもオーバーターンになってしまい旨くいきません。ちょうど同じように悩んでいたツレに「フラッシュギア」をあげて自分は「メカテクター」を買いました。メカテクターにもいろいろ種類があるのですが一番コブラに近いもので色がかわいい物にしました。プロでもおなじメカテクターを使っている方がいますが、あれも極めて使いこなすのは大変です。ちょっとした角度やホールドの具合でボールのリアクションからリリースからピンアクションまで変わってしまうのです。幸いにもオーバーターンは解消されたので私には合っていたようです。
でもそれを先週投げたセンターに置き忘れたらしいのです。ボールは何個もありますし、シューズも古いけれどいくつもあります。でもメカテクターだけはひとつしかないので・・・。う~ん。今後のことを考えるともうひとつ買った方がいいのかなあと思ったりもします。でも高いしねえ。
ツレは親指の付け根がべろりとはがれてしまう現象に悩んでいます。初心に帰ってプロテクターをはずしてリリースの親指の向きや手首の還りを調整してみたらどうかとアドバイスしてみました。プロテクターを使うと親指の抜けが良くなるので若干握り気味の人には調節が難しくなることもあるのです。特に押し出そうと力をためて投げるようなタイプの人は、バックスイングの時にそろそろ親指を離していく段階にもう一度握ってしまう傾向になっているような場合に抜けが悪くなり親指の胼胝や皮がむけたりするのです。また、ツレが使っている親指用のテープは本来はフィンガー用なので粘着力の問題で皮が一緒に持っていかれるのかもしれません。テープを変えてみるのはどうでしょう?とアドバイスしてみたら、案外納得して聞いていました。珍しいことです。それだけ悩んでいてしかも痛いのでしょう。
プロテクターがなくても投げることはできたし、スコアもまあまあなので、プロテクターの意味があるのかないのかは、今の段階では追求することはできませんでした。ある意味器用貧乏なのかもしれません。
そういえば最初に三点セットを買った時にはプロテクターは使っていませんでした。バックアップ投球を治すために使い始めたのがマンハッタンです。今でも矢島プロとかが使っているのを見ると・・懐かしいです。
矢島プロチャレンジもあるので現役である今のうちに一度はチャレンジしておこうと思っています。先日PBAを見ていたら矢島プロが映っていて「おお!世界の矢島!」と感動しました。
忘れ物をしたおかげで素直なボウリングが出来たことに今日は感謝です。
そうそう、先週ツレのみが出場した年齢別トーナメントは部門3位だったとか。でも1位も2位も全国大会への出場をキャンセルしたのでツレの3位まで下がってきたのですが、開催地が「福岡」とのことで、あきらめたそうです。いけばいいのに・・・・・。いいよ~行ってくれば?というと「仕事が休めない」と。そういえば春先は一番人手が足りない時期なんです。仕方ないですね。