久しぶりにボウリングを再開しております。
で、NBF全日本の大会予選にとりあえずはエントリーしてみました。結果?結果は179Av。撃沈です!
176・189・200と前半は練習していない割には我慢したほうだと自分でも納得。ところが後半で108というロースコアを叩いてしまった!これが残念。その後も150台が続き、もう疲れ果ててこれじゃあ予選は通らないなあ・・・と思っていたら、後日に届いた予選通過一覧を見たら…・名前があるじゃあないの!?
え”~~~~~~!マジ?
皆苦労していたみたい。でもまあ、上位五位くらいはまあまあなスコア。自分のようなアベレージで参加してもいいのでしょうかねえ?
びりじゃないっていうだけまだましかなあ。
時間があるからちょっと練習しないと。
再開したもののなかなか思い通りに練習もいけないし、結果もでない。
でも!ボウリングマガジンにも書いてあったんですがね。休憩時間にメンバーの一人が「僕しばらくボウリングを離れようと思います」とか言ってくる。「はい?!」なんか打てないし、指も痛いし、改めてどうするか考えたいんですよね。とかいう。はあ、まあ個人の趣味ですから自由なんですけれどねえ?何も休憩時間に言わなくてもいいんじゃないかなと。
ネガティブな発言はそのままスコアに響くんですよね。休憩時間はなるべくなら試合のことは考えないで、頭を切り替えることが重要かな。良いなら良いなりに、悪いなら悪いなりになんかやりようがあると思うんですよ。
もともとネガティブ発言はしないタイプなんで、そういうの困るんだよねえ。
彼は後半も崩れて、結果はかなり下。本人も納得して休暇をとるそうですが。私ってそういうのに引きずられるタイプなのかな。
以前にも練習ボールで溜息をついている人に「まだ始まってもいないのにもう溜息!」とつぶやいて、後で揉めたこともあります。
先日、テニスの伊達公子選手が観客の溜息でモチベーション維持が出来ずにかなり怒っていましたが・・・・あれわかるような気がします。
日本て負けたり失敗したりすることに異常にというか過剰反応する。しかも悪い方に。今のは頑張ったね。でも結果は悪かった。だから次!次はもっと頑張ろうよ!っていう応援とか意見にならない。
震災にあって、早二年半経ちましたが、まだ前に向けない人も多い。でも、起こってしまったことを悔やんでも仕方ない。仕切り直しして歩かなきゃ!って思える人はもうふっきれて頑張っている。
自分も本格的にボウリングを再開したばかりだから・・・って言い訳をしているけれど、それも止めたいと自分で言い聞かせてる。
スコアが悪いと何かしらの言い訳をしたくなるんだよね。
でもそれじゃあだめ。
ネクスト!アゲイン!ネバーネバーネバーギブアップ!です!!!!!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます