昨年の九月から始まった、自主サークルが一年間を経過した。
これといったトラブルもなく、ひたすら指導者の元で書を楽しんでいる。
私自身は毎月課題を出され添削して頂く「臨書」が心が落着いて練習できて好き。
困った事に先生は展覧会に出しましょう。「一年に一回上手い下手は別に皆さんに見て頂くのが成長です」と言ったお考えの方。
先生の持っている四つのサークルが一つになって、会場を借り先生のお考えに流されて?仕方なく参加する事になった。
昨年のシルバー大学の修了式に学習結果として「絆」を書いたのが、初めての事。
正式に言えば我がサークルは初めての参加となる。四サークルで一番下のグループなので大して上手でなくても良いらしい。
七月頃から練習を始め、漸く今日決めて、先生から表具屋さんで表装して頂く事になった。
今日カメラを持っていかなくて失敗したが、皆の書いて来た物を(一人10枚位)をボードに張り、先生と皆で選び、品評会の様に意見を言う。一枚に決まると歓声の拍手をして決定。人の書いた物をあーでもないこーでも無いというのは楽しくて簡単だけど自分の番になると針のむしろ。
人の作品が素晴らしく見えて困った。みんな暑い盛りに一生懸命書いたんだものね上達もしますって。
文字は二文字でも五文字でも、額に入れても掛け軸にしても自由。
私は「瑞光」を選んだので額にした。一年生だもの、これで十分よね。
2012.9月分臨書 楷書
※臨書リンショ お手本を見て(真似て?)書く事
9月分臨書 行書左 右「瑞光」展覧会用
出品用は依頼済み
「瑞光の意」
私はきれいな言葉だと思って選んだが本当はもっと深い意味だったって事が今日判明した。
1.めでたいしるしとみなされる光
2.如来の知恵の光(完成された物)
3.ありがたい光に照らされているのは宇宙の物皆一切平等。
※思う様に書けず悩みの元だったが、提出してしまった帰り道、何と心の軽いことか。
これといったトラブルもなく、ひたすら指導者の元で書を楽しんでいる。
私自身は毎月課題を出され添削して頂く「臨書」が心が落着いて練習できて好き。
困った事に先生は展覧会に出しましょう。「一年に一回上手い下手は別に皆さんに見て頂くのが成長です」と言ったお考えの方。
先生の持っている四つのサークルが一つになって、会場を借り先生のお考えに流されて?仕方なく参加する事になった。
昨年のシルバー大学の修了式に学習結果として「絆」を書いたのが、初めての事。
正式に言えば我がサークルは初めての参加となる。四サークルで一番下のグループなので大して上手でなくても良いらしい。
七月頃から練習を始め、漸く今日決めて、先生から表具屋さんで表装して頂く事になった。
今日カメラを持っていかなくて失敗したが、皆の書いて来た物を(一人10枚位)をボードに張り、先生と皆で選び、品評会の様に意見を言う。一枚に決まると歓声の拍手をして決定。人の書いた物をあーでもないこーでも無いというのは楽しくて簡単だけど自分の番になると針のむしろ。
人の作品が素晴らしく見えて困った。みんな暑い盛りに一生懸命書いたんだものね上達もしますって。
文字は二文字でも五文字でも、額に入れても掛け軸にしても自由。
私は「瑞光」を選んだので額にした。一年生だもの、これで十分よね。
2012.9月分臨書 楷書
※臨書リンショ お手本を見て(真似て?)書く事
9月分臨書 行書左 右「瑞光」展覧会用
出品用は依頼済み
「瑞光の意」
私はきれいな言葉だと思って選んだが本当はもっと深い意味だったって事が今日判明した。
1.めでたいしるしとみなされる光
2.如来の知恵の光(完成された物)
3.ありがたい光に照らされているのは宇宙の物皆一切平等。
※思う様に書けず悩みの元だったが、提出してしまった帰り道、何と心の軽いことか。