自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

椎茸種駒打ち込み

2010-02-17 20:34:55 | Weblog
 数ヶ月前に伐採して乾燥していた原木に椎茸の種駒を打ちこみました。今回はJAの種駒を使ったのでドリルの径が8mmとの事。在庫ドリルは9.2mmだったので仕方なく追加購入です。約80本用意してあった原木ですが、種駒は1000個。少しケチりながら流れ作業で穴あけ~種菌の打ち込み・・・約40本で1000個の種が完了。原木がまだ沢山残っているので種駒を追加購入に走りました。(いつもの事ですね?) 結局2000個の種菌の打ちを実施。少し細すぎる原木から一人では持てない太さの原木までかなりのばらつきがあります。皮の厚さもいろいろですし、これが椎茸の収穫にどのくらいの差が出るのでしょうか?今回はしっかりお世話しながら結果を確認したいと思います。
 夕方からとても寒くなりましたが、みんなでワイワイ作業すると楽しく、早く進みますね。これも冬の恒例行事として継続したいと思います。ご近所の岡本夫妻がお昼過ぎに来てくれました。今回の椎茸種駒の情報は岡本さんから頂いたのです。形成菌なら今年の秋に収穫可能との事。前年ながら今回は手に入りませんでしたが、お互い情報交換しながら美味しい自家製の椎茸食べましょうね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電傘到着

2010-02-16 20:36:10 | Weblog
 いくつか電傘をオークションで購入。本日到着しました。古いものですから部品が足りなかったり、修理が必要になります。電傘はほとんどがガラスの傘部分のみでソケットやソケットと傘を接続する部品はありません。この接続部品はセードホルダーと言ってパナソニックさんが今でも販売していますから新品で購入する事が可能です。近くのホームセンターで探すのですが、さすがにおいてある所はありません。ネットなら購入可能ですが、送料を考えると安くないのです。本日、福力荒神祭に出かけたついでにカイ〇ズさんとコ〇リさんなど大型店舗を探しまわってやっとありました。さすがに日本一の規模を誇る〇メリさん!在庫全部買い占めてしまいました。
 帰ったから早速修理と部品の取り付け開始。金属部分の磨きと再塗装が必要な照明もあるので楽しみながらじっくり直したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扉作成

2010-02-15 19:00:08 | Weblog
 お天気が良くないので、予定していた福力荒神祭は予定変更し明日としました。
今日は車庫の扉作成の続きです。骨組み部材の加工を完了して、戸板の材料どりを考えます。長さ1820mm、働きは約90mmを如何に無駄なく使えるか・・・今回は縦方向を二分する骨を途中に入れるのでその位置設定も問題となります。 机上の計算で寸法設定後、実際に一枚の組み立てを実施。今回の施策完成しました。前回よりは構造的にもしっかりして、金額的にもかなり安くなっています。構造もこれで決まり、部品もほぼできました。明日不足している材料を購入して一気に作ってしまいましょう。
先日オークションで購入した照明を囲炉裏の部屋に取り付けてみました。今までとは照明ひとつでイメージがガラリと変わります。この調子でもう少し照明に凝ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい空間

2010-02-14 18:28:41 | Weblog
 近くのレトロショップ?ずいぶん前からあるのは知っていました。単なる骨董屋さんかな?と思っていたら、最近通る度にパワーアップしています。囲炉裏部屋の照明を変えたいと思っていた矢先、オークションにもはまりそうなこの時におおよその相場を知っておきたくて寄ってみました。なんと私が憧れている空間がここに作られようとしています。まだ未完成ですが、これはグット! 時々寄りたい場所ができました。照明の相場も分かりましたので、今晩は気合を入れて照明ゲットしましょう??
 変則ですが、本日は予約のお客様以外は定休日とさせていただきました。朝から山仕事で汗をかけました。もう筍が地面の下にはあるはずです。猪さんとの取り分の境界線を明確にしておきましょう。竹を切って枝を払って柵にします。とても危ない作業なのでヘルメット着用して慎重に進めます。とても楽しい作業ですが体力はしっかり必要で汗ビショになります。冬なのに2階も着替えをしてしまいましたが、今年はしかりした柵ができましたので人間も少しは筍を食せると思います。それにしても春の匂いがしますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の上の展望台

2010-02-13 19:13:22 | Weblog
 昨晩遅くに電話をいただき、早速本日物件のご案内をしてきました。瀬戸内町のお客様、ピカピカブラックBMWが田舎にはちょっと合わないか?車高も低くて、進入路の坂を登れそうにありません。田舎はやっぱり軽トラが似合いますね?
 帰り道、雲海近くのT社長を訪問。まずは趣味で作った展望台を覗いてみました。これがすごいのです。眺望は勿論!そこには夢が詰まっているのです。古民家再生民宿とホルモンうどんに、ハイキングコースを中心とした健康村構想が着々と進んでおります。時間はゆっくりとそんな夢を語り合いましょうね。楽しみです~
 午後からのお客さんは姫路からの若いご夫婦。岡山で葡萄農家を目指しています。こんな若い人の就農希望には、市町村も農協さんも私たちもしっかり応援しなくてはいけません。農業で生計を立てるのはなかなか難しいのですが、葡萄なら可能性は十分あると思います。 実際に成功している葡萄農家さんもありますし、スローライフネットワークなど農業を中心とした情報交換の場も充実しつつあります。最後は自分の力と頑張りなんですが・・本当に応援しています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車庫扉、作成開始

2010-02-12 19:04:59 | Weblog
 なんとか材料の目処がついたので、扉の作成に取り掛かりました。骨組みは檜で間柱を半分に縦切りして使います。間柱なので反っていても文句は言えません。束の中からまっすぐなものを選んで使います。確率は約40%位でしょうか?沢山の中から選んだのですが、あと2枚分が足りません。追加購入してきましょう。枠の角材取りとカンナ仕上げ。溝切加工の途中で本日終了となりました。最初に作った1枚の試作品よりは頑丈で価格的にも安くできそうです。1枚当たりの材料費が3500円から4000円程度。と言う事は12枚で5万円なり? 金属のシャッターにするとこの10倍近い金額になったかも?外観的にも木製が好きですし、労力さえあれば、かなりお得で、見栄えもよろしいかと思います。(耐久は別)
これからは暫く扉作りの毎日となりそうですが、楽しく作りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2010-02-11 18:27:53 | Weblog
 久しぶりのしっかりいた雨が降りました。夕方になると冷たい雨となってブルブルです。
午前中、3月から旧吉井町の古民家修復を開始される鉄の作家さんの借地契約。とても素敵な作品に驚いています。そんな創作活動を拝見できるのが今から楽しみです。
 午後からはすみれのお宿ご夫婦から紹介いただいた若いお客様と物件見学となりました。いまどき珍しい?まじめな若者です。こんな若者が近くに住んでくれると本当に嬉しいと思いますし、持ち主様も安心していただけると思います。あいにくの雨模様でしたが、雑木林の中のログには雨も似合いますね~
 夕方には本当に冷え込んできて外作業は諦めました。PCに向かって事務仕事でしたが囲炉裏の部屋の照明が欲しくてネットオークションに夢中です?
本日の写真は可愛いマイケル君のサングラス姿です。無理やり?・・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲炉裏部屋模様替え

2010-02-10 19:36:01 | Weblog
 昨日のお友達の意見を参考にして、早速囲炉裏の部屋を模様替えしました。今までも使いにくい部分が幾つかありましたので、そんな使い勝手も改善したかったのです。流しの前にずっと前から考えていた収納を作る事にしました。以前、頂いた重厚なケヤキ板に見える厚さ40mmの合板?で骨組み作成して、これもいただいてきた古い戸棚をビルトインしました。今回は間接照明を使ってみたいと思います。改造水屋ダンスの位置も変えて囲炉裏周辺がとても広くなりました。あまりにグチャグチャと並べてあった装飾品も思い切り整理してスッキリしました。それから、可愛いお雛様も並べてみました。気温も急に暖かくなって一気に春に近付いた感じです。里山整備に薪作り・・・遅れております。焦ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルズガーデン

2010-02-09 20:17:23 | Weblog
 午前中、いお近くのお客様より依頼された土地探しの為に和気町をあちこち走りました。新築の為の土地を探されているのですが、密集した分譲地や集落の中では無くて、少し開放感のある場所で、街中に近いのが条件です。和気町は田舎にしては地価が高いと感じます。簡単に探せるとは思いませんが、可能性は十分あります。焦らずじっくり探しましょう。
 午後からは山陽町のヒルズガーデンさんで、市内の山林を売却ご希望のお客様と打合せとなりました。せっかくなので、久しぶりにランチいただきました。前回食べたかった、ドリアをいただきました。山林調査の打合せも終わって、雑談の中で話が弾み・・・あいたん村まで一緒にお越しいただきました。 囲炉裏の部屋のレイアウトなど、専門家の目でご指南いただきました。ただ漠然と飾るのではなく、基本に元づいて飾る・・大切なのはシンプルイズベスト! なかなか勉強になります。早速、レイアウト変更実施しました。時々、お立ち寄ちいただきたいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山整備

2010-02-08 19:29:50 | Weblog
 里山整備しながら薪作りと思っていますが、肝心の里山整備の基本がわかりません。HPを探して少しずつ知識を得てはいるのですが・・・山裾にミカンを植えたいので山との間に猪よけの作を作ろうと思ったり、少し長めに伐採した切株の処理も迷います。残すべき立木の種類も一貫した考えの元に決めないといけません。竹やぶと雑木林の堺も気になります。それから山ゴボウやタラの芽とコシアブラなどの栽培場所の確保。
とにかく山仕事は怪我をしやすいので十分な注意が必要ですが、山で汗をかくととても気持ち良いのも事実です。毎日の日課になっているので、朝の寒さも気持ち良い感じ?やっぱり夏より冬が好きだな~ これから春になってムカデが出てきて・・夏になるのは正直嫌です! 午後から先日知合いになったT工務店の社長さんと鳥越の後輩さん達との打合せ。新しい展開になる事を祈っています。それはともかく、T社長さんの人柄が好きです。この人と出会えた事だけでも、後輩さんに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする