自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

水風呂

2010-08-11 19:33:11 | Weblog
 朝一番で久米南町までひと走り。九州から持ち主さんがお盆休みを利用して里帰りしてくれました。又も素敵な新物件が出ますよ~ 乞うご期待!
打ち合わせが終わったら急いて帰りました。今日は静岡から女房の母親と姉妹、甥っ子とその奥さまと、子供が遊びに来るのです。和気の鵜飼谷温泉を目標地点としてここまで迎えに行きます。早朝から新幹線に乗って、到着は12時過ぎですからおかなペコペコのはず。到着するなり、焼き鳥に秋刀魚にホッケにアユにスペアリブ?桃に葡萄に・・・・夕方には鵜飼谷温泉で夕飯を食べなくてはいけないのに、4時ごろまで食べ続けました。ちょこっと腹ごなしのカラオケは大して効果なし? 久しぶりに楽しい時間をありがとうございました。4歳のシンちゃんが、来てからずーっと気になっていた檜風呂。冷たい水ですが入ってみたいとの事。確かに今日も猛暑ですがさすがに子供は違いますね。気持ちよさそうに水浴びを楽しんでくれました。 明日はみんなでドイツの森になりそうですが、雨がちょっと心配です。本来は最高に嬉しい雨なのですが、本当に人間は自分勝手です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃を求めて

2010-08-10 20:06:37 | Weblog
 明日からの来客に思いっきり桃を食べさせたいと思いました。贈答用の白桃は1箱7000円程度、安くても3000円? これを思い切り食べるのは余りに気がひけます。
毎年チョイ傷?品を買いに行く直売所、昨日寄ったら、今年は無いのです~ごめんね! 仕方ないのでその隣の新しくできた直売所へ、朝ならあるよ~7時から営業との事ですが、そんなに早いとまだ収穫した桃の選別が出来てないんじゃないの? それでもちょっと気持ちは焦りながらも朝9時に到着。形は良くないけど1200円で12個程度の桃をゲットしました。その帰りにピオーネ奮発1房950円也。こんな買い物はお客さんがなければ絶対にしませんが・・・・不思議ですね。
 ちょうど台風が明日と明後日にかけで中国地方を通過しそうな予報なので、タープ程度では心配、車庫を使ってテーブルといすをセットしました。明後日はドイツの森の予定ですが雨でしょうか? いままで晴れまくっていて、この2日のみ雨だったら本当に運の悪いお客様となりそうです。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキューコンロ

2010-08-09 20:32:37 | Weblog
 以前、いただいたバーベキューコンロ、少しさびているのですが、まだ新しいものです。私が何かを焼く時には七輪ですからこんなに大きなコンロはいりません。 どうしようかと思っていたのですが、明後日から静岡から親戚ご一行が遊びに来ます。 総勢10人程になるので、バーベキューするにしても七輪では無理です。・・・やっと役に立つ時が来ました。サボを落として耐熱塗料で塗装しました。塗料の色が茶色?しかなかたのでちょっとミスマッチですが、茶色のバーベキューコンロが出来ました。
 午前中から新物件の打ち合わせに建部町に出かけました。とても素敵な物件にとても優しそうな持ち主様。相続関係でちょっと時間がかかりそうですが、これは本当に乞うご期待です! 帰りに修理依頼していたカプチを取りに行きました。ガソリンタンクの錆が気になったのでタンクの交換をお願いしていたのですが、燃料計のセンサーなど錆錆だったらしくて、金額も見積もりをはるかに超えました。が、交換しておいて良かった。これからはもっと乗る事で錆対策ができそうです。
 雨が降りそうで降りません。台風がちょこっと嬉しく思えるのは不謹慎でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備中央ご案内

2010-08-08 19:17:58 | Weblog
 最近、やけに旭川沿いに出かけることが多いのです。先日まで旧旭町の物件売買の為に何度も通いました。続いて吉備中央町の新物件調査から本日は午前と午後の2組のお客様様ご案内。道の駅中心に動けるので食事もトイレも休憩も・・・・便利なんです。なぜかこの円城道の駅は昔から好きですね~ 焼き鯖寿司があるからなのか?加茂川キムチがあるからなのか?いずれにしても食べ物なんです。本日は久しぶりに道の駅から北に少し離れた所にある洋食レストラン。2度目ですが、改めて感心しました。とても美味しい!
 2組のお客様共にとても良いお人柄で、案内している私たちも気分良好。持ち主さんは2度も対応いただいてありがとうございました。良い出会いが近そうな気配を感じます。
 帰りに建部のマル〇カさんに寄って、実は先日買えなかったうなぎの生。今日はありました。土用の丑の日に食べられなかったので遅ればせながらうなぎで元気を付けます。急いで帰って白焼きして蒸してタレで焼くと蒲焼完成。蒲焼で売っているものを如何に洗おうが焼こうが温めようがたれとからめようが、生からのうなぎには勝てないと思いました。結果としてはうなぎうなぎ屋さんで食べるより自分で生を買ってきて焼いた方が美味しい!! 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装準備

2010-08-07 18:39:47 | 車・バイク
 木工場が塗装工場になったまま。ジムニーのパーツも最後の1個が再塗装待ちなのです。1個だけでは余りに無駄なので、レストア中のバイクのパーツと一緒に塗装したいのです。なかなかその気にならなかったのです。なんとなく磨くか! 前後のフェンダーとオイルタンクにライトカバーとテールランプステーの5点。錆はかなりひどいのですが、電動工具の力を借りながらさび落とし完了。このままでは錆びてしまうので、防錆剤入りの下塗りスプレーで下処理完了。一部パテ修正もありますので、暫く乾燥の時間をおいて本塗装となります。今回購入した塗料は注文した量の30%ほどで足りた事になりますが、最小購入単位もあるのでぴったりとはゆきませんが見積もりが甘かったのは事実です。
 スプレーガンはとても優れ物ですが、その設定はかなり微妙。エアー圧力とエアーの量、塗料の量に塗料が噴き出す形状。それらを最適に設定できないとすぐに垂れが出ます。本当に微妙なころ合いを敏感に察知しながら塗料を吹き付けてゆく・・・それがプロですな~ 風が少し冷たく感じますが、相変わらずの猛暑。タオルに包んだ保冷剤を首に巻いてみました。効果バツグンです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美咲町物件引き渡し

2010-08-06 20:32:46 | Weblog
 名古屋からの客様Yさんに美咲町の物件引き渡しができました。事務所で司法書士さんによる物件確認と所有権移転登記書類の作成などの手続きが無事に完了。残金の受け渡しが完了するとこの時点で実質的な所有権は移転する事になります。
 その後、現地まで移動して設備リース対応や、境界確認、水道の所有者変更に光ネットの所有者変更ネット申請用紙の取得、区長さんへのご挨拶などなど。気がつけば夕方になっていました。
 帰りは行きと道順を変えて建部町経由です。途中のマル〇カさんでちょこっとお買いものしていたら、見覚えのある顔。三宅さん? ついつい話が弾んで、更に現在展示している水墨画を見学に行く事になりました。 素人さんですが、とても素敵な水墨画。それよりもいつもの三宅さんとは思えない絵を解説するその姿には迫力を感じました。ここまで深い観察力と基礎知識があるからこそ、自分の信じる絵が描けるんですね。
 ドレミファミリーさんのフィールドは行く度に完成度が上がっており、今回も展望台が出来ていたり、奥の池(水路)の中は雨水の流れを和らげる仕組みができていたり・・・本当に頑張っていました。遅くまで一緒にお付き合いしていただいたYさんもお疲れの事と思います。ゆっくり癒してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに富士屋

2010-08-05 18:29:57 | Weblog
 今年は宅建業許可の更新年です。5年更新だからもう10年が経つ事になるのです。考えると10年良く頑張りました~結構大変な事もあったけど基本的には楽しい10年でした。更新の申請書類もボリュームがあるので早めに着手しないといけません。本日は岡山市内で古民家の持ち主さんと打ち合わせがあったので、少し早目に出て宅建協会で申請資料をいただきました。市内は少し混んでいる感じで運転にも気合が入ります。
 打ち合わせは午後からなので、少し早目のお昼は念願のラーメン屋さん「富士屋」に向かいました。なるべく近くのパキングに停めて急ぎ足で向かいます。時間は11時15分、まだ始まったばかりなのでガラガラのはず。外には人が並んでいないのを見て一安心? それでももう10人近い人がおりました。やはり時間をかなり外さないと待ちになるな~
 念願のラーメンは一見鶏ガラ醤油味に見えるのですが、実際には豚骨との事。少し甘めですが美味しい!! たっぷりスープがたまりません! この味は和気の「てんしん」とにています。いや、私は「てんしん」の方が美味いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松ヤニ

2010-08-04 20:16:30 | Weblog
 事務所東側の入り口にある階段。これは松の無垢で作ってあるのですが、ヤニが凄いのです。靴下なら許せるのですが、油断して座ってしまうとズボンのお尻にヤニがべったり。付いてしまうと大変です。シンナーなら少しはとかせるのですが・・・  とにかくヤニを排除済む事なのです。先日、カッターで表面のヤニを削りました。綺麗になったのですが、翌日にはトロトロのヤニが湧いてきて、これでは前よりひどい状態。
 そこで、本日はガスバーナーで燃やしてみました。これが驚き、ヤニに見えなかった部分からもヤニが湧きだして元気に燃え上がります。余り燃やすと木の表面が黒くなるので気を付けながらヤニが燃え始めて柔らかくなったらすぐに布で拭き取ります。これを繰り返して残ったヤニが乾燥するとつやが出るのですが、ヤニが付く事はありません。滑り止めにもなるので一挙両得かも知れません? これから経過を観察です。
 今朝もいつもの様に朝から草刈り、いつもなら全身汗だくなのに今日は余り朝をかきません。風が強いのですそれも生ぬるくないひんやりした風はもう秋の気配なのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ

2010-08-03 21:18:31 | 美味いお店
 少し前に店の前までたどり着き、お休みでがっかりした津山のうなぎ屋さん。今日はお世話になっているA開発さんにお中元を届けて昼前にアルネの駐車場に車を停め、お店に急ぎました。のれんが無いのであれっと思いながらドアを開けると「営業中」。 メニューはうな丼、うな重1200円から2300円までの選択ができます。「みんなどの辺の食べるの~」といい加減んな質問に「そうじゃな~1500円位が多いかな?2300円も出るよ~」 日本人としては下からちょっと上の普通と思える1500円を注文。席は4人掛けが3つ、正午になる前に満席となり、やはり1500円と1200円が多いみたいです。
出てきたうな重は見るからに柔らかそう、でも、照りがちょっと違うかな? 一口食べて美味い!でも焼き鳥のたれじゃないの? 照りが気になりますがとにかく美味しい事は事実です。 生のうなぎを自宅で蒸して焼いたものとかなり近いので、これでこの価格なら食べに来ても十分価値がありそう。この周辺にはお気に入りのラーメンもあって、うなぎ屋さんもお気に入り登録。津山の美味しい所が増えて来ました。 
 一番街でいただいたチラシには今週の土曜日、お地ビール祭りとか?行きたい~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod

2010-08-02 20:30:11 | Weblog
 昨日の注文なのに、今日のお昼にはipodが届きました。iPod touch (32GB) メモリーはなんと32GBですよ。MBじゃないんですよ。人昔のHDDと同等以上の容量があるのです。どう使うのかはこれからですが多分ほとんど無駄なメモリーになるかも?
 とりあえずの目的は車で音楽を聞きたいのですが、これはなんとかクリアーできました。その梱包方法と取説の少なさには驚きです。本当に斬新としか言いようがありませんが、これだけの説明でどうしてみなさんが使えてしまうのかとても不思議です。 結局、ネットで初期設定を検索して親切に説明があるHPを見る事でなんとか設定が出来るのですが、現代の若者は難なく出来てしまうのでしょうね。凄い!
 久しぶりに新しいものに触れたら楽しくてあっという間に時間が過ぎます。逆に視力が落ちているのと文字が小さくて疲れます。こうなったら徹底的に使いこなそうと思う反面、とりあえず音楽が聴ければ良いか?とも思います。さてどこまで頑張れますか??
 ゴーヤを沢山いただきましたので、チャンプルにゴーヤジュースを頂きました。これで夏がのりきれそうですが、うちのゴーヤはまだツルが延びきっておりません。母屋の庭に心地良い日陰を期待したのに、早くしないと夏が去ってゆきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする