今日は朝から雨が降っています。
降ったり止んだり、弱い雨だったりかなり強かったり・・・マア雨も必要なので仕方が無いのですが、さきの被災地の方々は大変だろうとお察しいたします。
私の出身地は「もうすぐ大地震が来るぞ」と言われ続けているところで、いろいろ防災対策を進めているらしいのですが、神戸・新潟・能登・東北と他の地域で先に大きな地震が発生しました。
全く天災というものは気まぐれなものですね。
私の故郷は火山性の地震の可能性もあり、フォッサマグナもありで、いつか必ず起こるであろうとは思いますが、そのいつかが分かりません。
さて被災地では大変でしょうが、そういう危険が無ければ雨そのものは嫌いではありません。
窓越しに聞こえる雨の音、ベランダの手すりか、あるいは電線からか立ち木の枝先からか、垂れる雫の音が好きです。
町全体が発する音が少し低くなって落ち着いた感じが好きなのです。
日曜日は敢えて出かけるところも無いので、いつも以上にのんびりムード
NHKの将棋の対局を見たり、MLBの試合を覗いたり、お宝鑑定団の再放送、故古今亭しん朝の落語を見たり・・・結構忙しい。
ネットで囲碁を2局(明け方に1局、午後に1局)
6じからBSで篤姫とACL、7時からのバーレーン戦と女子バレー
更にファンジニにチュモン・・・
全くWブッキング状態です、、、こんなにTVやパソコンばかり見ていて良いものか、われながら心配になります。
この過密?スケジュールの合間に本を読んだりしていますから、目を酷使しているかも知れませんし。
全く平日にちゃんと休んでおかないと、土日にはしっかり遊べないと言うことを実証していようなものです。
さて今日の対局は
明け方の1局では、自分のアホさ加減に今更ながらがっかりしました。
やや非勢の局面から、形勢不明の状態に戻せたと思った瞬間、大チョンボを打ってしまった。
1手のミスで、無条件生きになるところを相手にコウでの勝負手を提供してしまった、、、全く打った瞬間「アッ!!」状態。
しかも試合巧者の対局者は、すぐに勝負に来ないで、アチコチコウ立てをチラつかせて打ちまわし、最後に止めのコウ争いに。
私のミスから始まったとは言え、そんなにうまく打たれてはかないません。
しかし始まりが始まりだけに情けない1局でした。
午後の対局の方は、朝方の失敗を引きずらずにマアマアうまく打てた感じ
ひさしぶりに私が大模様で打ちました。
これは相手の実利対私の大模様と言う展開ではなくて、両者の模様の張り合いと言う1局。
こういう碁は地合い計算が難しいところがあるらしい・・・
私としては大差のリードだと考えるのですが、相手は結構細かい寄せを丹念に打ってきます。
こういうとき疑心暗鬼の囚われそうになります
何度も何度も数え直し、、、残り僅かな時間を地の計算に多くを割いてしまいます、、、『何で投げてくれないのだろう?』と考えてしまうのですから、きっとこういう心理状態は”不遜”であるし”無用な思案”なんでしょうね。
自信の無さの裏返しでもあるでしょう。
終局すればやがて明らかになるのですから。
結果は20数目差・・・結果に対する同意のサインに時間がかかったのは、相手にとってはきっと予想外の結果だったんでしょうね。
降ったり止んだり、弱い雨だったりかなり強かったり・・・マア雨も必要なので仕方が無いのですが、さきの被災地の方々は大変だろうとお察しいたします。
私の出身地は「もうすぐ大地震が来るぞ」と言われ続けているところで、いろいろ防災対策を進めているらしいのですが、神戸・新潟・能登・東北と他の地域で先に大きな地震が発生しました。
全く天災というものは気まぐれなものですね。
私の故郷は火山性の地震の可能性もあり、フォッサマグナもありで、いつか必ず起こるであろうとは思いますが、そのいつかが分かりません。
さて被災地では大変でしょうが、そういう危険が無ければ雨そのものは嫌いではありません。
窓越しに聞こえる雨の音、ベランダの手すりか、あるいは電線からか立ち木の枝先からか、垂れる雫の音が好きです。
町全体が発する音が少し低くなって落ち着いた感じが好きなのです。
日曜日は敢えて出かけるところも無いので、いつも以上にのんびりムード
NHKの将棋の対局を見たり、MLBの試合を覗いたり、お宝鑑定団の再放送、故古今亭しん朝の落語を見たり・・・結構忙しい。
ネットで囲碁を2局(明け方に1局、午後に1局)
6じからBSで篤姫とACL、7時からのバーレーン戦と女子バレー
更にファンジニにチュモン・・・
全くWブッキング状態です、、、こんなにTVやパソコンばかり見ていて良いものか、われながら心配になります。
この過密?スケジュールの合間に本を読んだりしていますから、目を酷使しているかも知れませんし。
全く平日にちゃんと休んでおかないと、土日にはしっかり遊べないと言うことを実証していようなものです。
さて今日の対局は
明け方の1局では、自分のアホさ加減に今更ながらがっかりしました。
やや非勢の局面から、形勢不明の状態に戻せたと思った瞬間、大チョンボを打ってしまった。
1手のミスで、無条件生きになるところを相手にコウでの勝負手を提供してしまった、、、全く打った瞬間「アッ!!」状態。
しかも試合巧者の対局者は、すぐに勝負に来ないで、アチコチコウ立てをチラつかせて打ちまわし、最後に止めのコウ争いに。
私のミスから始まったとは言え、そんなにうまく打たれてはかないません。
しかし始まりが始まりだけに情けない1局でした。
午後の対局の方は、朝方の失敗を引きずらずにマアマアうまく打てた感じ
ひさしぶりに私が大模様で打ちました。
これは相手の実利対私の大模様と言う展開ではなくて、両者の模様の張り合いと言う1局。
こういう碁は地合い計算が難しいところがあるらしい・・・
私としては大差のリードだと考えるのですが、相手は結構細かい寄せを丹念に打ってきます。
こういうとき疑心暗鬼の囚われそうになります
何度も何度も数え直し、、、残り僅かな時間を地の計算に多くを割いてしまいます、、、『何で投げてくれないのだろう?』と考えてしまうのですから、きっとこういう心理状態は”不遜”であるし”無用な思案”なんでしょうね。
自信の無さの裏返しでもあるでしょう。
終局すればやがて明らかになるのですから。
結果は20数目差・・・結果に対する同意のサインに時間がかかったのは、相手にとってはきっと予想外の結果だったんでしょうね。