goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく囲碁夜話

私は囲碁が好きだ。初めはなんとなく、ニアミスを繰り返し、深みに嵌ってしまった。

ありがとうございます(見落としていました)。

2009-03-28 16:07:57 | Weblog
 今の職場で、5,6年前に机を並べていた若い職員がサカキチと言っても良いくらいのサッカーファンで地元チームのサポーターでした。
 そんな事で昼食後の話題はいつもJの話題なので、これには他の職員が呆れていました。 
 要するに二人の会話に得てくる人名とか内容が周りにはチンプンカンプン。
  その彼がある時「私、実はブログをやっています」と話してくれたのがあるサッカーブログ。
 その後彼は転勤しましたので直接の会話は不可能になりましたが、私がブログを訪問して何やらコメントを入れることで、一方的な・断片的な会話は続きました。
 そんなことがありまして、ある時これを自分でもやってみようかなと思いつきました。
 ホームページに比べるとブログは手軽に初められそう。
  何を中心話題にするかはサッカーも好きですが、それ以上に囲碁ですね。
 それに生まれて11日目に引っ越してきて中学1年生まで住んでいた町。

 話はそれますがaizomechouはその町名です。
  尤も初めはもう少し短くてaizomeとしたかったのですが他の人が既に登録していたので、下にchouをつけました。
 言葉としては「愛染」、「藍染」、「逢染」となりますが、どれも好きです。

 さて以来3年以上続けていますが、マア、他人様のお役に立つようなものでは無くて、思いついたまま言いたいことを書いているだけですが、ボケ防止にはなっていそうです。
 普通の日記ですと、「途中でやめてもだれの迷惑になるわけで無い」と思うはずですが、ブログの場合は「誰の迷惑にもならない」のは同じですが「人前でコケたくない」みたいな勝手な自意識が支えになるようです。
 続けていると覗いてくれる人がいまして、それもまた支えになっています。

 ところで、コメント欄で「しん」様からコメントが入っていることを発見しました。
 全く気がつくのが遅くてお恥ずかしい限りです。
 記事は1月に描いた「画竜点睛」についてで、コメントは3月18日となっています。
 これは嬉しいですね「しん」様ありがとうございます。
  今のものも含め前のものも見てくれている人がいることに感謝しています。
 絵とか写真などを取り入れてもう少し見るだけでも楽しいブログにするのも良いかも知れませんが・・・とりあえずは今の形で続けます。