はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

9月22日の気仙沼とか

2012-09-24 19:55:45 | daily
 はい、生きてます、無事です。
 久しぶりの0泊3日、きましたね、いけませんね、なまってますね

 出発は金曜の夜でした。
 甲斐のめぐみ号さん、2、と書かれたのが来ましたよ。
 2台態勢でGO!です。

 今回は三陸道を通って、南三陸町経由で気仙沼へ。
 通るのも半年以上ぶりかな。
 いまだにこんな感じです。
 
 最後に見た時とほとんど変わってないように思えます。
 
 草が生い茂った以外は。
 
 水面は穏やかですが。
 
 誰もいません。
 
 いまだに片付かない車の山。
 
 倒れたままの電柱。
 
 来年の夏も、同じ景色を見るのでしょうか。
 

 バスは歌津を過ぎ。
 
 私が寝落ちし
 気仙沼に到着です。

 
 今回の気仙沼はスペシャル。甲斐のめぐみさんと縁の深い吉本町へお邪魔しました。
 公民館で待っていたのは朝食!
 
 まるで合宿のようです。
 
 朝食後、戦闘員?は二手に分かれ、一方は復興の丘へ、私は近くのひまわり畑へ。
 今日の敵、ひまわり軍(群)。
 
 まず首を刈って、抜いて、それから草刈りです。
 
 ひまわりレディースが刈ったひまわりから種を取り出します。
 
 座ったままとはいえ、結構、大変な作業。
 畑は昼にはこんな具合。
 
 そしてお弁当。
 
 朝もたらふく食べてましたが、いただきます。
 食べた後は、再び戦いへ。
 そして。
 
 完成!
 一日でスッキリ終わる作業は、まず、滅多にありません。
 みんな満足そうでした

 作業後はお風呂が待っています。
 
 久しぶりの気仙沼プラザホテルさん。
 待ちに待った露天風呂がオープンしてました!

 そのあとは買い物などしてちょっとうろうろ。
 でもここも変わらないのですよ。
 
 フェリーの桟橋も。
 
 時が止まったままです。
 
 その隣ではちゃんと時間が動いているのに、時の動きがまばらです。
 この船も。
 

 では、公民館へ戻ります。
 夜は炊き出しという話でしたが、炊き出されてしまいました
 
 さんま!
 
 つい2匹いただいてしまいました・・・
 こちらでは焼き鳥。
 
 やはり、おにいちゃん達には肉が人気です。
 そして山梨といえば、ほうとう!
 
 スゴイ量のほうとうが。
 
 公民館の中では交流会が、外では子供達が(大人達も)鬼ごっこ。すっかり暗いですが。
 この頃には、ぐっと冷えてきました。
 この寒さにもやられましたかね。
 皆さん、ご無事でしょうか。
 ああ、夏ももう終わりね、と思いつつ、これから片付けて帰途につきます。
 で、池袋は朝の4時半。
 暗いんですよ、まだ。しかも雨。
 で、帰って、寝倒すわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする