はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

9月15日は907.6km

2012-09-25 23:25:34 | daily
 気付いたら、9月唯一の3連休からもう10日もたっちゃったよ。
 16日と17日は出した、とりあえず。
 でも15日がある意味メインだったんだー。

 というわけで。
 
 すっかりお馴染み、常磐線下り始発に乗って、友部で水戸線に乗り換えて、小山ー。
 
 この日の小山は暑かった。
 
 7月は20℃で寒かったけどね。
 
 この日のαでのファーストショットがこれ。結構気に入ってる。
 とか言ってる間もなく、さっそく移動です。
 
 こまっちゃーん。

 下りたのは那須塩原。
 そう、リベンジです。
 今回はちゃんと撮りました。
 
 これだよ!
 こまっちゃんの影から、ぬっと現れたやつも、ちゃんと向こう側から撮りました。
 

 さあ、撮ったら移動するよー。
 
 盛岡までなら、自由席はこまっちゃんが狙い目です。

 仙台駅ではやてさんに乗り換えますが。
 
 はやこまだらけです。
 おまけに。
 
 ぶさこま来ちゃったよ。

 仕方ないので乗りますが。
 そして新青森駅。
 
 そしてここで終わりではないのです。
 在来線に乗り換えです。
 が、その前に、遅れている貨物列車が高速で通過するので気を付けてね、というアナウンスが。
 
 ホントに高速で通過していきました。
 そしてスーパー白鳥さんが到着。
 
 ね?
 
 では乗ります。
 テーブルの裏面にこのようなものが。
 
 青函トンネルの図解だけでなく、列車ごとの通過時刻が細かく。
 
 JR北海道、やりますな。
 車内では丁寧にトンネルを紹介してくれます。
 
 これが多分、青函トンネルの入口!
 
 そして竜飛海底駅。
 
 見学のお客さんを拾って出発。
 それにしても長いね、ほんとに。
 前回は夜だったから気付かなかったけど。

 北海道に上陸!
 
 すると間もなく木古内駅ですが、新幹線の工事が着々と。
 
 ホントに新幹線来るんだねー。

 列車擦れ違いで停車した渡島当別駅。
 
 駅で郵便局みたい。かわいい駅舎です。

 函館山が見えてきました。
 
 というわけで、着きました。
 
 スーパー白鳥さんはこういうお顔。
 
 黄緑色です。
 そして。
 
 ゼロキロポスト発見!
 北の玄関口に到着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする