はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

6月21日の南相馬とか

2015-06-23 21:02:08 | daily
 今日は夕方になって雷雨来ましたが、例によって窓無し部屋に籠もっていましたので、一番ひどい時は知らず、ちょっと雨が上がった隙に帰ってきました。
 日曜も、雨降ってましたねえ。
 というわけで、はい、さかのぼります。

 雨予報だった日曜日、南相馬は朝から青空が。
 
 いや、私のせいでは無いですよ?
 東北は、まだ梅雨入りしていないようでした。

 さておき。
 この日は、浦尻の海岸の捜索でした。
 コンビニに寄ってから海岸へ。
 潮が引いている、とのことですが。
 荒いです。
 
 飛沫がざばーっと。
 
 テトラポットの上を注意深く動き回ります。
 たまに上に上がったり。
 
 この崖も、津波が駆け上がったんですかね。
 なんとか立ってる一本の木。
 
 一本松的な、ぽつんと残された木は、大体どこの海岸でも見かけます。
 
 北の方まで、テトラがずーっと続いています。
 海岸は、防波堤と、防風林の設置工事が進められています。
 防波堤の高さはやっぱり7m。
 ここ、それ以上のが来たんとちゃいますか?
 
 陸地は一面緑ですが、この一帯も、ついこの間まで、水が引かずに浸ったままだったそうです。
 残されていた建物は、当時のままの姿でした。
 でも、この地区は避難指示解除準備区域になっているので、帰還に向けた準備が着々と進められています。
 差がね、どうしても。
 仕方ないとはいえね。
 さてさて。
 そうこうしていると、西の空がどよどよして参りました。
 
 ので、一時撤収。
 昼休憩に入ります。
 が、とうとう降り出したので、海岸は午前中でお終い。
 長~い昼休みの後は、前日の残りのひまわりの種を蒔いたり、キャベツの苗植えたり?
 はい、お疲れ様でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日の南相馬とか

2015-06-23 16:16:52 | daily
 菜の花以来の南相馬。
 さて、あの菜の花はどうなったかというと。
 
 こうなってます。
 すっかり茶色。
 でかい菜の花、枯れてもでかいし、莢もでかいです。
 
 カマキリみたいじゃない?

 さておき。
 今度は、ひまわりです。
 
 ハイブリッドひまわり。
 
 種青いんですよ。
 紙コップに入れて持ちます。
 午前中で終わるでしょ、という話でしたが。
 終わらず。
 だって。
 
 こんなだし。
 コップ一杯では、往復も難しいのです。
 
 結局、午前中では終わらず、昼休憩を挟んで、やっつけました。

 が。
 第2ラウンド始まり~
 河岸が変わりました。
 
 いや、もう地味にしんどくなってきましたけど。
 種まきって大変だなー

 というわけで。
 みなさん、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする