今日は夕方になって雷雨来ましたが、例によって窓無し部屋に籠もっていましたので、一番ひどい時は知らず、ちょっと雨が上がった隙に帰ってきました。
日曜も、雨降ってましたねえ。
というわけで、はい、さかのぼります。
雨予報だった日曜日、南相馬は朝から青空が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/45ad6127ec7b9fdf8a0a46875628262d.jpg)
いや、私のせいでは無いですよ?
東北は、まだ梅雨入りしていないようでした。
さておき。
この日は、浦尻の海岸の捜索でした。
コンビニに寄ってから海岸へ。
潮が引いている、とのことですが。
荒いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/54a81dec35a0f085c9a6d16b637ee460.jpg)
飛沫がざばーっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/65bad1fab54103607b9b1d3ea8f93ffe.jpg)
テトラポットの上を注意深く動き回ります。
たまに上に上がったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/df0588acb429c8a84c8480f6395f68b5.jpg)
この崖も、津波が駆け上がったんですかね。
なんとか立ってる一本の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/bf19d7a4ca2d3358ff4f00b0fa419528.jpg)
一本松的な、ぽつんと残された木は、大体どこの海岸でも見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/cb08c0d290863f325260da8b2f862521.jpg)
北の方まで、テトラがずーっと続いています。
海岸は、防波堤と、防風林の設置工事が進められています。
防波堤の高さはやっぱり7m。
ここ、それ以上のが来たんとちゃいますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/8d3494fda0de398382a06dca43960d68.jpg)
陸地は一面緑ですが、この一帯も、ついこの間まで、水が引かずに浸ったままだったそうです。
残されていた建物は、当時のままの姿でした。
でも、この地区は避難指示解除準備区域になっているので、帰還に向けた準備が着々と進められています。
差がね、どうしても。
仕方ないとはいえね。
さてさて。
そうこうしていると、西の空がどよどよして参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/40fe98414e7f81e2fc003f3b24ac5fdd.jpg)
ので、一時撤収。
昼休憩に入ります。
が、とうとう降り出したので、海岸は午前中でお終い。
長~い昼休みの後は、前日の残りのひまわりの種を蒔いたり、キャベツの苗植えたり?
はい、お疲れ様でした。
日曜も、雨降ってましたねえ。
というわけで、はい、さかのぼります。
雨予報だった日曜日、南相馬は朝から青空が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/45ad6127ec7b9fdf8a0a46875628262d.jpg)
いや、私のせいでは無いですよ?
東北は、まだ梅雨入りしていないようでした。
さておき。
この日は、浦尻の海岸の捜索でした。
コンビニに寄ってから海岸へ。
潮が引いている、とのことですが。
荒いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/54a81dec35a0f085c9a6d16b637ee460.jpg)
飛沫がざばーっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/65bad1fab54103607b9b1d3ea8f93ffe.jpg)
テトラポットの上を注意深く動き回ります。
たまに上に上がったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/df0588acb429c8a84c8480f6395f68b5.jpg)
この崖も、津波が駆け上がったんですかね。
なんとか立ってる一本の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/bf19d7a4ca2d3358ff4f00b0fa419528.jpg)
一本松的な、ぽつんと残された木は、大体どこの海岸でも見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/cb08c0d290863f325260da8b2f862521.jpg)
北の方まで、テトラがずーっと続いています。
海岸は、防波堤と、防風林の設置工事が進められています。
防波堤の高さはやっぱり7m。
ここ、それ以上のが来たんとちゃいますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/8d3494fda0de398382a06dca43960d68.jpg)
陸地は一面緑ですが、この一帯も、ついこの間まで、水が引かずに浸ったままだったそうです。
残されていた建物は、当時のままの姿でした。
でも、この地区は避難指示解除準備区域になっているので、帰還に向けた準備が着々と進められています。
差がね、どうしても。
仕方ないとはいえね。
さてさて。
そうこうしていると、西の空がどよどよして参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/40fe98414e7f81e2fc003f3b24ac5fdd.jpg)
ので、一時撤収。
昼休憩に入ります。
が、とうとう降り出したので、海岸は午前中でお終い。
長~い昼休みの後は、前日の残りのひまわりの種を蒔いたり、キャベツの苗植えたり?
はい、お疲れ様でした。