寒いっすよ。
暖かくなるって言ったのに。
まだまだ風がバリ寒(←どこの言葉ですか)
さておき。
昨日の写真と全く同じ構図になってしまい、しまった!な感じですが。
ポストに届いておりました。
かんとりーどーろ
カミスガフィルムクリエイト第5回作品。
水郡線沿線地域活性化支援作品、でもあるようです。
カミスガといえば
私が2ヶ月おきにお世話になっている那珂市のイベントのあれです。
そのカミスガさん達が、映画館をつくろう!ということになって、クラウドファンディングが始まり、協力させていただいたら、お礼としてDVDが届きました。
茨城県北には、単館系映画館がないのだそうです。
なんということ!
やはり映画は映画館で見るべきだと思っているので、これはゆゆしき事態です
閉店したスーパーを映画館として活用する、というプロジェクトだというので、これはもう協力するしかあるまい。
果たして私が瓜連まで見に行くかどうかは別にして、あれば近くの人達は行くでしょうし、単館だから、今まではTVやDVDでしか見られなかった、ちょっとコアな映画も上映される様になるでしょう。
そして、沢山の人に映画館で見てもらって。
映画って、ホントに良いもんですね~
と、言ってもらいたいのです。
映画とは、大きいスクリーンで見てこそなんですわ。
本格オープンは夏だそうです。
楽しみです
瓜連 あまや座
暖かくなるって言ったのに。
まだまだ風がバリ寒(←どこの言葉ですか)
さておき。
昨日の写真と全く同じ構図になってしまい、しまった!な感じですが。
ポストに届いておりました。
かんとりーどーろ
カミスガフィルムクリエイト第5回作品。
水郡線沿線地域活性化支援作品、でもあるようです。
カミスガといえば
私が2ヶ月おきにお世話になっている那珂市のイベントのあれです。
そのカミスガさん達が、映画館をつくろう!ということになって、クラウドファンディングが始まり、協力させていただいたら、お礼としてDVDが届きました。
茨城県北には、単館系映画館がないのだそうです。
なんということ!
やはり映画は映画館で見るべきだと思っているので、これはゆゆしき事態です
閉店したスーパーを映画館として活用する、というプロジェクトだというので、これはもう協力するしかあるまい。
果たして私が瓜連まで見に行くかどうかは別にして、あれば近くの人達は行くでしょうし、単館だから、今まではTVやDVDでしか見られなかった、ちょっとコアな映画も上映される様になるでしょう。
そして、沢山の人に映画館で見てもらって。
映画って、ホントに良いもんですね~
と、言ってもらいたいのです。
映画とは、大きいスクリーンで見てこそなんですわ。
本格オープンは夏だそうです。
楽しみです
瓜連 あまや座