はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

4月7日の石巻とか

2018-04-09 20:04:02 | daily
 はい、月曜ですので、土曜日のお話しー
 というわけで、今月も元気に那珂市役所前から出発です。
 
 最初の休憩は、いつもの東海PA。
 
 もう五月仕様。
 
 この前まであった覆いが外されて、新しいPAの建物が。
 間もなくオープンですかね。

 続きまして、南相馬鹿島SA。
 
 寒いよ!
 
 そして朝から清掃活動にいそしむ皆さま。
 ゴミはゴミ箱に捨ててね!

 石巻市に入って、上品の郷で小休止。
 
 あまりの寒さに、熱々の焼き芋で暖をとります。
 
 北上川の向こうは桜が。
 
 今日は静かな河面。
 
 まるでパタゴニアのようです?(←意味不明

 大川小学校に到着。
 結構寒いです。
 
 ま、動けば暖かくなるでしょうから、準備して。
 
 本日のノルマ。
 
 作業前の簡単な自己紹介タイム。
 初めてさんが結構多かったです。
 そして方々に散っていきました。

 これは私達に託されたバーベナ。
 
 75株。
 
 ここはちょっと石が多いので、溝掘って培養土入れたふわふわなところに植えました。
 
 頑張れよー。
 このあとは、前回もちょっとお手入れさせていただいた慰霊碑の方へ。
 お花の入れ換え。
 戻ってきて、あたりをぐるっと。
 
 ここは子供達がメインで植えました。
 
 前回植えた芝桜。
 
 ムスカリ、小さいけど、めっちゃ頑張ってる。
 
 サクラソウは盛り、芝桜はまだまだこれから。
 
 チューリップとムスカリはいい感じです。
 
 こっちの芝桜も、じきに咲きそう。
 
 3月末に、常陸太田の中学生達がたくさんお花を植えてくれたので、花盛りです
 ふと見ますと。
 
 子供達が裏山に上がっていました。
 ここに上がっていたらもっと大勢が助かっていたかも。
 この子達は、どんな思いでこっちを見ているのかな。

 というわけで。
 とりあえず、道具を片付けて撤収準備。
 
 作業の後は、ご遺族の方のお話しをうかがいました。
 
 前回も聞かせていただいたんですが、なんでしょう、何回聞いても新しい発見?があります。
 大川小学校の悲劇を知って欲しいだけでなく、二度と同じ事が起きない様に教訓として持ち帰って欲しいとのことでした。
 取り壊して、更地になった場所で聞いても意味が無い。
 ここで聞いてこそ、意味があるのです。
 今日もお話ししていただき、ありがとうございました。

 それではバスに戻りまして。
 
 片付けて出発!
 そしてお弁当。
 
 さばさば~美味~
 肉団子ふたつ~
 ごちそうさまでした。

 帰りに寄った上品の郷では、気になったこちらを購入。
 
 10円饅頭。
 
 小さいけど、ふわっふわ~美味美味~

 そして松島物産館経由で帰途につきます。
 しまった、写真が無い。
 
 松島水族館跡地そばの桜。きれいでした。

 そして南相馬鹿島SA再び。
 
 風が強くて、鯉が元気に泳いでました。
 次くる時は青空だと良いな。
 
 というわけで、帰ります。

 そんなこんなで。
 
 那珂市役所前は明るい時間に到着できる季節になりました。
 間もなく、明るい時間に出発する様になるのね。
 
 今日もありがとうございました。
 お疲れさまー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする