はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

今月の本

2020-07-30 21:38:43 | book
 今日は仕事が始まった途端鳴り響きましたねえ。
 緊急地震速報。
 あいやー、どんだけ揺れるのかなー、と思っていましたが、揺れませんでしたねー。
 誤報だったそうで、いやあ、揺れなくて良かった
 ちゃんと鉄道は止まったみたいだし。
 気象庁が謝ってたようですが、別に謝る必要ないじゃん?
 抜き打ち訓練は必要よ。
 そういう意味では、私はのんびりしすぎてアウトですね

 そんなわけで。
 久しぶりに、今月の本です。
 いや、ホントは、先月の本も、先々月の本もあるんだけどさー

 Newton9月号

 いつものNewton、今月の特集はベイズ統計学です。
 結果から原因を推測する、おもしろい統計学だそうです。
 理詰めの推理小説やな。
 知らないうちに、世界のあちこちで活躍しているそうです。
 ほかには。
 青や紫色のきのこの写真と。
 私の好きな橋の特集!


 ロウソクの科学

 今年の夏の一冊はカドフェスから。
 著者はファラデーさん。
 ファラデーの法則のファラデーさんです。
 初版は昭和37年。
 これは改版の22刷。
 ベストセラーですね。
 宇宙をまんべんなく支配する法則で、ロウソクが見せてくれる現象と関わりの無いものはないとのこと。
 そしてロウソクの歴史は文明の歴史。
 これはなるほど、ベストセラー


 SPY×FAMILY

 連休中にたまたま見たTV番組で、イケボの芸人さんがオススメしていた本。
 漫画です。
 ほんわかしておもしろい、と言う通り、ほんわかしておもしろい。
 彼が紹介していたもう一つの作品は、女子高生?とおばあちゃんがBLにはまって盛り上がるという、こちらもほんわかした漫画のようで、こういうほんわかな作品が好きという彼は、すごくいい人なんだろうなあ
 と、思う次第です。
 とりあえず1巻だけ買ったので、つづきもいずれ


 この3冊、イオンの本屋で買ったんですが、ここもレジ袋有料化で、袋要りません、というと、本の山手渡し。
 本を抱えて帰るわけですけど、これってどうなの。
 なんでもかんでも無くせば良いというものでもないと思うわ
 ちなみに。
 イーアスの本屋さんは紙袋に入れてくれました。
 次回から、遠いけどあっちで買おう、って気になるわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする