はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

丹波黒豆

2022-11-06 21:53:17 | foods
 というわけで。
 今週末のお手伝いから帰ってきました。
 はい、丹波でした。
 一年前、半年前とお邪魔しているカフェの追加工事?でした。
 もちろんやるのは棟梁。
 で、あんたも来るやろ?と言われれば、お邪魔しない手は無いのです。
 昨年は勤労感謝の日あたりに行ったので、今年は2週間ほど早いですかね。
 そしたら道々に、丹波黒豆、と書かれたのぼりが多数。
 丹波黒豆、っつったらアレですよね。
 高級な豆ですよね。
 枝付き枝豆みたいに、枝ごと束で売られてました。
 気にはなるけど、なんかちょっとお高いのでは?と弱腰になり、じゃあ、スーパーでも売っているだろうから価格調査だ!と行ってみたら、売り切れ
 さすがに、そこまで甘くないか、と一度その場を離れ、再び訪れてみますと、ありましたよ、ちょうど入荷したところですかね。
 普通の枝豆の倍程度のお値段なので、とりあえす買ってみますが、片方には、茶ザヤのみ、と書かれていまして。
 これ、わざわざそう書いてるってことは、きっと美味しいに違いない。
 食べ比べてみよう!
 というわけで。
 食べ比べるのは私なので、帰って来るなり茹でてみましたよ。
 茶ザヤというのは、おそらく、黒さや、とも言うのだと思うのですが、今時期しか穫れない、黒豆になりかけみたいで、見た目は黒っぽくて、普通の枝豆だったら傷んでるみたいですが、これで美味しいらしいです。
 そんなわけで。
 茹でてみましたよ。
 ゆで汁もかなり茶色です。
 しかし。
 茹でた豆の味は黒豆です
 枝豆と全っ然違います。
 生の黒豆っての?いや、茹でているんだけど、あれですね、よく食べる落花生と、茹でピーナッツとの違いみたいな?
 いや、濃いです、味が。
 すでにお正月に食べる黒豆!(まあ、黒豆なんで
 黒豆って、もともとああいう味なんですね。
 いやいや、少しだけ茹でて、味見に2、3個食べて残りは明日にしようと思ってたのに、結局ひと皿たいらげたわ、私
 あかん、美味すぎる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする