とうとう寒波来ちゃいましたね。
雷注意報出るし、帰る頃には白いモノがふわふわと。
もうこわくて外見られない
というわけで。
晴れた日のことを。
思えばこの日も風が強かったけどね。
いつもなら、亀有からひと駅JRに乗って、金町で降りて、京成線に乗り換えるんですが、まあまあ天気だったし、歩いても時間は変わらないな、と思って、環七をてくてく歩いてみました
そしたら、6国と出会いまして、北上したらウチに帰れるけどさ。
そしたらこんな標識が。
都心で何事か起きた場合、環七が境界線になるようです。
これはこれで憶えておこう
さておき。
6国をちょろっと下ると、中川大橋があるんですが。
川沿いに道があるようなので、環七を外れて青砥方面へ。
車も通りますが、人も結構通ってますね。
それから。
鳩さんとか。
川鵜さんとか。
20分もてくてく歩けば京成本線の中川橋梁が近付いてきまして。
京成電鉄や、スカイライナーだけでなく、アクセス特急や、北総線も通ります。
この青い列車はc-flyerという愛称の北総線の9100形ですね。ちょっとレア?
この先で、中川は荒川と並走して海に出ます。
最後まで合流しないのね。
頑な
雷注意報出るし、帰る頃には白いモノがふわふわと。
もうこわくて外見られない
というわけで。
晴れた日のことを。
思えばこの日も風が強かったけどね。
いつもなら、亀有からひと駅JRに乗って、金町で降りて、京成線に乗り換えるんですが、まあまあ天気だったし、歩いても時間は変わらないな、と思って、環七をてくてく歩いてみました
そしたら、6国と出会いまして、北上したらウチに帰れるけどさ。
そしたらこんな標識が。
都心で何事か起きた場合、環七が境界線になるようです。
これはこれで憶えておこう
さておき。
6国をちょろっと下ると、中川大橋があるんですが。
川沿いに道があるようなので、環七を外れて青砥方面へ。
車も通りますが、人も結構通ってますね。
それから。
鳩さんとか。
川鵜さんとか。
20分もてくてく歩けば京成本線の中川橋梁が近付いてきまして。
京成電鉄や、スカイライナーだけでなく、アクセス特急や、北総線も通ります。
この青い列車はc-flyerという愛称の北総線の9100形ですね。ちょっとレア?
この先で、中川は荒川と並走して海に出ます。
最後まで合流しないのね。
頑な