というわけで。
先週お手伝いに行った菜の花めいろが、土曜日から始まりました。
ので、さっそく日曜日にお手伝いに。
晴れましたよー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/0f64f2d6b65c94e3f2b1911360c2b6c2.jpg)
風はあるけれど。
今回の持ち場は、1番めいろ入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/5ee9c188fb848b413b511f696ca102cc.jpg)
子供達にカード渡して、ご案内と、お見送りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/b5485d19f30e582e0012c43e3f1d85bb.jpg)
例年めいろはGWに入ってからですが、今年は急遽始まったので、出足は緩やかです。
ご近所の方が多いですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/51d4754e2a1983606ec701aaee3026aa.jpg)
それでも途切れることなく、遊びに来てくれます。
気が付くと、黄色い海原に人影が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/69c2a76c7bf10dbf675255048720362e.jpg)
わんこもチャレンジ。
彼らには、どんな風に見えているのかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/c311ff7b4c62bb04a778d3867626b250.jpg)
菜の花が薄い辺りは、視界良好ですね。
今年はまだ迷路に入っていなかったんですが、終了間際に1番だけチャレンジしてみました。
入口から見ていて、なんとなく道は分かるんですが、いざ入ってみると出られるのかドキドキしますね。
今年の菜の花はそんなに大きくないので、行き先はよく見えるんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/160f93ad42a62a179447111e8fc35b12.jpg)
中にはこういう場所もあり。
もさもさで薄暗いよー。
しかし、ゴールが見えるとホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/4bb699feffb08f9a37663cf863fe218b.jpg)
にーさん方が出迎えてくれました。
よし、本日終了!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
と、本部に戻ります。
今年はこういうパネルがありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/be98b67431c43750cf0319f484250fc3.jpg)
菜の花の種蒔きから、めいろができるまでなどが紹介されています。
さらに。
どこから来たの?Mapも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/5b3c51940ae1cad0fd3c05f91631dece.jpg)
さすがに、断然、市内からお越しの方が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/f1d0549e9122b9527af255fcf6f0a760.jpg)
みんな、シール貼りに来てね
というわけで。
来週も菜の花めいろ開催します。
お手伝いも大募集
です。
先週お手伝いに行った菜の花めいろが、土曜日から始まりました。
ので、さっそく日曜日にお手伝いに。
晴れましたよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/0f64f2d6b65c94e3f2b1911360c2b6c2.jpg)
風はあるけれど。
今回の持ち場は、1番めいろ入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/5ee9c188fb848b413b511f696ca102cc.jpg)
子供達にカード渡して、ご案内と、お見送りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/b5485d19f30e582e0012c43e3f1d85bb.jpg)
例年めいろはGWに入ってからですが、今年は急遽始まったので、出足は緩やかです。
ご近所の方が多いですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/51d4754e2a1983606ec701aaee3026aa.jpg)
それでも途切れることなく、遊びに来てくれます。
気が付くと、黄色い海原に人影が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/69c2a76c7bf10dbf675255048720362e.jpg)
わんこもチャレンジ。
彼らには、どんな風に見えているのかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/c311ff7b4c62bb04a778d3867626b250.jpg)
菜の花が薄い辺りは、視界良好ですね。
今年はまだ迷路に入っていなかったんですが、終了間際に1番だけチャレンジしてみました。
入口から見ていて、なんとなく道は分かるんですが、いざ入ってみると出られるのかドキドキしますね。
今年の菜の花はそんなに大きくないので、行き先はよく見えるんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/160f93ad42a62a179447111e8fc35b12.jpg)
中にはこういう場所もあり。
もさもさで薄暗いよー。
しかし、ゴールが見えるとホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/4bb699feffb08f9a37663cf863fe218b.jpg)
にーさん方が出迎えてくれました。
よし、本日終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
と、本部に戻ります。
今年はこういうパネルがありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/be98b67431c43750cf0319f484250fc3.jpg)
菜の花の種蒔きから、めいろができるまでなどが紹介されています。
さらに。
どこから来たの?Mapも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/5b3c51940ae1cad0fd3c05f91631dece.jpg)
さすがに、断然、市内からお越しの方が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/f1d0549e9122b9527af255fcf6f0a760.jpg)
みんな、シール貼りに来てね
というわけで。
来週も菜の花めいろ開催します。
お手伝いも大募集
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)