いい月夜ですね
仲秋の名月です。
おだんご用意し忘れました
さておき。
シルバーウイークですが、休む気満々でしたが、まんまと3日間の作業を入れ込まれまして、普通に働いております。
そんなわけで。
先の連休中の出来事など。
遠出はできなかったので、ちょろっと乗り鉄など。
流鉄です。
流鉄流山線、が正式名称でしょうか。
馬橋ー流山間、約6kmのかわいい鉄道です。
隙間時間を利用しての乗り鉄にもってこいです(←意味不明)
Suicaなどは使えないので切符を買おうかと思いましたが、せっかくなので一日乗車券にしました。
大人500円で一日乗り放題です。
いや、どこ行くよ
とりあえず待っていますと、流星さんがやってきました。
折り返し運転なので、さっそく乗り込みます。
もとは西武鉄道の車両ですね。昭和57年生まれ。
優先席のシートは足跡柄。
つり革もかわいい色だな、とボーッと見ていましたが。
全てのつり革に猫さんの絵が!
かわいい。
というわけで。
とりあえず、ガタゴトと終点の流山まで行きます。
乗客もそこそこ。
流山までは20分程。
一日切符の写真の車両は、ここにいました。
改札前で、魚心くん達がお出迎え。
開業100周年記念パネルのようです。
せっかくなので。
流山駅
では、また乗ります。
今度は、鰭ヶ崎で降りて、ひと駅歩いて小金城趾駅まで来ました。
こちらを待ち構えて。
鉄道むすめの、幸谷なのはさんのヘッドマークでした。
この駅で、電車は擦れ違います。
並び~
では乗りまして。
つり革は普通。
そして次の幸谷駅で下車。
常磐線と武蔵野線の間に位置しています。
新松戸の駅がすぐそこです。
流鉄、なかなかアクセス良いです。
そんなこんなで小一時間の鉄道旅でした~
ま、機会がありましたら、今度はもう少し駅から離れてふらふら歩いてみたいですね。
仲秋の名月です。
おだんご用意し忘れました
さておき。
シルバーウイークですが、休む気満々でしたが、まんまと3日間の作業を入れ込まれまして、普通に働いております。
そんなわけで。
先の連休中の出来事など。
遠出はできなかったので、ちょろっと乗り鉄など。
流鉄です。
流鉄流山線、が正式名称でしょうか。
馬橋ー流山間、約6kmのかわいい鉄道です。
隙間時間を利用しての乗り鉄にもってこいです(←意味不明)
Suicaなどは使えないので切符を買おうかと思いましたが、せっかくなので一日乗車券にしました。
大人500円で一日乗り放題です。
いや、どこ行くよ
とりあえず待っていますと、流星さんがやってきました。
折り返し運転なので、さっそく乗り込みます。
もとは西武鉄道の車両ですね。昭和57年生まれ。
優先席のシートは足跡柄。
つり革もかわいい色だな、とボーッと見ていましたが。
全てのつり革に猫さんの絵が!
かわいい。
というわけで。
とりあえず、ガタゴトと終点の流山まで行きます。
乗客もそこそこ。
流山までは20分程。
一日切符の写真の車両は、ここにいました。
改札前で、魚心くん達がお出迎え。
開業100周年記念パネルのようです。
せっかくなので。
流山駅
では、また乗ります。
今度は、鰭ヶ崎で降りて、ひと駅歩いて小金城趾駅まで来ました。
こちらを待ち構えて。
鉄道むすめの、幸谷なのはさんのヘッドマークでした。
この駅で、電車は擦れ違います。
並び~
では乗りまして。
つり革は普通。
そして次の幸谷駅で下車。
常磐線と武蔵野線の間に位置しています。
新松戸の駅がすぐそこです。
流鉄、なかなかアクセス良いです。
そんなこんなで小一時間の鉄道旅でした~
ま、機会がありましたら、今度はもう少し駅から離れてふらふら歩いてみたいですね。