はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

ポーション

2006-03-16 22:21:46 | daily
 外は何だか春の嵐の様相ですが。
 いただいた物紹介コーナー2
 ファイナル・ファンタジーⅩⅡ発売記念限定容器入りポーション、です。
 いただいたというか、格安で譲って貰ったというか・・・。
 ウチのはこんな形でした。
 ちなみに製造元はサントリーさん。
 ポーションってずっとミルクポーションのイメージがあったんで、こんなにでかいとは思わなかったよ。
 いや、一回分は、ほんのちょっとでいいのかな。
 でも開けたらお早めにって書いてあるし。
 しばらく飾っておこうと思います。
            
 うちではFF進行中です。
 ええ、まだⅧ。
 チビチビやって、やっと60時間くらい。
 結構憶えてるなーと思ってやってたんですが、後半エスタ辺りまーったく記憶にないですわ。
 今日のFF初売りは並んだ人もいらっしゃるんでしょ?
 一時期店頭に並んで買うのって下火になったかな、と思ったけど、先日のDS-liteといい、やはり並びますね。
 まあ、行列って、一種のイベントよね。
 最近そういうイベントに参加する機会もめっきりへったなあ。
 でもずっと待って手に入れた物って、嬉しいよね。
 苦労が少ない世の中で、あえて苦労をするってのも必要かも。
 列の先頭になる事を目標とする人もいるかもしれないけど、それはそれで。
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まかない

2006-03-15 21:45:09 | TV
 いただきもの紹介シリーズ。
 アルルの焼き菓子セットです。
 うふふ、美味。
 いえ、これはまかないではなくて。
            
 では問題です。
 次から連想される物は何でしょう?

  ・鯖の味噌煮
  ・ポトフ
  ・カツ丼
  ・麻婆豆腐&中華風冷や奴

 正解は、仮面ライダーカブト(朝日系にて放映中)でーす。
 番組のOPのあと、提供各社のテロップのバックに、その日放送される場面がダイジェストで流れてるんですが、その1カット目が、なぜか、ほとんどの回で食べ物なんです。
 カブトになる天道くんは無敵の料理人で、加賀美のバイト先のひよりも凄腕の調理人です。
 で、先週登場した蜂ライダー矢車くんも名シェフらしく、とうとう料理対決まで勃発しました。
            
 ええ、仮面ライダーの話です。特撮です。
 まあ、そのへんに私がハマっているのは、既に皆さん御承知かと思いますが、
「そのうち料理のレシピがHPとかに出るよ」
 と、言ってたら、
「出てましたよ」
 と、番組を見てないはしゅみから報告されました。
 言われれるがままに公式HPへ行きますと、「まかない」というカテゴリが存在してまして・・・。
            
 天道くんからのワンポイントアドバイスなんかもあったりして、すごくちゃんとしたレシピが載っています。
 日本全国の皆さん、落ちるポイントは一緒ということで。
            
 献立に困った時に役立つかもしれない仮面ライダーカブトの公式HPはコチラ
  ↓↓↓
 http://www.tv-asahi.co.jp/kabuto/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール

2006-03-14 22:55:26 | daily
 3月14日です。
 みなさーん、今日はホワイトデーですよ。
 白い物を身に着ける日ですよー。
 ええ、嘘です。
 なぜ今日のことをそういうのかは置いておいて、私の周りにはホントに律儀な人達が一杯です。
 ありがとね。
 美味しくいただきます。
            
 で、写真は、さいとーくんに貰ったシンガポールみやげ。
 billygoat HILL というワイン。ヤギの絵がカワイイ。
 それもメルローとシラーの2種!
 缶の裏の方にはヤギさんからのメッセージが書かれていて、シラーにはロースト・ダックやチーズ、メルローには肉料理やフライが合うと言ってます。
 よしよし。
 週末やな。
            
 実はこのワイン、中身はオーストラリア産らしいが、シンガポール発着の機内で出されてるんだっけ?
 缶に詰めているのはシンガポールなので、れっきとしたシンガポールみやげ。
 ありがとねん。
            
 シンガポールといって思い出すのは、愛知万博で食べたラクサをはじめ、フィッシュ・ボール、プラウンロール、ホッケン・ミー、マンゴー、シンガポールスリング・・・。
            
 いや、マーライオンとか、ラッフルズ卿とかよね。また行きたいなあ。
 人の話聞くと、旅心つくね。
            
 でだ、ホワイトデーの由来は、バレンタイン司教の殉教からひと月後、彼のおかげで結ばれた男女が、あらためて二人の永遠の愛を誓い合ったという話にもとづいてるんだそうだよ。
 ねえねえ、思いっ切り、二人のイベントやん。
 義理で返している場合とちがうよ?
 ま、ありがたくいただきますが。
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然に疎い私達

2006-03-13 21:19:13 | daily
 たまにはまじめな話題で。
 カテゴリーとしては地球ですかね。

 サッカー中の落雷で高校生が重傷を負った件で、最高裁が差し戻しをしたのでそれを受けて。
 「落雷は予見可能だった」というのが、差し戻しの理由。
 その「予見」という言葉に引っかかって。

 落雷の予測は困難です。
 でも大気が不安定になってくると、暗雲が立ちこめたり、雷鳴が轟いたり、放電が起きたりして、落雷の可能性は高くなります。
 が、いつ、どこに落ちるか分からないので、注意しましょう、と教わる訳です。
 でも教わった方は、大人も子供も、どっちかってーと、少なくとも自分には落ちないだろう、という楽観的予測をすることが多いです。
 これは落雷に限らず、川が増水しても、豪雨で裏山の斜面を流れ落ちる水量が増えても、決壊することはないだろう、崩落することはないだろう、と考えます。
 でないと、やってられないというのが正直なところ。
 自然の驚異、自然の猛威、といったものがたまにTVや本で取り上げられますが、そこで紹介される自然と、自分の周りの自然は別物だと思いがち。
 同じなんですよね。
 でも油断しているので、ちょっと自然に手を噛まれると、パニックになっちゃいます。
 
 落雷の予測は困難です。
 「落雷を予見すべきだった」という理由での差し戻しだったら、スルッと読み流してしまったかも知れないな。
 これは落雷だけの問題じゃないんですよね。
 ちょっとは自然に対する見知を深めないとね、噛まれた時にビックリするから。
 どういう結末を迎えるにしろ、今回の判決は、色々考えるいい機会です。
 自然が相手だと、事故も仕様がないでしょ、と片付けられがちですが、人を守るのは、人なんだから。
          
 で、ウチは今夜もカレー。
 JALさんの、カレーデスカイ<チキン辛口>。
 チキンカレーってどうして辛口なんだろう。
 そういやJALさん、間違って機内食で米国産牛肉出しちゃったとか?
 規制もそろそろいいんじゃないかなあ?
 米国の牛の一部は、日本人のために殺されるんだから、ちゃんと食べてあげなきゃ。
             今夜はチキンだってば・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたいなもの

2006-03-12 20:17:50 | foods
 先週同様、今週も日曜は自宅待機。
 やっぱり遅くても9時には起きちゃうのね。
 晴れてたので布団を干したら、どんどん風が強くなって・・・今日が春一番かい?
            
 そんなわけで、今日はホットケーキ・ミックスで作るシナモンロールに挑戦!
 結構はやってるっぽいですよね。ホットケーキ・ミックスを使った簡単お菓子。
 まあ初めてだし、今回は様子見ということで。
 もっとぐるぐる巻いてもよかったな。
 見た目はイマイチだけど、サックリできあがりました。美味しいよ。
 アイシングが特に。
            
 晩ご飯は、相変わらず自画自賛のスープカレー。
 今日はキャベツ+ウインナー。
 美味でした。
 でもそろそろメニュー変えよう・・・。
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする