はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

いつもそこにある城

2009-10-26 21:32:26 | daily
 迷走していると思わせておいて、実はしっかり本土へ向けて進路を修正していた?台風20号さんの影響で、関東は次第に雨風強くなってきましたよ
 今日は一日雨。

 そんなわけで。
 天気悪いので、晴れた日の写真を。
 福山城でーす 満を持して?
 つか、いつ行ってるんだか。
 しょっちゅう見ているような気がしますが?通りすがりに見るばかりなので、たまには下りてゆっくり拝見します。
 福山駅北口を出ると目の前は石垣。すぐ左手に、この石碑があります。
 
 そこから石垣沿いに?登って行くことができます。
 福山城の石垣は主に花崗岩でできてました。当時のままということですが、露面はフレッシュです。さすがは領家帯
 ゼノリスも見つけましたー。
 
 黒い模様みたいな部分です。捕獲岩といいます。
 マグマが上昇してくる時に、周囲から取り込まれた岩片です。
 おお~
 ま、そんなのばっか探してると日が暮れますので、とっとと登ります。振り返ると
 
 このように駅が。
 さらに進むと
 
 筋鉄御門が現れます。
 ここを抜ければ本丸。
 天守閣があのように。
 元の天守は、福山大空襲の折りに消失してしまったそうなので、再建天守です。
 まあ、再建されているだけましなのかも知れませんが。
 お城全体は公園になっていて、本丸は夜間は閉鎖されるようですが、始発が走る頃には開門します。
 早朝のお散歩にぜひ?
 で、非常に見慣れた、ホームからの福山城はこちら。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はこっちに乗ってみる

2009-10-25 17:37:46 | horse
 はい、久しぶりです。
 馬です。
 今朝も寒くて、布団から出られませんでした(早くないか?)。
 そんなわけで、8時の早起きは三文の得レッスン、は言うに及ばず、9時の中級障害さえも間に合いませんでした
 たるんでるよ、まったく
 なわけで、結局10時のカドリールに
 せんちゃんにも「なんだかんだ出てるじゃん」と言われるも、まあ、保険レッスンなわけで。
 なんかですね、たった2週空いただけなんですが、馬装とかぎこちないんですよ。大丈夫か、私?
 で、今日の相方は久しぶりに、咬み馬メジロクレメンテさんです。
 スタッフ馬装で、普段はやってもらえないんですが、頭絡がない、とか、ゲルがない、とか、あまりに手際が悪いので手伝ってくれました
 レッスンは4頭。
 すみません、先頭になっちゃって、きっとグダグダです(予告)
 昨日の雨で馬場は湿ってます。まあ、このくらいなら。
 内容はいつも通り。
 それにしてもクレメンテさん、ぐにゃぐにゃするしー、逃げるしー、重いしー
 最後の輪乗り駈歩、案の定グダグダでした。お願い、私に先頭やらせないで・・・
 今日も寒いんですけど、終わったら汗だくです。
 クレメンテさんは涼しい顔。いつも通り。

 えー久しぶりに普通の?日曜なんで帰りにあれこれ買い物をして3時までには帰るぞ!というわけで。
 今日はクラッシック最後の一冠、菊花賞でーす!
 いやあ吉川さんも誘導馬に乗られるというので、真面目に行きそうになりましたが、「TVの方がよく見えますよ」と、言われて、それもそうだなと。
 今年もダービー馬が不在で寂しいんですが、皐月賞馬は果敢に参戦してくるよね。
 長距離はダンスインザダーク産駒の成績が良いのですが、バッチリはまりました。
 おめでとう!スリーロールスくん!
 でもゴメンよ、きみ鹿毛だったから最後に切っちゃった・・・
 黒い方のフォゲッタブルくん2着!
 今年は親子制覇多いですね。
 そして2歳チャンプ私の?グラスワンダーさん産駒セイウンワンダーくん3着!
 やったー!
 相変わらず2着3着で元取ってますが・・・。
 それにしても、逃げ切りを図った(のか?)リーチザクラウンさん惜しかった、あとちょっとだったのに。
 ホントにセイウンスカイさんって強かったんだなあー
 そして、来週は天皇賞(秋)ですああ~すでに緊張~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHICAGO 2回目

2009-10-24 22:54:30 | theater
 今月の初めに観に行ったミュージカルCHICAGOですが、また行ってきましたー
 って、タイトルと写真が全然合ってませんけど

 まあ、そんなわけで、2回目です。
 なんだかねえ、舞台がすごくはっちゃけてましたよ。
 もちろんストーリーは変わってませんが、なんかこう、小ネタが、あちこち細かい何かがプラスされてて、ロキシーがさらに、むはっははははーな感じに。
 ますます楽しーっ!
 えー、そんな中、キャストが一部代わって、大澄賢也が出てるんですが、頑張ってるのは分かるんですが、同時に、圧倒的に何かが違う、というトコまで分かってしまいました。残念!の5乗くらい
 手だよ、爪の先まで彼らは動きがあるんだよ。だが彼には無いのだ。というか、おそらく日本人のほとんどがそうなんだろうね。表現力の差ってやつだね。
 それでもステージが楽しいのには変わりませんので、今夜も笑わせてもらいました。
 明日はいよいよ千秋楽。
 急げー

 まあ夜はそんな感じだったので、今日は遠出せず近場で?
 少しはゆっくりすればいいのに、と言われながらも、何か勢い付いちゃってるから、止まったら死んじゃうマグロの如く朝っぱらから出かけております。
 まあ、三島なんですけど、ここは東海道・山陽新幹線では珍しい島式ホーム1面2線
 写真の右側が上り、左側が下り。慌てて間違った方に飛び乗ると、方角が違ってしまうので大変危険です。
 通過する列車は、停車してる列車のさらに外側を行くわけです。
 そんなわけで?今日はワンチャンスだったんですが、これがまたひどいダメダメで、5回ほど切ったと思うんですが、1枚でもピントが合ってりゃ御の字みたいな体たらく
 気を取り直して戻ってきた有楽町で28Aを迎え撃ちましたが、京浜東北線をやり過ごし、ようしっ!と思ったのも束の間、東海道線がかぶってきてアウト
 雨だわ寒いわで、やれやれです
 今日の現像したくない・・・
 それでは皆さま、お風邪など召しませぬよう、お気をつけて。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100周年

2009-10-23 21:52:26 | foods
 金曜来た!
 仕事も山ほど来たっ!
 なぜ?

 さてさて。
 今年は山手線命名100周年、とかで、当時の色に塗られた車両が走ってます。
 チョコレート色なので、チョコ電、と呼ばれてるみたいですね。
 でも会ったの、まだ一度きりなんだよね

 で、それを記念して今月販売されてるのが、写真の
 山手線命名100周年記念弁当

 東京駅で買いました。えー、出張行く時か?これ。
 1000円ちょうど。まあ、記念物だからね。
 記念列車は茶色ですが、パッケージは緑です。
 それを開けますと、
 
 ステッカー2枚と、お品書きが出てきます。
 お品書きによりますと、
 ・ハンバーグ
 ・トンカツ
 ・男爵いもコロッケ
 ・海老とブロッコリーのコンソメ煮
 ・マカロニのパセリ和え
 ・茄子揚げ
 ・アスパラ揚げ
 ・フライドエッグス
 ・チキンライス
 ・グリーンピース
 ・チェリー
 が入っている模様。
 さらに次のような説明書きが。

 山手線は都内を環状に走っているの列車なので「丸」にこだわり、丸いお弁当箱の中にハンバーグ・とんかつ・コロッケ等々多くの丸を使用しました。グリーンピース・アスパラ・ブロッコリーで山手線カラー「みどり」をイメージし、チキンライスの上のアスパラと玉子が100に見えてきませんか??
 なるほど?
 そして、ようやく御対面したお弁当はこう。
 
 なるほど!
 丸いよ、丸いね。
 ちょっと楽しいです。
 大きさの割に、満足できます。揚げ物とか多いからね。
 美味でした。特にとんかつ!

 でまあ、せっかく丸いんで、ちょっと遊んでみました。
  遊ばないでよ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階建て

2009-10-22 21:42:33 | daily
 木曜だねー。さあ、いい加減、こっちに帰っておいで、私
 今朝はぼやーっと目が覚めて、うつ伏せで寝てましたが、どうやら右腕が、ねじれている様な気がする。
 このまま起き上がったら痛い、絶対。
 その前に体勢を立て直して・・・と思っているのに、そのまま起き上がっちゃったから激痛がーっ 痛ーっ!
 寝ぼけている時の私は、私の思うようになりません。
 一体誰に操縦されてる?

 まあそれはさておき。
 今日も新幹線です。
 懐かしい、2階建てのグランドひかり。
 
 でも一両だけ。
 2階建ての新幹線って、結構衝撃的だったわ。
 迫力!
 オール2階建てのMAXなんかできた日にゃ、壁来た!みたいな。2階建て列車って、ニッポン・スタンダードだよね。
 さておき。
 こちらは中にも入れます。
 階段上がって。
 
 そうっ!こんな感じ
 と、例によって私達は大騒ぎです。
 私達の新幹線のイメージって、ひかり号って、やっぱり100系さんで、食堂車なんだよねえ。
 0系さんはすでにこだまの方が印象強いね。
 なんだかねえ、この時代の物はがっちりしっかり造られている感じですよ。
 これぞメイド・イン・ジャパン。
 まあ、今のガンプラのような組み立て式も、ある意味メイド・イン・ジャパンなんだけどさ・・・
 願わくば、100系さん引退の折には、食堂車営業しなくていいから現役復帰して欲しいなあ。
 
 そして日立。
 思わず、むふふ、と
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする