はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

ジンジャラー通信(その3)

2012-01-11 21:24:11 | foods
 いや正直、もうね、無いと思ってたよ、このネタ。
 ほんとに世の中、生姜だらけだね。
 というわけで、スコップの帰り、みんなが国見で、うまくて生姜ねえ!、を買うというので着いて行って、いや、まだウチは在庫あるしなあ、で、ふと見たら、そこには、みそ生姜、なるものが
 とりあえず買い。
 勝てそうな勝負?はとりあえず買っとく
 やば、美味っ!
 ストレートに美味っ!
 みそどこだか分からないけど美味っ!
 お弁当にサイコー
 オススメです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日の山元町とか

2012-01-10 20:28:46 | daily
 今年最初の三連休も無事?終わったので、土曜日の初コップの様子など
 年末年始のゴタゴタの最中に、またしても東京からバスが出るというのを知ったので乗せていただくことに。
 当初は大型バスの予定だったけど、思ったように人が集まらず、マイクロに変更して敢行となりました。
 行くor行かない、ではなく、行くorなんとしても行く、の心意気に、主催者さんには頭が下がります。

 そんなわけで、金曜の夜、新橋から出発なので、まず電車に乗ります。
 
 そこそこ乗ってましたが、この車輌だけ日暮里で貸し切り。
 上野で乗り換え、新橋へ。
 新橋といえばサラリーマンさんの街。
 会社帰りの皆さんの隙間を縫って集合場所へ。
 すでに半数が集まっていました。
 何人かは、どこかで見た顔、そして11月のバスコップで一緒だったスミちゃんと再会
 総勢18名で出発!
 最初の休憩は、佐野だっけ?
 
 こちらが今回のバスコップ・ラッキー号。
 マイクロと聞いて覚悟してきましたが、ゆったりらくらく。快適~
 それから安達太良、国見。
 
 これは国見。寒っ!!
 うとうとしている間にバスは高速を下り、下道を行きます。
 私が勝手に前線基地と呼んでいる角田のセブンイレブンに到着。
 その雑誌コーナー。
 
 縦一列震災関連書籍。
 そういや、昨年一番売れた書籍は、震災関連だってね
 その駐車場で仮眠&朝食。
 
 陽が昇る頃、バスの中で聞いたラジオから、ラジオ体操の歌が流れてきました。
 その後の番組で、スコップ団が紹介されるというので、みんなで聞きました。
 団長もインタビューに答えてたよ。

 番組が終わってぼちぼち移動再開。
 いい天気になりそうです。
 

 山下駅前に到着。
 右がラッキー号。
 
 もう一台バスが来たっ!と思っていたら、市内循環バスくるりん号でした。
 スコッパーが続々降り立ちます。
 
 気が付くと駅前はスコッパーだらけ。
 そしてトラック&団長(右端)登場。
 
 やっぱりこっそり撮ってるわけですが、でもすぐにどっか行っちゃって、戻ってきた時には資材が山積み。
 
 スコップの正しい積み方。

 この後、集合!の声が掛かって、団長からご挨拶。
 そして今日の予定が発表されます。
 今日は一軒だけ。
 9時30分には終わるね、って今9時20分ですけどっ

 今回はちょっと離れているので車で移動します。
 
 踏切を越えて海側へ。
 線路はますます草ぼうぼう。いつか刈ってやる
 車だと5分くらいで到着。
 みんなが集まるのを待ちます。
 今日のお宅の前に立っていた電柱。
 
 無事だったんだね、と線を辿ってみたら、すぐそこで切れてました。
 ほぼ手付かずのお家。
 家主さんがいらしてました。
 大切な物は、分からない、との事でしたので、大切かも?みたいな物は一箇所に。
 とりあえず家の中の物を運び出し、仕分けを始めます
 おおっ、上から瓦が降ってきた。
 お家の正面で山が築かれ始めましたが、10分も経たないうちに「中の物は裏手に運んでー」と声が掛かったので、とりあえず目の前にあった紙の山を抱えて運びます。
 そこにも山が築かれていて、ナイロン袋に詰められ始めていました。
 じゃあ、ついでに詰めるか、と箱を潰して入れていたら後ろから「袋いっぱいになったら、どんどん上に積んでって」と言われたので「はーい」と答えて、詰めて、閉じて、積んで、とやっていたら、自分の周りにどんどん紙が置かれていって、「ここ紙ですかー?」「紙でーす」「燃える物ですかー?」「紙類だけもらいまーす。他はあっち」「紙ですかー?」「紙ですよー」で、延々紙類仕分けるはめになり。
 家の中、紙類多いですね。
 途中「ピアノ通りまーす」とか「冷蔵庫通りまーす」と声がして運ばれていきます。
 後ろで冷蔵庫の中の整理が始まったようでしたが、依然紙と格闘中。
 今回のお家は、本も多かったです。
 ふと見ると、紙に混ざってビニールや他の可燃物や木くずが混ざっていたりするので、再仕分けも発生します。
 分けたる
 紙類やっと途切れたか?と思って顔を上げた時には、もう家の中ケルヒャーで洗浄が始まってました。
 あれっ、今日は一歩もお家の中に入らなかった
 と思っていたら、いつの間にか二軒目が始まっていて、また紙が来た。
 今度は少なかったので、ぼちぼちいいかな、とやっと紙を離れ、食器の救済へ。
 回ったところで、集合、の号令が掛かります。
 団長はこの後、花火の調整に行かなければならないので、一足先に上がるとの事。
 後片付けよろしくね、と去っていきました。
 合点だ
 残った私達で最後の片付け。
 二軒目の方は、ケルヒャーは無しということなので、家の中の土を掃き出し、周囲の草を取って終わります。
 気が付けば、山がいくつもできていました。
 
 道具を片付けて、はい終了。
 
 わらーっと撤収。
 近くに止めてあるスコッパーさん達の車。
 
 キャラバンのように連なって戻ります。
 あの向こうに海、おそらく。
 
 1kmも離れていないんじゃないかな。
 山下駅前に戻ってきました。
 
 団長は既に去った後。
 若干の物販があるというので、スコップのバッジを買いました。
 豊富なグッズの売り上げは、全て花火の資金になります。
 最後に集合写真撮って帰ります。
 おつコップ!

 山下駅で離団する二人を見送り(見送られ?)出発。
 高速乗る前に、スーパー銭湯に寄ってお風呂。
 
 私は今回あんまり動かなかったんですが、やっぱりありがたい。
 でも高速に乗ったら寝てました
 まず国見で休憩。
 
 ここでみんなで、うまくて生姜ねえ、を買い占めます
 続いて那須高原で晩ごはん。
 
 ラーメン美味美味
 首都高目前の蓮田でコーヒー買って都内へ。
 
 夜10時前には新橋に戻ってきました。
 バスと運転手さんとみんなに別れを告げて駅へ向かいます。

 新橋駅のホームから。
 
 荷物持ってる集団?はちょい目立ちますね。
 ではまた、山下駅でお会いしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぇ~い

2012-01-09 17:29:48 | daily
 今年は今日が成人の日。
 昨夜は飲み会があって(ありました )、帰りが遅くなって、寝るのもなんとなく遅くなったので今朝はゆっくり布団でぬくぬく。
 休日のせいか、いつもより外が静か。
 というか、車通ってんの?と思っていたら、カラカラ、というか、普段聞き慣れない音が。
 あれ?と思って外を見たら、車椅子ランナーがシャーッと過ぎていきました。
 あ、そうだ、今日マラソンだった
 うちの前の道はコースになっているので、ばっちり交通規制。って書いたやん
 いつもは、規制が掛かる前に出かけてしまっていたので、あんまりゆっくり見たことがありません。
 今日はもう出遅れたので、のんびり観戦することに。
 あら、なんか暖かいわ。
 5kmと10kmのレースなので、参加しやすいんですかね。
 結構な人数です。
 彼らの靴音が響いてきます。
 後ろの方になると、参加することに意義があるランナーの皆さんが増えてくるので、見ているのも楽しいですね。
 戦隊に扮した人達は、うぇ~いと子供達の応援に応えながら過ぎていきました。
 
 その後の、謎の黒服軍団。
 随分後ろの方ですが、楽しそう。
 でも声援が大きくなってしまうのは、彼らですね
 
 皆さん、お疲れさま。

 というわけで、のんびりしてしまいましたので、昼頃てくてく散歩に出かけて、昨夜の平清盛やフェアリーSなど見て、ゆっくり年末年始の疲れ?を癒します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初乗り×2

2012-01-08 17:45:35 | horse
 恒例?ボラ翌日は馬。
 やっと初乗りです。
 でも、ゆる~く11時半の初級馬場だけ。
 ナイトランスく~ん
 初!
 初乗りで初乗り。
 フロントで言われたときに、またしても「誰?」なわけで、新しく来た子らしいんですが、次々新しい子来るけど、それまでいた子の誰と入れ替わっているのか全く分かりません
 洗い場は、グレートファイターさんと供用?
 馬房は外厩というのでお迎えに行ったら、なんか、おもいっきしお尻向けてるし、しかも隣の馬房に思いっ切り頭突っ込んでるけど?
 そして冬毛もさもさ。
 なんかまだ慣れてないのか、きょろきょろ、で、人懐っこい。
 なんだろうなんだろう。
 馬装して腹帯を締めようとしたけど、締まらないっ!
 なんだか大騒ぎです。
 いつものことだけど。
 レッスンでは、力強い足運び。
 どどっどどっって感じ。
 軽快、という訳ではない、重たい訳でもない、確かにちょっともっさい感じ。
 おっさんか?と思ったら、実はまだ4歳。
 若すぎるやろー
 でも乗り心地いいのは若いからだよね。
 素直な良い子ですが、パワー系?
 手綱しっかり握って、と言われました。
 時々頭ぐぐーっと下げて逃げようとするよ。
 45分の間に2回もボロした
 緊張してるのか、リラックスしてるのか。
 好奇心旺盛なカワイイ子でした。
 また乗せてね。
 機会があったら

 終わって調べてみたら、パパはロージズインメイ(Roses in May)、ママはヒード、ノーザンファーム出身で、もとはランベデューサという名前だったようです。
 パパGⅠ馬?のようですが、配合の難しさというか・・・

 それから、新年早々、悲しいお知らせ。
 オースミステイヤーさんが急逝しました。
 疝痛で、金曜日のことだそうです。
 みんなにオースミさんと呼ばれ、人気者で、私も結構乗らせてもらいました。
 まだ実感湧かないけど、ガッカリです。
 お疲れさま。ゆっくり休んでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初スコ

2012-01-07 23:33:10 | daily
 2012年最初のお手伝い。

 スコップ団再び。

 お天気良かった。

 詳細は後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする