はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

なまずの孫ではありません

2012-04-19 20:14:05 | daily
 はい、今日も歌っていただいて結構ですよー?
 お散歩続き。
 途中の溜め池?たんぼ?をちょっと除いてみたら、何かが動いた。
 というか風でさざ波?
 あっ!
 おたまじゃくしー 多分。
 というわけで、うっかり歌ってみちゃうわけですが。
 童謡って不思議な歌詞多いよなー、おたまじゃくしとなまずなんて、大きさも形も違うんだから、イコールにしなくたってー、と思ったところで気が付く。
 ・・・なまずの子って、見たことないかも
 いや魚類は大概大人も子供も同じ形だが。
 と思って調べてみたら、どうやら似てるらしいよ。
 蛙の子と、なまずの子。
 昔はおたまじゃくしがいるところには、なまずもいたんだって。
 だから季節になると、双方の子供らがわらわらと入り乱れてた様だよ。
 ぱっと見、区別しがたいけど、よく見りゃ分かる、そういう歌なんだね。
 深いよ

 で、原曲は The Battle Hymn of the Republic(リパブリック讃歌)、アメリカ南北戦争で兵士達に歌われていたようです。
 日本に渡ってから、この曲にはいろんな歌詞が付けられました。
 おたまじゃくしはかえるのこ、だけでなく、ごんべえさんの赤ちゃんが風邪ひいた、も、ヨドバシカメラ、も同じ曲だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たーらこーたーらこーたーっぷりたらこー

2012-04-18 21:32:14 | foods
 みなさん、どうぞ、歌ってください、遠慮なさらず。
 そんなわけで、カルビーのかっぱえびせんと、キューピーのたらこがタッグを組んでました。
 やめて、勝てないから
 美味いに決まってんじゃんよ。
 たーらこー、と歌いながら、やめられない止まらない、な訳ですから。
 期間限定なのがもったいないです。
 というかですね、つくづく、このたらこのパスタソースは完成度が高いのだな、と思う訳ですよ。
 ええ、もう何度もリピートしてますとも。
 期間限定なので、そろそろ現品限りでしょうから、まだ召し上がっていらっしゃらない方は、見つけ次第、確保なさって下さい。
 つか、レギュラー化して欲しいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛べっ!

2012-04-17 21:10:55 | daily
 今日は夕方すごい雷&雨。
 新年度早々、構内に響き渡る雷警報
 上空に雷雲停滞しないでください。
 とっとと行って下さい。
 まあ、春雷という言葉もありますから、春だね

 はい、週末お散歩の続き。
 隣の駅に行く途中、小川があるんですが、両岸は菜の花で黄色くて、鉄橋の近くで釣りをしている人もいて、はぁー と一息。
 白鷺なんかも水辺を歩いてたりして。
 そしたら気付かれて、飛び立たれて、まあ、どこ飛んでいくのかなーと、ぼーっと見てたら、くるうりと旋回して電柱に。
 あら
 足長いんでね、電線に掴まるには、君はちょっと不安定な感じ。
 案の定、長居せずに飛び立ちました。
 そして水辺へ。
 うわー飛ぶよ飛ぶよー、の一コマ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地面が桜だらけ

2012-04-16 20:08:41 | daily
 昨日は帰ってきてからうっかり寝てしまったので、久しぶりにのんびり。
 片付けなどしてから、久しぶりに隣駅まで歩いてみました
 マジメに?万歩計を着けて行ったら、3km強あったよ。
 あれ、2kmちょっとかと思ってたのに、もしやそれは直線距離?

 で、途中の小さな児童公園の桜が、いい具合に満開。
 桜、絶賛開花中、みたいな。

 職場の桜は、もう終わりかけてました。
 きれいな緑の葉っぱが勢いよく出てきていて、根本は花びらで真っ白です。
 地面に散らばっている花びらを見ると、校庭の掃除当番を思い出すよ。
 乾いている時はいいんだけどね、雨でも降ろうものなら、水吸っちゃって竹ぼうきで掃けないんだよね。
 単体はぺちゃーって地面に張り付いちゃうし、塊は重くてテコでも動かなくて
 職場は誰もお掃除しません。
 風にお任せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日の陸前高田とか

2012-04-15 21:21:36 | daily
 ほぼひと月ぶりに陸前高田です。
 13日の金曜日の夜に出発!

 いつも通りバスに乗り込みますが、いきなり給油。
 
 忙しかったのね。
 バスの給油って、半端無く入るね。
 軽油とはいえ、お値段も半端無い。

 そして東京は雨。
 
 東京タワー、キラキラ。
 結構降っていたみたいです。
 さあ北へ向かってGO!
 途中、久しぶりに国見に寄ったので、ついいうっかり・・・。
 

 朝の気仙沼市街。
 
 国道45号線から。

 そして一本松さん。
 
 見るたびに痩せ細っていくようで辛いです。

 ボラセンへの途中、市役所(災害対策本部)。
 
 昨年は、ここにたくさんのパトカーが止まっていました。

 はい、ボラセン到着。
 
 先にバス2台来てました。
 オリエンテーションのあと、道具積んで出発です。
 今日の現場はホテル三陽さんの東側。
 
 用水路と畑の整備のお手伝い。
 流れ着いた物を取り除いて、流れ出してしまった土を入れて畑を作る準備。
 依頼主さんがいらしてました。
 ここでまた、お野菜作ろうと決心なさったのです。
 収穫が楽しみですね(←気が早い
 えー、みんな一生懸命畑作ってましたが、私は相変わらず、ずっと水路にハマってガラスや瓦の欠片を拾っておりました。スミマセン。

 桜はまだですが、梅が咲いてました。
 
 桜が咲いた頃、また来たいなあ。
 報道されている、開花した桜ラインの桜は、本土で育った桜らしいです。
 育ったところの環境を憶えているのかな。

 ボラセンに戻って報告と、お片付けのあとは、恒例のお買い物タイム。
 今日も色々買いました。
 
 その中の一つ、おなじみ気仙沼パン工房さんのクリームサンドシリーズ。
 の、くるみ、黒糖、栗。
 一体何種類あるんや・・・

 時間があったので、一本松さんへご挨拶。
 相変わらず一般車両立ち入り禁止になってますんで、御注意。
 広田半島方面。
 
 静かな景色ですが、足りない物がたくさんある。
 一本松さん近くの木の幹。
 
 桜の木っぽかった。
 気仙川の河口方向。
 
 彼らはまだ立ちつくしたまま。
 時間が止まったままの場所と、動き出した場所と、日を追うごとに時差が大きくなっていくような気がしました。

 そして気仙沼ふたたび。
 
 お風呂のあと、復興商店街までてくてく。
 
 もともとの商店街の通り。
 先月はまだ建物がたくさんあったような気がするのですが。
 で、晩ごはんはラーメン!
 
 美味美味!
 細麺に優しい味のスープ。チャーシューがトロトロ。

 二軒目
 
 刺身盛り合わせ!でした。
 メカジキが美味美味ーっ!

 はい、帰ります。
 陸前高田と気仙沼でたくさん買い物したので、SAでのお買い物はガマンです。
 つか、いつも買いすぎて(重くて)後悔なんだから自重しろ、です。
 いや、既に重いのですよ。

 そんなわけで東京を経由したあとの、帰りのスカイツリー(お休み中)。
 
 と、お月様。
 空がだんだん白んできます。
 つくばに着いた頃ちょうど日の出。
 今週も皆さんお疲れでしたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする