はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

収穫

2017-03-26 23:40:08 | daily
 寒が戻って、おまけに雨なので、来週は一気に、春来ますね?
 楽しみに待ってるよー

 というわけで。
 今週末ものんびりばたばた過ぎていきました。
 しかし。
 転んでもただでは起きない(別に転んでないけど)わけでして、今週もいろいろいただきました。
 来週の副食(おやつのことですか?)は、これで完璧です。
 写真には一部、食べ物ではないものも含まれていますが、それもまた収穫ということで。
 素敵な人達と過ごす週末は最高ですよ。
 ありがたいわあ。
 さ、明日からもなんとか乗り切るぞー
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再来週ですね

2017-03-25 23:02:15 | daily
 OFFしております。
 予定が無いので、のんびり起き、テレビを見ながらゆっくりブランチを摂り、シクラメンたちの世話をしてから、ちょっと買い物など、という文章を真面目に書いてみたいものです。
 ま、実際は
 若干の予定はあるものの、いつもよりはゆっくり起きて、ピタゴラスイッチを見ながら朝ごはんを食べ、ぐっさんとどこ行く、を聞きながらシクラメンたちの世話をして、ちょちょっと常総へお届けものをし、がーっと日立へ北上し、お昼食べた後ごーっと南下し
 という感じです。
 ま、OFFですわ

 そんなわけで。
 今週末も寒の戻りによりここいらの染井吉野開花はおあずけです。
 週明けには咲きそうだけどね。
 日立は来月8・9日がさくらまつりだそうで、昨年に続いて、ちょうど見頃になるのではないですかね。
 9日は、さくらロードレースの開催日でもあります。
 そして至る所に、交通規制のお知らせが。
 もうすぐだね。
 みんなー、がんばれー

 さてさて。
 8日土曜日は、相馬野馬追の武者行列が見られるみたいです。
 おお。
 お待ちしております。

 そして翌週15日には、大島桜観賞ツアーというのもがあり、鞍掛山から神峰山までのハイキングのイベントがあるそうです。
 鞍掛山から神峰山といいますと、小学5年生の時の秋の遠足ルートでした。
 6年生は高鈴山に行くのですが、距離が一番長いのは高鈴山ですが、道程は神峰山までの方が厳しかった気がします
 いつも秋の紅葉の時期でしたので、春には大島桜が見られるのは知りませんでした。
 春の遠足もいいですね。
 しかし。
 そのコース、往復15kmって、結構がっつり歩いてたわ、小5時代
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草じゃなかった

2017-03-24 20:56:32 | daily
 今朝は車の通りも激減で、思わず日にちと時間を確認してしまいましたよ。
 代わりに、引っ越し屋さんの車が増えてきましたかねえ

 さておき。
 このあたりは、染井吉野はすっかり、待て状態ですが(今は大寒桜が見頃です)、平地?の第一勢力は、すっかり彼らです。

 ホトケノザ

 赤紫の花が目をひきます。
 ホトケノザといえば、春の七草の一つですが、私が毎年、せりーなずなーごぎょうはこべらほとけのざ~、と歌いながら刻んでいたのは、実はコオニタビラコというのだそうです。
 あれ?
 コオニタビラコの別名はホトケノザ。
 あれあれ?
 コオニタビラコはキク科で食用ですが、このホトケノザはシソ科で食用ではない、ってあれあれあれ?
 ちょっと、どういうことですかー?
 まあ、確かにね、いつも刻みながら、ホトケノザが無いなーと感じていたんですが、それは若葉だからかな、と。
 これだけ生えていれば、万が一の時に非常食になる!と思っていましたのに
 草の世界、ややこしいです。

 ちなみに。
 食べられる方のホトケノザは水辺を好むそうで、間違ってもこんなパサパサした所にはいなさそうです。
 やれやれ。

 それではどちら様も、よい週末を
 来週には桜も咲くかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今なのさ

2017-03-23 21:45:43 | daily
 これだけ寒い日が続くと、ホントに東京は桜が咲いたんかいな?と疑問に思ってしまいますね。
 ムリに開花宣言することもないのに。
 咲く時は咲くんだし。

 そんなわけで。
 ウチでは咲いてます。
 というか、あやうく見過ごすところだったかも。
 もう、4度目の春を迎えるのかな。
 シクラメンは外で夏を越す方が難しいらしく、これまで2年くらいしか持たなかったので、この子から温室育ちにしています。
 室内にて栽培。
 日当たりは良いので、葉っぱがどんどん大きくなっていくんですが、いつも花は?な感じで。
 季節もなんとなくズレてきて。
 でも毎年、今なの~と、咲いてくれるのでありがたいです。
 で、今年は、今なのね。
 よかよか
 季節は特に問いません。
 咲ける時に咲いて
 ホントは、このわさわさした葉をなんとかすれば良いのだと思うのですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館ができますよー

2017-03-22 23:08:39 | daily
 寒いっすよ。
 暖かくなるって言ったのに。
 まだまだ風がバリ寒(←どこの言葉ですか

 さておき。
 昨日の写真と全く同じ構図になってしまい、しまった!な感じですが。
 ポストに届いておりました。

 かんとりーどーろ

 カミスガフィルムクリエイト第5回作品。
 水郡線沿線地域活性化支援作品、でもあるようです。
 カミスガといえば
 私が2ヶ月おきにお世話になっている那珂市のイベントのあれです。
 そのカミスガさん達が、映画館をつくろう!ということになって、クラウドファンディングが始まり、協力させていただいたら、お礼としてDVDが届きました。

 茨城県北には、単館系映画館がないのだそうです。
 なんということ!
 やはり映画は映画館で見るべきだと思っているので、これはゆゆしき事態です
 閉店したスーパーを映画館として活用する、というプロジェクトだというので、これはもう協力するしかあるまい。
 果たして私が瓜連まで見に行くかどうかは別にして、あれば近くの人達は行くでしょうし、単館だから、今まではTVやDVDでしか見られなかった、ちょっとコアな映画も上映される様になるでしょう。
 そして、沢山の人に映画館で見てもらって。
 映画って、ホントに良いもんですね~
 と、言ってもらいたいのです。
 映画とは、大きいスクリーンで見てこそなんですわ。
 本格オープンは夏だそうです。
 楽しみです

 瓜連 あまや座
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする