はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

ホワイト・アウト

2017-05-19 21:23:03 | daily
 というわけで。
 年に何度かこの辺は真っ白になりますが、今年は今日がその日!
 このちょっと前まではきれいに晴れ上がっていて、今日も暑くなりそうだとか思っていたのですが、あら不思議。
 お弁当作って振り返って見たら真っ白っ!
 朝っぱらから一体なにが。
 ま、数時間も経てば、何ごともなかったかのようにスッキリ晴れちゃうわけですが。
 やれやれ。
 そんなわけで今週も終了です。
 今日は祈るような気持ちで帰ってきました。
 どうか週末、止まらないで
 さてさて。
 5月病?なにそれ?なくらいGWは遙か遠くバタバタしておりまして、ある意味めでたし。
 さ、お次は夏バテか?

 今週末は晴れて暑くなりそうです。
 どなた様も、がんばれ。
 よい週末を~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上の星

2017-05-17 20:52:58 | daily
 沖縄と奄美諸島は梅雨入りしたそうですが、この辺もですか?
 いやいや、まだだと思いますが、今日はなんだかそんな天気。
 昼頃、雨がパラパラと
 傘・・・差すほどではなく、てか私は余程の雨でない限り傘使わないんですけどね。
 ちょっとの降水でも傘差す人は差しますよね。
 私は濡れた傘の扱いの方が面倒で

 ま、そんななか、今日は何度も建屋間を往復しまして、小走りになりますから、いい運動でしたよ。
 一日の仕事も無事に終わりまして、さ、帰ろうか、と駐車場の脇を突っ切ろうとしましたら、上からはらりとなにかが。
 足元を見ると、なんとまあ、お星様が散らばっているではないですか
 今夜は曇りがちで、星空は期待できませんが。
 地上の星で、満足
 
 ただね、このお星様達の正体が知れませんで。
 
 明日にでも、確認してきますわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙

2017-05-16 20:37:53 | daily
 なんだかやる気ないムードが漂っていますよ@職場。
 GWも終わって、夏まで連休がない、と嘆いている人も多くてですね。
 いやいや、連休なければ作っちゃえばよいのでは?

 さておき。
 先日、お見舞いで訪れた病院の廊下で、絵手紙をみつけました。
 ここのところ至る所で見かけます。
 書き方の本やら、講座やら、作品展やら。
 どうやら看護師さん達が書いたもののよう。
 なんかね、みんな元気なんですよね。
 絵も、字も。
 その中で、一番最初に目に付いたのが左下の一枚。

 何でも受け入れますよ

 と書いてます。
 場所が場所なので、言葉の重みが違います。
 並々ならぬ覚悟を感じてしまうのは気のせいですかね。
 日常でも、何でも受け入れる、ってのは案外覚悟がいるよなあ
 とか考えてしまった一枚でした。

 いや、やらないから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび森に入る

2017-05-15 21:19:50 | daily
 昨日は朝早くから動いていて、帰ったらバタンキュー(死語?)でしたので、本日更新
 というわけで。
 先月に続いて八王子へ行ってまいりました
 前回は間伐する木の選木体験でしたが、今回はいよいよ間伐します。
 実は、八王子市のプロジェクトだったんですね。
 
 なるほど。
 そんなわけで。
 
 今回は120人超の参加者です。
 はじめに色々お話を聞いて、皮剥きのデモンストレーションを見て。
 
 おお。
 なんでしょう、皮をむくと木の白い肌が現れるんですが、その時に、きゃーっという声が聞こえたようないないような。
 子供の頃、鹿のエサが足りない年には、鹿が木の皮を食べてしまうので、たくさんの木が枯れてしまった、というような話を聞き、そんな、皮剥いだくらいで木が枯れちゃうなんて、と思いましたが、ここまで剥いてしまうと、水や養分の通り道が絶たれてしまう、ということなんですね。
 人に例えれば、皮膚剥がされたようなもの。
 そりゃあ死にますよ。
 この瞬間、木は自分の運命を悟るんでしょうかね。
 その時に、声を上げるんでしょうかね。 
 木を切るっていうのは、そういうことなんだなあ。
 生きるって事は、自分以外の命を奪って行くことなんだなあ

 そんなことを改めて感じながら、いよいよ間伐します。
 まず10人くらいのグループに分かれて、現場に移動。
 
 そこでリーダーさんからやり方を教わって皮を剥きます。
 
 こんな斜面でして、足場はめちゃ不安定。
 ところがやってるうちに夢中になっちゃって、斜めの大地、なんのそのです。
 そうやって、みんなで剥いた木は、森の中で白く輝いています。
 
 一年ほど経つと、こんな感じに。
 
 一見、分からないんですが、よーく見ると樹皮がありません。
 皮が剥かれた後、木はゆっくりと乾燥し、やがて切られて森から出ていきます。
 運び出すのはやっぱり人。
 乾燥した木なら、担げるそうです。
 ええ、担がせてもらいました。重っ
 切り出された木は、木材となって、どなたかのところへ行くわけですね。

 皮剥きを2時間くらいやってたんですかね。
 午前の部、終了。
 このあとお昼を食べて、森の中でグラスボウルの演奏会などもあったんですが、再び森へ。
 森のお手入れのために、先月入ったポイントへ行きました。
 
 4月に結構きれいにしたと思ったんですが、下草のびてるし、蔓ものびてるし、みんな成長してるっ!
 そんなわけで。
 30分くらいかな、またがさがさと分け入って
 なんかねー、遊ばせてもらっちゃいましたー
 今回も楽しく過ごさせていただきましたよ。
 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨なので

2017-05-13 20:50:48 | daily
 そんなわけで。
 宣言通り、インドア生活でしたよ。
 でもなんだかんだばたばた一日は過ぎてゆきました。
 そんななか。
 パン屋開店
 まあ、自家消費ですが。
 最近(ウチで)はやりの米粉パン。
 外サックリ、中もっちり。
 の、はず
 少なくとも焼きたてはそうでございました
 さ、明日はどうなっているんだろう。
 今回初めてオーブンの発酵機能を使ってみました。
 機械任せだとお任せになって忘れるね
 ボールごとお湯につけたり、毛布でくるんだりしてる時は、ちょこちょこ、膨らんだかな?とのぞいていましたが。
 うーん。
 その間にいろいろできていいんですけどね。
 ま、便利な機能なんで、使いようということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする