はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

時効にはなったけど

2020-11-24 20:53:27 | theater
 昨日は馬の後、映画へ参りました。
 月曜日だからね、守谷です。
 この作品は、グリコ・森永事件をモチーフにしていて、出てくる企業名などは架空のモノになっていますが、犯人による脅迫状などは、極力史実どおりに再現されているそうで、観ていて、途中から現実と作られたものと区別がつかなくなってしまいます。
 事件当時、私は高校生で、もちろん事件を知っているわけですが、誘拐事件があって、毒入りお菓子がばらまかれて、キツネ目の男の似顔絵が出て、ハウスとかにも波及してますけども、意外と憶えてないというか、実感が無いのですよ。
 というのも。
 当時お菓子とか買わなかったから?
 少ないお小遣いは映画と本に注ぎ込んでいたし、コンビニとかも無かったし、遠足の時位しか買う機会は無かったのよね
 そのせいなのか。
 脅迫に子供の声が使われていたことは、この映画で知りました。
 当時、あんまりTV観なかったからなあ
 今みたいに情報が溢れかえっていたわけでは無いから、情報源は新聞か、TVか、週刊誌くらいだった。
 35年前は、関西も、ずっと遠い所でした。
 夏に観たナウシカが、ちょうどその頃公開だったねえ。
 さてさて。
 劇中では、主役の二人が別々の方向から事件の真相に迫っていくわけですが、その道が、どこで交差するのか、というのもドキドキものです。
 派手なアクションもなんもなく、淡々とというより、じりじりと擦り寄っていく展開でした。
 話の元になった事件は未解決だし、めでたしめでたしにはならないだろうし、どういう終わり方をするんだろう、と思いながら最後の方は観てました。
 最後に流れる、Uruさんの歌う、振り子、が、妙にマッチして、物語を静かに閉じてくれました。
 実際には、映画のような辛く哀しい出来事が無かったことを願います。

 罪の声

 今年の締めはこれでよいかと(←早い早い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きいのきた

2020-11-23 19:11:56 | horse
 はい、本日は勤労感謝の日。
 今年最後の3連休、そして最後の祝日です。
 天皇誕生日は2月だからね。
 というわけで。
 今月の騎乗は今日!
 実は初めて10時15分エンデュランス、宝花ちゃあん
 あら、ド定番が来た。
 以前、間違って予約したレッスンで配馬されて以来ですかねー
 乗るのは初めてです。
 道具を出して、馬房にお迎え、さ、行くよー、よろしくねー。
 馬房から洗い場までの短い距離の間に、みんなから、でかっ!なんでその馬?なにレッスン?と質問攻め。
 エンデュランスレッスンというと納得してもらえるんですが、察して?
 そして洗い場に繋いで改めて、でかっ!
 顔もお腹も足もとにかく全てでかい。
 鞍はともかく、頭絡はもちろん、プロテクターと腹帯もクラブのを借りしました。
 とにかく馬装だけでなんだか大変です。
 センセーは、以前よく馬場レッスンでお世話になっていたセンセーです。
 先導してもらって、森林馬場?に移動。
 虫を気にするらしいのですが、森には虫はいないと聞き安心していましたが、着いた途端、もしゃもしゃザクザクという音が。
 ええっ、宝花さん、それ枯葉ですよ!茶色いですよっ!
 どうやら、枯葉が好きらしく、森林はおやつ広場にしか見えないようで、おまけにボロも食べちゃうから気をつけてね、って、まさに油断大敵。
 それはまあ、おいといて(←おくのね
 レッスンは、まずコースを常歩で一回り。
 ちょっとした外乗気分です
 私がエンデュランスをやっていたのはもう遙か昔のことですが、なんでしょう、自然と下り坂では体を後ろに倒し、上り坂では前に倒れる、重心移動も体が覚えているようです。
 まあ、あれだけ乗っていればねー。
 一回りした後は、二班に分かれて速歩で回ります。
 てけてけ楽しいねー
 あるポイントに来ると、勝手に走り出すんですが(緩い下りなのかな?)すぐに収まるのでよかです
 2周して次のグループと交代。
 宝花ちゃんは、動かない時は全く動かないそうで、今日はよく動いてましたと褒めていただきましたよ。
 ありがとう、宝花ちゃん!
 洗い場に帰ってきて、また次のレッスン出るということでとっとと連れて行かれてしまい、ちょっと残念。
 今日は自分の道具はほとんど使わなかったなー。
 借りていた腹帯を返しに行き、たまたまそこにいたおなじみのセンセーに、どこに戻せばいいですかー?と尋ねたら、自分のはどうしたの?と、逆に聞かれ、宝花だったので自分のでは短くて届かないので えっ!?なんで宝花! エンデュランスだから ああ、なるほど
 と、スタッフも会員さんも反応が見事に同じです。
 そんなわけで。
 いろいろ楽しかったのでよかです。
 次はもっとデカい足とかデカい鼻とか撮ったるでー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種類

2020-11-20 21:06:15 | foods
 はい、今週もようやく終わります。
 お疲れさまでした。

 というわけで。
 今年もこの季節がやって参りました

 ちくわパン 3種のチーズ/フジパン

 昨年はチェダーのみでしたが、今年は、チェダー、カマンベール、ゴーダの3種類のチーズ入りフィリングがちくわの中に入っています。
 豪華や~
 これ、この感じよ。
 ワタクシのブログ内を、ちくわパン、で検索しますと、出るわ出るわ。
 ちくわパンの歴史?を垣間見ることができます。
 ツナが入っているのも好きだったなあ。
 なにはともあれ
 毎年ありがとうございます
 来シーズンもよろしくね(←早い早い

 ともあれ。
 今週末は3連休。
 ガマンの3連休推奨みたいですが、よい3連休にいたしましょう
 その前に。
 今夜はカリオストロの城を見ないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来たよ

2020-11-19 21:53:22 | daily
 今日は日没後、西の空に月齢4の美しい月と木犀と土星が集合しておりました。
 そんな本日は11月第三木曜日。
 ボジョレー・ヌーヴォー解禁でございます
 はい、普段ワインはまったく飲みませんが、イベントだからね。
 日本酒の新酒と違って(なぜか)手に入りやすいしね。
 お手軽イベント?楽しー(←安い
 というわけで。
 今年もワインは西友さんで入手。
 ワインはさして詳しくありませんが。
 第一印象は、香りほんわか、色濃い、味も濃い、どっちかってーと辛口?な感じ。
 すでにしっかりした美味しさでございましたよ
 そんなわけで。
 今年は諸々の理由でいつものスモークチーズがありませんので、チーズたっぷりピザになりました。
 焼いてから、生ハムとオリーブがあることを思い出し追加。
 満足~
 来年は、スモークチーズとブラックペッパーでいただきたいものです。
 今年のボジョレーは、今日は常温でいただいたので、次はちょっと冷やしてみます。
 その後は、多分お料理に。
 はい、ハーフボトルで3倍楽しんでおります(←安い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤドリギ

2020-11-18 19:47:31 | daily
 話は日曜に戻って。
 オリエント急行でお茶した後はミュージアムに
 いや、お茶の前に途中まで見てたんですけどね。
 
 そこへ至る道は、紅葉がきれいです。
 全部赤より、黄色や緑が混ざっている方がよりきれいに感じますね。
 で、足元に発見。
 
 向かい合ったハートマーク。
 何かポイントなのか?
 と、上を見ると。
 
 えだにモジャモジャ。
 これはもしや?
 その答えはミュージアムの中にありましたー
 ヤドリギだね。
 ハリーポッターにも出てきましたね。
 ヤドリギは常緑で半寄生の低木だそうですが、高い木の上にごちゃっとしているので、低木のイメージはありませんが、たしかに宿主を地面とすると、ヤドリギ自体はそんなに高くないね。
 常緑樹なので、宿主が落葉した後、見つけやすくなるそうで、これからが発見しやすい季節です。
 なるほど、クリスマス向きなわけだ。
 日本では、エノキ・クリ・ブナ・ミズナラ・クワ・サクラなどに宿っているそうなので、ずーっと鳥の巣だと思って見ていたのが、実はヤドリギだったのかも知れないなー
 西洋のモノだと思っていたので、思いの外、身近な植物でびっくりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする