はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

百日紅

2023-08-25 20:38:26 | daily
 金曜やっほーい
 最近こんな感じですね。
 会社から(仕事ではない)から解放されます。
 決して忙しい訳では無いし、むしろ休日の方がわちゃわちゃしている気がするのですが、余計なことを気にしなくて良いというかですね、いや、会社でもかなり自由にさせてもらっている気しかしないのですが。
 さておき。
 あちこちで咲き乱れていますね。
 百日紅です。
 どうしたらこれで、さるすべり、と読むのかめちゃ謎ですが、それはおいといて。
 これは職場の入口前にある木。
 反対側には赤い花も咲いてますが、白い方が若干日あたりがいいのかな、めちゃ咲いてます。
 百日紅は、夏から秋にかけて100日ほど咲いていることから名付けられたそうです。
 100日ったら3ヶ月以上。確かにワンシーズン丸々ね。
 しかし実際は、咲いた花はその日のうちにしぼんでしまうのだとか。
 まさに花の命は短いのですが、つぎつぎ咲くので、ずーっと咲いているように見えるらしいのです。
 どれだけ花あるねん
 ということは。
 桜もちょろちょろ(?)咲いていれば、100日持つということか!(←それでは桜の良さが
 それはおいといて。
 百日紅の花が終わる前に、涼しくなってくれないかなあ
 というわけで。
 まだまだ暑い上に、台風もやって来てますよ。
 みなさま、お気をつけて。
 よい週末を~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双葉駅

2023-08-24 19:21:39 | daily
 そういえば。
 最近、そういえば、が多い気がしないでもないですが。
 双葉駅です
 先日、南相馬からの帰りに6国通っていたら、双葉駅入口、という交差点がありまして、ふと見ると、そこに駅が。
 思いの外近かったので、ちょろっと寄ってみました。
 駅舎は震災後、新しくなりましたが、左側の赤い建物が従来の駅舎です。
 残っていてくれて嬉しいですよ。
 しかし駅は無人になってしまいました。
 駅前には役場が新設され、西側には診療所が建設中でした。
 町が戻りつつあるのね。
 この日は夏休み中で、土曜日だったので、朝ですが人気がありませんでしたが、高速バスがいて、伝承館や産業交流センター行きのシャトルバスが停まっていました。
 あと、レンタサイクルがありましたね。
 自転車で廻ってみるのもいいかもなー。
 気が付けば、各地に震災伝承館ですね。
 さておき。
 福島第一原発では、今日から処理水の放出が始まりました。
 やっとだよ
 完了するまで30年かかるそうですが、もっと早く始めていれば。
 ため込みすぎだよ。
 しかも、めちゃめちゃきれいにしてるし。
 これ、余所は困らないかねえ
 某国とか某国とかの方が、もっと危険な状態で普通に流しちゃってると思うわ。
 取りきれないトリチウムと炭素14は、年代測定ではおなじみの物質です。
 半減期が短いので、考古学で大活躍です。
 遠い未来、我々の歴史が消えてしまった後、誰かが調査する時に、年代を特定するための良い指標となるかもね。
 というか。
 今日は隣国で恐ろしい出来事が。
 人間の方が放射線なんかより、よっぽど恐ろしいですよ。
 くわばらくわばら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹筋?

2023-08-23 20:33:21 | daily
 高校野球、終わっちゃいましたね。
 仙台育英、残念。慶応、おめでとう。
 今年は、土浦日大が思いの外やらかしてくれたので、おもしろかったですよ。
 決勝でおかやま山陽と戦って欲しかったなー
 というわけで。
 こちらは時々お邪魔しますカフェのカウンターにいたわんちゃん。
 もちろん置物。
 腹筋してるのか、お腹にCDケース置かれてウッ!となっているのか不明ですが(←おそらくどっちでもない
 今かかっている曲のCDのケースなどが置かれています。
 この日はビートルズ。
 の、ベスト盤ですかね。
 Love Me Doとか、A Hard Day’s Nightなどが流れてました。
 思わず(テキトーに)口ずさんでしまいましたが、なんかわからないんですけど、この辺りの曲を聴くと、運動会を思い出すんですよね。
 もちろん、クシコス・ポストとかもそうなんですが、圧倒的にビートルズね。
 Helpとかかかると、なんか危機感が
 先生方の趣味だったのかなんなのか。
 今は運動会も9月より5月頃の方が主流みたいですが。
 ビートルズはかからないだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙の本

2023-08-22 20:37:48 | book
 連日、雲の形がおもしろくてですね。
 夕方になれば、赤く染まったりするので、さらに楽しいです。
 帰りに窓開けて走っていると、たまに気温より低温の空気の塊がやってきて、ドキドキしますけどね。
 さておき。
 読書月間、続いています。
 ので、ほぼ一気に読み終えた2冊(3冊?)を

 アポロ18号の殺人(上・下)/クリス・ハドフィールド(早川書房)

 久しぶりのハヤカワのSFです。
 でもまあ、ミステリーっぽいかな。
 実現しなかったアポロ18号が舞台です。
 作者は元宇宙飛行士。
 そのせいか、全てがリアルです。
 ジーン・クランツをはじめ、実在の人物が山程出て来ますので、うーん、ケネディが暗殺されなかったら、もしかするとこういう事も起きたかもね、みたいな。
 いや、殺人の部分以外でね。
 当初の計画通り、20号まで打ち上げられたら、日本人も一人くらい乗せてもらえたりしたかなー(←いや、ムリっぽい
 帯には各界の巨匠のお名前も
 いや、キャメロンは私的にはアバターでなく、ターミネーターなのだが
 そんなわけで。
 久しぶりに、フレデリック・フォーサイスとか読んでみたくなりました。


 ビジュアルNASA図鑑 宇宙開発65年の全記録/ビル・シュワルツ(日経ナショナルジオグラフィック)

 たまたまですが、前後して宇宙関係の書籍を買ってました。
 こちらは、ほぼ写真。
 ジェミニから、アポロから、パイオニア、ボイジャーの探査機に、スペースシャトルもふんだんです。
 ところが、国際宇宙ステーションは、数ページでおしまい。
 NASAにとっては、単なる通過点なんだなあ、としみじみ思う訳です。
 次の計画が控えてるしね。
 有人による宇宙探査と、無人探査と、バランスが取れている印象です。
 買ってから、もしやこれは、原本(英語版)があるのでは、と思いたち、Amazonで調べたら、ありましたありました。
 が、いま円弱いから、めちゃめちゃ高価
 日本語版の倍以上になっちゃうので、ちょっと待ちます(←購入決定なんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくしまふくしまふくのしま

2023-08-21 19:45:32 | daily
 8月も20日が過ぎまして、制服の学生さん達も動き始めましたね。
 はい、着々と夏が過ぎていこうとしています。
 お盆からこっち、やっぱり空気が変わったのよね。
 暦って、すごい
 というわけで。
 夏の思い出(にはまだ早いだろ
 花火の日に、花火の前のステージで聞きました。
 福島出身のMANAMIさん。
 かわいい声で、ふくしまふくしまふくのしま~と歌っていました。
 ふくしまって、まるっこくてかわいらしいなあ。
 いばらき、みたいに濁音が入ると、ちょっと尖る感じよね。
 さておき。
 歌ってくださったのは、酪農カフェオレのCMソングとか、ふくしまふくしま、は福島放送の番組のテーマ曲だったみたいです。
 楽しく聞いていたんですが、福島交通の飯坂線の歌がありまして。
 震災の2日後には走っていた、とか。
 阿武隈急行は向かいのホーム、とか。
 SuicaやPASMOは使えない、とか。
 プチ情報がいいじゃないですか。
 そんなわけで。
 ステージ後、目の前で物販が始まったので、頃合いをみてCDいただきました。
 サインもして貰っちゃった。
 そのうち、飯坂線に乗りに行こう
 温泉も入ろう。
 湯上がりには、もちろん酪農カフェオレね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする