取り残しておいたスダチの実が、庭の木で巨大化していた。
色も黄色くなり、ミカンのSサイズの大きさになっている。
もったいないので、軍手をはいて取ることにしたが、
スダチの棘は硬くて鋭い。
痛い目に遭いながらも、2個のボール一杯取った。
それでも全部は取り切れなかったが、150個ほどあった。
小さいのが普通のスダチサイズ!
これを全部絞って果汁にして、保存する。
4本と半分のの果汁が取れた。
★搾った果汁は、はちみつを加え湯を入れれば、
レモネードならぬ、スダチネードになる。
今回は黄色く完熟していたので、酸味が柔らかく飲みやすかった。
★また、自己流だがポン酢も作る。
濃口醤油(100cc)と同量のみりん(100cc)を加え混ぜておく。
この液の3分の1のスダチ果汁を加える。
(好みやスダチの酸味の違いで調節してください)
ここに小さき切っただし昆布を入れ、冷蔵庫で1週間寝かせる。
果汁は冷蔵庫で1ヶ月位は大丈夫ですが、
それ以上、保存するときは、製氷皿に入れ、アイスキューブにして保存すると、
1個づつ溶かして使えるので、大変重宝する。
以上、おばあちゃん???の知恵袋でした。