「和食さと」の「四季めぐり」シリーズ。
結構しょっちゅう内容が更新されて行きます。
今回は「春限定」ということで……。
以上の2点を食ってきました。
最近、「和食さと」では「きびなご」推しのようですね。
「筍ごはんと梅あさりそば膳(¥1,344)」。
私はコチラの「筍ごはんと梅あさりそば膳」をいただきました。
薄味の筍ごはん。薄くスライスされた筍の穂先は食感よし。まずまずのお味です。
コチラが梅あさりそば。梅干しの酸味がよく効いています。
大粒のアサリがたっぷり。
ほろ苦い菜の花。春らしい一品ですね。
そばはまあ、それなりのもんです。
コチラのセットの天ぷらには、残念ながら「きびなご」はナシ……。海老のかわりに「きびなご」でもイイと思うんですけどね。
んでもまあ、菜の花や筍の天ぷらは美味しうございましたよ。
木の芽和えに茶碗蒸し。1,000円台前半でこの内容なら納得。お手頃だと思います。
「鯛めしと梅あさりそば膳(¥1,344)」。
コチラが嫁さんが注文した「鯛めしと梅あさりそば膳(¥1,344)」。ウホッ! 鯛めしのいい香りがタマランっ!
大きな鯛の切り身がふた切れ。改めて、鯛という魚の香りの良さに気づかされますね。
この取説(笑)に忠実に……。
うおお! ウマそう!
ちょっと(というか、半分ぐらい)味見させてもらいましたが、ウマいのなんの。
白身の魚で、淡泊そうに見えて、やはり鯛というのは独特の旨味のある魚なのです。さすが、「魚仲間の中でも王さんとか、大将とか呼ばれている」(ソースは笑福亭仁鶴の落語)だけはあるなあ!
さとしゃぶ食べ放題もイイけど、期間限定の企画メニューも楽しいもんです。
【過去記事11】
【過去記事10】
【過去記事9】
【過去記事8】
【過去記事7】
【過去記事6】
【過去記事5】
【過去記事4】
【過去記事3】
【過去記事2】
【過去記事】←ポチッとな!
【地図はコチラ】
造船番長!
ずいぶん久しぶりの訪問です。
いろんなメニューがありますが、「りんご亭」といえば、やはりオリジナルの「カツめし」。
いつもは「エビかつめし」ですが、今回は初めて「ヒレカツめし」をセレクトしました。ちょっと贅沢なランチ。
「ヒレカツめし 大盛(¥850+100-50)」。※ランチタイムで¥50引き。
おお! デミグラスソースたっぷりでウマそうじゃのう!
堂々たるヴォリウム!
一つ一つがデッカいカツです。
感動的な柔らかさ! コレはウマい!
豚ヘレのカツということで、正調のカツめしとは別物ですが、コレはコレでウマいのでよし!
相変わらず、ピンクグレープフルーツがwww
小鉢ものは麩を用いた煮物。このパターンが多いようなw
やっぱりウマいなあ。
【過去記事】
←ポチッとな!
【地図はコチラ】