群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

忖度と無責任政治

2022-01-17 08:27:17 | Weblog

忖度と無責任政治

今日から通常国会だが、
岸田内閣支持率60%は信じられない。
相変わらず、政治家やキャリア官僚は責任をとらない。
戦前の軍幹部と同じだ。
作戦が失敗しても負けを認めず転進などと言葉を弄する。
公文書の改竄などお手の物だ。
罪悪感など無い。
最悪は公文書として記録を残さない事だ。
政治家や官僚は何のために政策を立案しているのか。
 池上彰のこれ聞いていいですか?:若者に学ぶ大臣オードリー・タンさん リバースメンターのすすめ(毎日新聞)
なぜ公文書がない? 黒川検事長の「定年延長」決定過程のデタラメ 公文書開示求め大学教授が提訴(アジアプレス・ネットワーク)
国交省統計書き換え 問題意識なく、ずるずると「隠蔽」 その要因(毎日新聞)
542億円「アベノマスク」発案の“エリート官僚”が秘かに復活 厚労省の“イベント”にも登場(デイリー新潮)
サクラ不起訴で逃げ切り成功。はしゃぐ安倍晋三元首相が取るべき「責任」(まぐまぐニュース!)
それでも安倍晋三氏を支持するのか?北方領土2島返還への転換を認めた元宰相の「売国」ぶり(まぐまぐニュース!)
 小泉進次郎がレジ袋有料化で“再び”責任逃れ。「決めたのは前の大臣」おまゆう発言で国会議員失格の烙印(まぐまぐニュース!)
この違いってなに…?  米軍、日本出国時はコロナ検査していた  沖縄タイムス+プラス ニュース(沖縄タイムス+プラス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする