今日は新橋へ。
お昼ご飯に、餃子の王将と、とんかつと回転寿司だけでは選択肢が少ない。
テレビでうなぎが高くなる見込みと言っているのを見て食べたくなった。
だから新規開拓。
ちょっと横道に入ると何だか猥雑な感じがして、それが懐かしい気がする。
懐かしい、と書くのは間違いだろうけれど、昔は小汚い通りが多かったからそんな気がするのかな。
ありました、「名代 宇奈とと」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/3fbba0061a1cca7c4df6af7fddf87282.jpg)
店先で窓を開けてうなぎを焼いていました。
イヤー、
お約束どおり、
店内も小汚い。
アサヒビールの昔のポスターあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/16dad199d222f113b0d673aebd35da52.jpg)
何と、安い。
うな丼ダブルと肝吸いをお願いして1000円丁度。
安い。
相変わらず写真はありませんけれど、メニュー写真と一緒、丼からうなぎがはみ出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/87f14ef8fa38241095953a81454f2707.jpg)
しかも、蒸していましたから柔らかい。
お腹一杯になってしまいました。
しかし、肝吸いはいまいち。
山椒も効かない、日なたくさい山椒でした。
しかし、これでお腹一杯とは大人しくなったものだ、歳のせいだなあ。
情けない。
次回はうな重にしよう。
それからウィンズに。
前回の当たり分を換えて今日の分を購入。
それから日本橋図書館へ。
予約していた「新ハイキング 二月号」が届いたから引き取り。
面白そうだから予約してみた。
帰りの電車の中で目を通してみたがちょっと易しそう。
茨城から静岡までの低山の紹介、というか、コースを歩いた記録とか、ツアーの紹介が多い本だった。
帰宅したら馬券ははずれ。
万馬券でした。
当たるわけがありません。
お昼ご飯に、餃子の王将と、とんかつと回転寿司だけでは選択肢が少ない。
テレビでうなぎが高くなる見込みと言っているのを見て食べたくなった。
だから新規開拓。
ちょっと横道に入ると何だか猥雑な感じがして、それが懐かしい気がする。
懐かしい、と書くのは間違いだろうけれど、昔は小汚い通りが多かったからそんな気がするのかな。
ありました、「名代 宇奈とと」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/3fbba0061a1cca7c4df6af7fddf87282.jpg)
店先で窓を開けてうなぎを焼いていました。
イヤー、
お約束どおり、
店内も小汚い。
アサヒビールの昔のポスターあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/16dad199d222f113b0d673aebd35da52.jpg)
何と、安い。
うな丼ダブルと肝吸いをお願いして1000円丁度。
安い。
相変わらず写真はありませんけれど、メニュー写真と一緒、丼からうなぎがはみ出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/87f14ef8fa38241095953a81454f2707.jpg)
しかも、蒸していましたから柔らかい。
お腹一杯になってしまいました。
しかし、肝吸いはいまいち。
山椒も効かない、日なたくさい山椒でした。
しかし、これでお腹一杯とは大人しくなったものだ、歳のせいだなあ。
情けない。
次回はうな重にしよう。
それからウィンズに。
前回の当たり分を換えて今日の分を購入。
それから日本橋図書館へ。
予約していた「新ハイキング 二月号」が届いたから引き取り。
面白そうだから予約してみた。
帰りの電車の中で目を通してみたがちょっと易しそう。
茨城から静岡までの低山の紹介、というか、コースを歩いた記録とか、ツアーの紹介が多い本だった。
帰宅したら馬券ははずれ。
万馬券でした。
当たるわけがありません。