あきまさブログ

日々平安なれ

人形町囲碁定例会

2014-02-18 | 日記
今日は晴れ。
明日から明後日は雪かと予報されているけれど確かに風は冷たい。

早めに着いたから図書館へ立ち寄り。
『山と渓谷』を見て”週末は花の山へ”との表題のページに惹かれた。
近場では埼玉の四阿屋山の福寿草が紹介されていた。
2月上旬から3月中旬といえばもうその期間に引っかかっている。
今は雪が残っているのは間違いないから様子を見てみよう。
コピーだけしておいた。
もうすぐ春だ。

Aさんがオリンピック観戦により少し遅参したが全員集合。

Kn氏、
左上と左下は白が得をしたが上辺が問題。
黒の石数が多いところに打ち込んで行って黒が攻め始めたところ。


それが下写真になると白が上辺に地を作って生きてしまった。
右辺の白も生きては黒勝てない。


何しろ上の2枚の写真を比較してみて分かるのは、
攻めることが上手くないと地を荒らされて勝ちにくい、ということ。

T氏、
左辺でズラズラと二線を這うようではまず間違いなく負ける。


ここまでで片が付いていないのは右下だけ。
そこに白がゴチャゴチャ手を付けて行っては黒は地所がなくなってしまう。


Kw氏、
一局目、
左下の攻め合いで取られたのは残念、
しかし右上で無理を仕掛けてくるとは身の程知らず。


二局目、
白が左辺から上辺にかけて地にしたが、下辺を上手く打たれた。
ここで右上に白が仕掛けて行ったところ、ここの別れ次第だが・・・


人の言う留意点をロクに聞かないで、毎度同じことを注意されるが、
そんなに難しいことを言っていないから残念だ。

A氏、


下手と打ち慣れているから気が緩んでしまうところがあり、白がつけ込む隙があった。

三月の予定を決めて解散。
三月は一度だけ池袋サンシャインに行くことになった、都合三回だ。