今日は囲碁の定例の集まり。
涼しくなる予報ですから皆さん長袖でした。
私は半そで、但し、リュックにウィンドブレーカーを持って来ていました。
今日くらいの日が続くなら過ごしやすいのですが、どんどん寒くなるのでしょう。
K氏、
堂々たる布石で、右上隅に白が侵略しに入ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/5658cd412432078e19da9b7510e701d7.jpg)
白はもうけた結果になり、黒は厚みを生かして、左辺の白を攻めなくてはいけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/aa148e7f286880ab6a19558d32531207.jpg)
前の写真から、どうしてこんなに白が儲かるのか、今でもよく分からない。
黒が白によほど協力してくれたんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/5d8d3399f35c744bb1ae13cfa683092f.jpg)
この時点は、右上隅に白が打ち込んだところ、現時点で黒非勢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/ac08bb2d7dbc638d1a24ea49d8722cba.jpg)
このままではジリ貧だから下辺白の削減に黒は挑んだ。
しかし、一時は白難しいかと思わせたときもあったが、白はつながり黒は分断されて敗勢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/450c83cdd7b5fb7bbb3e90845a19253c.jpg)
K氏、
左辺黒が封鎖されて苦しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/653bf908fcc7eeed372a090a6ac0af89.jpg)
黒は白を分断してチャンスを狙う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/9663b0260a9080fb36d1e04c207acea2.jpg)
しかも、白を左右に分断して攻めつつ、右上方面を真っ黒にしていく。
左辺の黒には生きも残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/e41aaf3c9403d6433a3122cedecd1400.jpg)
白を取ろうとしている、しかし、読み比べでは白は百戦錬磨、かえって黒は真ん中を取られてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/23f534baf4f2f99adc681ffe1ef4c04c.jpg)
もう少し上手く打てば左下の黒は生きていたかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/514513676a2d4665b19c2a54d709c8ab.jpg)
T氏、
ソフトで習熟しているからか、序盤はそんなに悪かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/21c8167e1ccac0a4b504082929844ff0.jpg)
しかし、白を封鎖できるところを見逃してちょっと損。
黒の左下は地だから、白の右辺より大きくて、黒優勢といえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/87d4ab7ee907b9d98771b88f79e64ef0.jpg)
白は右下からの黒に絡みながら上辺に大模様を作る計画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/6e259d4d7ec35bc7c1dcecdb30f3b011.jpg)
それを見込んで上辺に黒が開いてきたから、白は中の黒を取りに行って黒の間違いもあり何とか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/6464284a2b019eadc26e42ca4401ac5b.jpg)
A氏、
序盤早々右下にて、定石はその場で作るものと考えているA氏との対戦ですから初見の形ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/b075c71564a7565da768ca0e9d38fad7.jpg)
次は左上、私は普通の定石が良いんですが、打ってもらえないで力勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/5a31a74f7685a9eff4cab62ad15759f9.jpg)
相変わらず今日も主張のし合い、お互いに何とかなると信じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/0bef2804c8e51926ebbfe5f48eb48627.jpg)
煮詰まってきましたが、勢い、白は左辺の封鎖を図ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/716dc9cf28e479ab48821ef2f548f40b.jpg)
それはちょっと無理では、と読み勝ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/5e69222875d43548719bfc33231b2e1b.jpg)
今日も茂木さんの言う「脳のアハ体験」が出来ました。
夕刻から御徒町「祐々」。
ママの美味しい手料理で談論風発。
囲碁の話し、人の消息、マージャンの話し、合宿の話し等々。
レンコンのピリ辛煮と大根と鶏挽肉の生姜煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/c75cc5c847033481f0cf8132458fbae3.jpg)
鯨ベーコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/4b639dea7723a6fbca91e5a341b43455.jpg)
イカ塩辛、青唐辛子豆腐、いわし梅煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/c587a703b94c0546ffedf3e9a1d38ac5.jpg)
お刺身、イカとカツオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/997b7f164d6bc26c0654e7e15522b289.jpg)
サバの燻製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/58f08c46d71ff824438dacebfbc7e0d5.jpg)
和風コロッケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/507c5de07d2ee20d8ca736529c4c9408.jpg)
豆腐ハンバーグ野菜あんかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/656294c4552f1e6c2faba0a2e9e76024.jpg)
干し貝柱と枝豆の酢の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/27eb663736d93ed8a4ec8d1fc5b232be.jpg)
焼きおにぎり、これは三つあったんですが二つ食べてしまってからの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/d45807023c1f130b02b7b47c30572aa0.jpg)
他に、なすの漬け物と卵スープがありましたがおしゃべりに夢中で写し忘れました。
たくさんの種類で、ヤッチンならずともビックリですね。
涼しくなる予報ですから皆さん長袖でした。
私は半そで、但し、リュックにウィンドブレーカーを持って来ていました。
今日くらいの日が続くなら過ごしやすいのですが、どんどん寒くなるのでしょう。
K氏、
堂々たる布石で、右上隅に白が侵略しに入ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/5658cd412432078e19da9b7510e701d7.jpg)
白はもうけた結果になり、黒は厚みを生かして、左辺の白を攻めなくてはいけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/aa148e7f286880ab6a19558d32531207.jpg)
前の写真から、どうしてこんなに白が儲かるのか、今でもよく分からない。
黒が白によほど協力してくれたんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/5d8d3399f35c744bb1ae13cfa683092f.jpg)
この時点は、右上隅に白が打ち込んだところ、現時点で黒非勢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/ac08bb2d7dbc638d1a24ea49d8722cba.jpg)
このままではジリ貧だから下辺白の削減に黒は挑んだ。
しかし、一時は白難しいかと思わせたときもあったが、白はつながり黒は分断されて敗勢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/450c83cdd7b5fb7bbb3e90845a19253c.jpg)
K氏、
左辺黒が封鎖されて苦しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/653bf908fcc7eeed372a090a6ac0af89.jpg)
黒は白を分断してチャンスを狙う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/9663b0260a9080fb36d1e04c207acea2.jpg)
しかも、白を左右に分断して攻めつつ、右上方面を真っ黒にしていく。
左辺の黒には生きも残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/e41aaf3c9403d6433a3122cedecd1400.jpg)
白を取ろうとしている、しかし、読み比べでは白は百戦錬磨、かえって黒は真ん中を取られてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/23f534baf4f2f99adc681ffe1ef4c04c.jpg)
もう少し上手く打てば左下の黒は生きていたかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/514513676a2d4665b19c2a54d709c8ab.jpg)
T氏、
ソフトで習熟しているからか、序盤はそんなに悪かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/21c8167e1ccac0a4b504082929844ff0.jpg)
しかし、白を封鎖できるところを見逃してちょっと損。
黒の左下は地だから、白の右辺より大きくて、黒優勢といえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/87d4ab7ee907b9d98771b88f79e64ef0.jpg)
白は右下からの黒に絡みながら上辺に大模様を作る計画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/6e259d4d7ec35bc7c1dcecdb30f3b011.jpg)
それを見込んで上辺に黒が開いてきたから、白は中の黒を取りに行って黒の間違いもあり何とか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/6464284a2b019eadc26e42ca4401ac5b.jpg)
A氏、
序盤早々右下にて、定石はその場で作るものと考えているA氏との対戦ですから初見の形ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/b075c71564a7565da768ca0e9d38fad7.jpg)
次は左上、私は普通の定石が良いんですが、打ってもらえないで力勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/5a31a74f7685a9eff4cab62ad15759f9.jpg)
相変わらず今日も主張のし合い、お互いに何とかなると信じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/0bef2804c8e51926ebbfe5f48eb48627.jpg)
煮詰まってきましたが、勢い、白は左辺の封鎖を図ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/716dc9cf28e479ab48821ef2f548f40b.jpg)
それはちょっと無理では、と読み勝ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/5e69222875d43548719bfc33231b2e1b.jpg)
今日も茂木さんの言う「脳のアハ体験」が出来ました。
夕刻から御徒町「祐々」。
ママの美味しい手料理で談論風発。
囲碁の話し、人の消息、マージャンの話し、合宿の話し等々。
レンコンのピリ辛煮と大根と鶏挽肉の生姜煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/c75cc5c847033481f0cf8132458fbae3.jpg)
鯨ベーコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/4b639dea7723a6fbca91e5a341b43455.jpg)
イカ塩辛、青唐辛子豆腐、いわし梅煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/c587a703b94c0546ffedf3e9a1d38ac5.jpg)
お刺身、イカとカツオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/997b7f164d6bc26c0654e7e15522b289.jpg)
サバの燻製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/58f08c46d71ff824438dacebfbc7e0d5.jpg)
和風コロッケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/507c5de07d2ee20d8ca736529c4c9408.jpg)
豆腐ハンバーグ野菜あんかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/656294c4552f1e6c2faba0a2e9e76024.jpg)
干し貝柱と枝豆の酢の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/27eb663736d93ed8a4ec8d1fc5b232be.jpg)
焼きおにぎり、これは三つあったんですが二つ食べてしまってからの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/d45807023c1f130b02b7b47c30572aa0.jpg)
他に、なすの漬け物と卵スープがありましたがおしゃべりに夢中で写し忘れました。
たくさんの種類で、ヤッチンならずともビックリですね。