今日は歯医者さんへ。
銀冠が取れたから、大嫌いな歯医者さんへ。
家人が友達から、あそこが早くてよい、と聞いてきた。
今行っているのも早いんだけれどもっと早いそうだ。
試しに行ってみた。
外れたところを見て、外れた銀冠を見て、入れてみましょう。
ってセメントを強くして入れてくれました。
こんなの初めて。
虫歯が出来ているなんて言いながらキイーンと削って新たな銀冠を入れるのが今まで。
いやーっ、嬉しかった。
今度から定期検査もしてもらおう、という気にさせてくれる歯医者さんでした。
お遍路で一緒した、N川さんは千葉は君津の方でした。
この方には納札をもらっていたんです。
「おさめふだ」と言いまして、
本堂と大師堂にお参りするときに住所氏名を書いて願い事を書いて箱に入れるんです。
街の方からお接待を受けたときにもお渡しします。
普段はたかだか町名くらいまでしか書きませんが、キチンと番地まで書かれたものをいただきました。
N川さんの面白いところ。
K掛さんが四回目と聞いて先の宿の質問をされました。
K宿はどうでしょう、って聞きますと、
N川さんが「修行です」って答えます。
K掛さんは分かったか分からないか、引き下がろうとします。
私が、K掛さんダメですよ修行というのは大変な宿と言うことですよ、ってアドバイス。
Kという宿は、経験者には有名なひどい宿。
ポットントイレ、食事は最低、おにぎりは高い、宿の人は冷たい。
何拍子も揃った名うての民宿です。
そうですか、修行なんですか、と理解。
そうそう今回の宿は全部シャワートイレが付いていました。
三年前で半分以下だったと思いますから良くなりました。
もっと先に行きたかった。
写真は道しるべですが、藤井寺の脇にある焼山寺登山道の上り口にあるもの。
裏に隠れてしまっているのは、
健脚 4時間、並足 6時間、弱足 8時間、とあるんです。
四年前、私は並足より時間が掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/c95af8c2acb54bab92275bb6be9c854d.jpg)
前を行くのはA木さんとN川さん、山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/cf54a8ab7d5ed4abc000d60513799f36.jpg)
ここは長戸庵だったか、皆さん待っていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/55f84019264ab466fc5c857cdb5fe20a.jpg)
一本杉、根本から分かれているから一本には見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/432174248fe2d283f9c8c401f3682187.jpg)
これも道しるべ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/82cb3d6275a9a3e4bd93fb1703c7c4de.jpg)
銀冠が取れたから、大嫌いな歯医者さんへ。
家人が友達から、あそこが早くてよい、と聞いてきた。
今行っているのも早いんだけれどもっと早いそうだ。
試しに行ってみた。
外れたところを見て、外れた銀冠を見て、入れてみましょう。
ってセメントを強くして入れてくれました。
こんなの初めて。
虫歯が出来ているなんて言いながらキイーンと削って新たな銀冠を入れるのが今まで。
いやーっ、嬉しかった。
今度から定期検査もしてもらおう、という気にさせてくれる歯医者さんでした。
お遍路で一緒した、N川さんは千葉は君津の方でした。
この方には納札をもらっていたんです。
「おさめふだ」と言いまして、
本堂と大師堂にお参りするときに住所氏名を書いて願い事を書いて箱に入れるんです。
街の方からお接待を受けたときにもお渡しします。
普段はたかだか町名くらいまでしか書きませんが、キチンと番地まで書かれたものをいただきました。
N川さんの面白いところ。
K掛さんが四回目と聞いて先の宿の質問をされました。
K宿はどうでしょう、って聞きますと、
N川さんが「修行です」って答えます。
K掛さんは分かったか分からないか、引き下がろうとします。
私が、K掛さんダメですよ修行というのは大変な宿と言うことですよ、ってアドバイス。
Kという宿は、経験者には有名なひどい宿。
ポットントイレ、食事は最低、おにぎりは高い、宿の人は冷たい。
何拍子も揃った名うての民宿です。
そうですか、修行なんですか、と理解。
そうそう今回の宿は全部シャワートイレが付いていました。
三年前で半分以下だったと思いますから良くなりました。
もっと先に行きたかった。
写真は道しるべですが、藤井寺の脇にある焼山寺登山道の上り口にあるもの。
裏に隠れてしまっているのは、
健脚 4時間、並足 6時間、弱足 8時間、とあるんです。
四年前、私は並足より時間が掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/c95af8c2acb54bab92275bb6be9c854d.jpg)
前を行くのはA木さんとN川さん、山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/cf54a8ab7d5ed4abc000d60513799f36.jpg)
ここは長戸庵だったか、皆さん待っていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/55f84019264ab466fc5c857cdb5fe20a.jpg)
一本杉、根本から分かれているから一本には見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/432174248fe2d283f9c8c401f3682187.jpg)
これも道しるべ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/82cb3d6275a9a3e4bd93fb1703c7c4de.jpg)