昨晩の夜行バスで徳島から帰京しました。
東京に着いたとき、菅笠はザックの背に縛り付け、金剛杖は手に持っていました。
都会人は他人のことを気にしないところがありますから、他人の目に余り気を使いません。
四国では勿論皆さんお遍路のことを承知されていますから問題なし。
お遍路さんして新幹線に乗ったことがありませんがどんな気分になるでしょうか?
東京についてから、歩くところがありましたが平常の倍近い時間が掛かりました。
帰宅して、靴を脱いで、靴下を脱いで、チェックしました。
マメのところは改めて水抜きをして、糸を通して、乾燥を促します。
足の先の方は、足裏も指も腫れています。
右の方が腫れがきつく夜になってもなかなか腫れがひきません。
右足甲横で靴があたっていたところが赤くむけてしまっていました。
これが痛い。
どこかでテーピングでカバーしておけば良かった。
そうN川さんに教えてもらった、テーピングは効果がありますね。
K掛さんも痛いくらい巻いていると言っていました。
写真は、徳島駅から一番札所近くの坂東の駅に行くホーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/72450a01ca304c672d194473a2a7e619.jpg)
一番霊山寺の門前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/c90da101f6ad19a5961a3223e1f1f2d8.jpg)
かなりの種類のシールが貼ってありました、左の一番上は今年韓国の人が貼ったそうです。
韓国語のガイドブックも民宿に置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/6a16d2ea5370e204dfa0e4ac04f6dfb4.jpg)
東京に着いたとき、菅笠はザックの背に縛り付け、金剛杖は手に持っていました。
都会人は他人のことを気にしないところがありますから、他人の目に余り気を使いません。
四国では勿論皆さんお遍路のことを承知されていますから問題なし。
お遍路さんして新幹線に乗ったことがありませんがどんな気分になるでしょうか?
東京についてから、歩くところがありましたが平常の倍近い時間が掛かりました。
帰宅して、靴を脱いで、靴下を脱いで、チェックしました。
マメのところは改めて水抜きをして、糸を通して、乾燥を促します。
足の先の方は、足裏も指も腫れています。
右の方が腫れがきつく夜になってもなかなか腫れがひきません。
右足甲横で靴があたっていたところが赤くむけてしまっていました。
これが痛い。
どこかでテーピングでカバーしておけば良かった。
そうN川さんに教えてもらった、テーピングは効果がありますね。
K掛さんも痛いくらい巻いていると言っていました。
写真は、徳島駅から一番札所近くの坂東の駅に行くホーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/72450a01ca304c672d194473a2a7e619.jpg)
一番霊山寺の門前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/c90da101f6ad19a5961a3223e1f1f2d8.jpg)
かなりの種類のシールが貼ってありました、左の一番上は今年韓国の人が貼ったそうです。
韓国語のガイドブックも民宿に置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/6a16d2ea5370e204dfa0e4ac04f6dfb4.jpg)