あきまさブログ

日々平安なれ

囲碁の定例会

2013-06-25 | 日記
今日は囲碁の定例会。
ちょっと早めに着いたんだけれど図書館が特別整理休舘日。
この前読んだ東野圭吾さんの「新参者」とか「麒麟の翼」では人形町の紹介をされていた。
ここ三年、毎月囲碁を打ちに来ていながら殆ど知らない街だから丁度良い機会としてちょっと歩いてみた。
なーに時間も少ししかないから明治座まで歩いた程度。
明治座の筋向いに水天宮の仮宮が出来ていました。
あの交差点の水天宮は建て替え中ですから。
お見かけしたらお参りするのが礼儀です。


お茶して碁会所へ。
まずはKさん、
蛇ににらまれた何とかシャンじゃないけれど、のびのびと打っていませんねー。
冒険もしないで勝てますか?


Kさん、
右上の石が内にこもってしまい死に至り残念でした。


Kさん、地元の囲碁クラブに行くくらいだからやる気はあるが他人の言うことを聞かないのが難点。
他の人たちはロクロク碁を打っていないから上達は難しそう。
私は以前から「千局打てば初段」と言っていますが、この調子では何年掛かりますことやら。

バーナンキ氏の発言に関して、
米FOMC(米連邦公開市場委員会)で懸念されていた量的緩和第3弾の年内縮小が示されたが、
市場は以前のような「リスク回避の円買い」ではなく、
セオリー通りに米金利上昇に伴うドル高・円安に向かったことで、
日本株にとって先行きがやや明るい状況となった。
と報道されていたが、
残念ながら本日は乱高下のうちの下でしたから現実は難しい。

これはアガパンサス、昨日より色が濃くてキレイ。



囲碁本因坊戦など

2013-06-24 | 日記
昨日のブログに「ソロおじさんの後の段」さんからコメントをいただきました。
あのソロおじさんの後ろと言いますと、トロンボーンかフルートかユーフォニアムか演奏されていた方でしょうか?
今回も案内ハガキを頂きましたからお出掛けしました。
素人さんの手作り音楽会という感じが良いんです。
私自身は素養がないんですが、聞くぶんには不自由ありません。
いや何だか表現がおかしいなあ・・・
しかも無料。
立ち見の方も大勢出たんですから知れ渡ってきたんでしょうね。

Aさんは、新国立劇場のお芝居に行かれたんですね。
調べてみましたら「つく、きえる」ですって、「ON&OFF」ということですね.
やはり好みの差が出てきます。
A賞とN賞の違いでしょうか。
イヤイヤそれだけじゃなくて、家人は無料が好きなんです。

都議選、思った以上に差がついた。
自民圧勝、共産躍進、みんな着実、民主惨敗、維新消滅間近。
見るべきところを誰もが見ての結果だろう。
意外と都民も健全なのだが、投票率が低いのが残念。

今日も朝から曇り空。
久し振りに図書館へ。
返却と借り入れ。
夕方の土砂降りには驚きました。

オバマの核兵器削減の件。
4年前にプラハで「核(兵器)なき世界」という演説をしてノーベル平和賞をもらった。
それから何をしたのか知らない。
口先だけか、意気込みだけか?
今回もロシアへ核ミサイルの削減を呼びかけた。
千発にしようだって。
それだけあればロシア全土を十分不毛の地に出来るだろう。
ひょっとしたら地球そのものを破壊できるかもしれない。
ロシアは欧州に展開されている米軍主導のミサイル防衛網を何とかするのが先だろう、と反対している。
両者とも、ホントに言うだけなら・・・・

囲碁本因坊戦、贔屓目か、高尾さん優勢と見る。
しかし、判官びいきの方かな。

今日見つけたチロリアンランプ。




そしてアガパンサス。



演奏会~かがやき~

2013-06-23 | 日記
コンフェデ杯。
未明に起きられないから、録画しておいたのを朝になって観ました。
日本は相変わらずですね。
メキシコは数少ないチャンスにキッチリ得点する。
岡崎の得点はオフサイドと判定されても仕方ないものだった。
プレイヤー個人の感想を引用します。
本田:個のレベルアップが必要
香川:日本らしくしっかり負けた、今までと一緒

今日は午後から清瀬のけやきホールへお出掛け。
「ドリームウェストウィンドオーケストラ」の演奏を聴きに参りました。
昨年6月に別のホールで聴きました。
昼過ぎですから駅前で昼食。


ホールは500名ほどのキャパですが満席になりました。


アマチュアの方々が週一回練習した成果を発表するんです。
吹奏楽団です。


今日は耳になじみの曲ばかりで結構でした。
その中の「キッチンフェスタ」のときは一部の方が前に出て鍋やヤカンを叩いて演奏しました。
面白い。




また「ラ・バンバ」のときには、入場のときもらったお手製のシェーカーを来場者全員が振って伴奏しました。
こういう参加型のはプロの演奏会では望むべくもないから嬉しいことでした。

その他の感想。
サックスの独奏で前に出たおじさん、
私のように頭の毛が薄い方でお上手でした。
打楽器の演奏をしていた男性、
開始早々からリズム感あふれる動きが最後まで続き、元気のよさが目に付きました。

観客も演者も皆で唄った「花は咲く」は難しいから、もう一度唄っても良かった。
そう、来年もまた聞きたいですね。


将棋大会

2013-06-22 | 日記
久し振りの晴れ。
新橋へ。
駅前で将棋大会が開かれていました。
看板には毎週土曜と書いてありますが、毎週じゃないと思います。
参加費無料で景品も出るようです。


まだ二三局しか対戦していません。


一枚の駒の大きさは5~6cmX7~8cmでかなり大きいです。
それをベニヤ板の盤に叩きつける人がいますから喧しい喧しい。
熱戦です。


しばらく観ていましたがなかなか決着が付きませんから昼食へ。
またトンカツ定食。


美味しいですが、高田馬場のトンカツの方が美味しい。

ウィンズに行って換金して、少し買って、撤収。

帰りにも駅前で将棋を覗いてみましたが、午前とは大違いで大勢が対戦していました。
私なんか強そうなことを言っていますが、こんなところで観客多数で打つのは気恥ずかしく思う性質。
ちょっとためらうなあ。

明日の未明にサッカー中継あり。
もう敗退決定だから録画だなぁ。


木苺かな

2013-06-21 | 日記
雨降りです。
九州では大雨で被害が出ているところもあります。
毎年のことなのに対策が十分採られていないのか、と疑問に思います。

昼のニュースでは日経平均は大きく下がった、と報じています。
確かにチェックしたら持ち株も大幅ダウンしています。
アメリカに振り回されて下がるのは自立していないから、
と言うより、
世界経済は一国だけで完結していないということ。
ところが夕方になって見てみると、前日比プラスになっている。
原因を知りたいものだ。

そんな難しいことを考えるより、
朝下がっているところで株を買って夕方売るとかなり儲かっていたと思う。
今だから思うんだけどね。

3時頃だったかチャンネルを回していたら(チャンネルはありません)
ゴルフをしていました、日本ツアー選手権。
松山はスコアを落としていた。
石川は昨日のオーバーをチャラにする勢いです、一体どちらが本当の姿か。
アメリカで予選落ちばかりしているのを見ると、日本は楽なコース設定なんだろうと思う。

今日は幽玄の間は観るだけ、自分では打ちませんでした。
観ていると七段は弱いと思うんだけどなあ。
もっと手厚く打つようにしよう。

ご近所で撮りました。
これは木苺と思ったら、ちょっと違うようで、じゃあ何でしょう。




こちらはガザニアと昼咲き月見草。