あきまさブログ

日々平安なれ

IPO

2013-06-20 | 日記
朝7時からサッカーコンフェデ杯を観ました。
朝もこのくらいの時間なら問題ありませんが、次回はまたまた3時4時だというから厳しそう。
今日の試合は面白かった。
イタリアを上回るシュートを打ったんだって。
香川の振り向きざまのボレーシュートは芸術品。
長谷部のハンドは誤審じゃないの。
だけれどディフェンスが悪いねー。
楽々と点を入れられる甘さが目に付く。
しかし、今回はザッケローニも失望しなかったろう。
ホントに期待しているのに応えない人には失望だよね。
いい加減に選手の入れ替えをすればよいのにネー。
同じロートルばかり出していては若手が育たないんじゃないの。

囲碁ネット対局「幽玄の間」で一局。
互先対局の黒番、久し振りの先番。
最近は地を稼いで薄くして玉砕することが多いから、厚めに打つことを心がけました。
途中まで面白そうな様相。
ところが相手は長考派。
気になるメールがあって、そっちに気を取られてクリックの間違い。
変なところに石を置いてしまった。
「待った要請」ボタンを押そうかとも思いましたが「まあいいや」。
急に苦しくなって殺されるかと思いましたが、
しのぎが見え始めたところで相手が投了。
投げるところじゃないでしょう、と言いたいが喜んで受諾。
秒読みが苦しかったのかな。
これで5対5の五分の星に戻りました。
これでは昇段なんて夢物語。

碁を打っているとき気になったメールはTさん。
IPOなんてご存知でしょうか。
Tさんが以前会ったとき単語が出ていたから今日教えてもらったんです。
そうか、まずは抽選に当たらなきゃいけないんだ。
儲かること間違いなし、という感じ。
南無三。
当たりますように!

るり珠あざみとトンボ。
トンボがもう飛んでいたのにはビックリ。







初押しは買い

2013-06-19 | 日記
私が付き合っている証券会社からは毎日宣伝メールが届きます。
99、9%%題名を見るだけで削除しています。
先日のメールは面白いから転載します。

よく知られた格言「初押しは買い」・・・今がその時では?
昨年末からほぼ休みなく続いてきた日本株の上昇相場にとって、今回は初めての本格的な反落局面です。
このような上昇相場初期の反落を初押しといいます。
このような今の局面に当てはまりそうな、比較的よく知られた相場の格言があります。
「初押しは買い」です。
「初押し」で弱気は禁物とされる理由は?
その理由は、景気や企業業績の回復が始まったばかりの相場上昇の初期局面では、その後もまだ好材料が続く可能性が高いため「初押し」で相場上昇が終わってしまうケースは少ないという経験則に基いていると考えられます。
過去の上昇相場での「初押し」の例は?
・金融緩和下の過剰流動性相場という点で、1986~1987年の上昇相場
・新興市場の活況という点で1999年のIT相場
どちらの相場も、景気先行指標が上昇に転じたばかりの景気回復初期局面にあったため、途中、一定規模の下落局面があったものの短期調整で終わり、結果的に日経平均は翌年20,000円台に到達しました。
今回の「初押し」も弱気は禁物といえるのではないでしょうか?

以上。

それでじゃないけれど、昨日二銘柄を買いました。
ひとつは3D印刷関連、政府が力を入れるというから。
もうひとつは参院選関連。
少しだけ。
昨日、何れも大幅上昇、10%と3%。
これはビックリ、間に合ったか、という感じ。
今日はさらにどれだけ上がるかとワクワクしていました。
夕方確認してガックリ。
10%下がって、もうひとつは4%下がりました。
なんと、マイナスであります。
うーん、どうしましょう。

毎年アップしている「瑠璃玉アザミ」。




アジサイの一種でしょ。
名前は忘れてしまった。、





海南チキンライスほか

2013-06-18 | 日記
今日も暑い日です。
朝から区の図書館に参りました。
予約していた本が届いたのが4冊。
あーあ、たくさん予約していたけれど一時に届いたら読み切れるでしょうか。

行きに石神井公園に立ち寄り。
久し振りの訪問ですが、カワセミの出るところにカメラはゼロ。
ということは今日は撮れない。
ぐるっと廻って図書館に行きました。

ハンゲショウが真っ盛り。


ホタルブクロでしょうか?


夕方からBSで囲碁本因坊戦の中継を観ました。
解説を聞くと思っていたより高尾さんの形勢は不利だったようだ。
解説は三村さんだがしっかりした説明で納得できる。
6時前に高尾さん投了。
これで対2のタイとなったから、残りは三番勝負だ。
やはり井山さんかな。

囲碁観戦が済んでから近くのリサイクルセンターにて料理教室受講。
先日電話があって、キャンセルがあったけれど来ませんか、とのこと。
快諾。
お題は、
海南チキンライスと卵チリソース、海藻野菜サラダ、マーラーカオの四品。
ここは初めての会場だけれど知らなかった。
区報には出てないけれどホームページから申し込み出来るようだ。
簡単に出来るものばかりで美味しかった。


鶏をゆでて、ゆで汁を使ってご飯を炊いて、卵焼きは缶詰ホタテを入れたもの。
マーラーカオとは蒸しパンみたいなもの。
ねっ、簡単でしょ。


がーまるちょば

2013-06-17 | 日記
がーまるちょば 東京JACK ですって。
がーまるちょば、ご存知でしたか。
かなり前にテレビで紹介されていたものを観て興味津々でした。
東京全区全市を公演するんじゃないか、という意気込みです。
9月から11月で月の半分以上を公演日としています。
東京都区部、多摩地域、島嶼部を合わせて62の市区町村のうち49を予定しているんですって。
これは見ておくべき。
世界中で彼らの芸が受け入れられたそうだがそれももっとも。

皆さん、昨日早朝のサッカーコンフェデ杯を見ていたんですね。
知りませんでした。
知っていたら起きて観たでしょうか。
さあて。

今朝起きたら、そうだ全米オープンやっていんだと、最終盤を観ました。
実はこれも早起きして観るほどではないと思っていたから流れのままでした。
ウッズがさえなかったのが早起きしなかった要因のひとつだ。
しかし松山が10位となって男を上げた。
彼のマスコミ対応の悪さがニュースになっていたが、これで少し挽回した。
しかし、IR君のように感じが良いが、本業は海外で全くダメと言うのとどっちが良いか。
両方良くなるのが良いでしょう。

本因坊戦第四局、高尾さんが頭ひとつ抜け出した四局目。
忘れていました。
現段階では白地がないけれど黒は中と左辺が薄い。
井山さんは左辺を凌いでいると、中の黒には白の手が先に廻るから、はて、どうするんだろう。
五冠とはいえ最近は乱調気味と思うから、
今日も苦しいんではないかと思って観ている一日目です。


ねむの木、そういえばどこぞで見たぞと近所をひとっ走り。
ありました。
ちょっと遅かったか、薄毛の様相。




これはナーニ。
矢車草の三倍か四倍の大きさで、葉っぱも違うし。





またもトリガミ

2013-06-16 | 日記
今日は朝から雨。
だけれど新橋へ。
新橋駅に品川駅構内できのう見た電動広告の紙の大きなポスターがあった。
どうも飲料の広告のようだ。
今日は、先日の当たり馬券を引き換えて、それでお遊びしようとのお出掛け。
お昼ご飯は王将。
雨のせいか行列もなく入店。
据わった隣の人が食べている天津飯を見て思わず頼みました。
もちろん餃子もつき物。


それからウィンズへ。
購入して帰り道にコーヒーを飲み帰宅。

孫が来訪。
ちょっと久し振りのせいなのか、ひげが伸びているからか、知らない人を見たときの様子。
一緒に上野動物園にも行ったじゃない、と言いたいところ。
まあしばらくの辛抱。
そのうちに慣れてきたようでした。

浅黄斑「こ毒の針 無茶の勘兵衛日月録14」読了。
Aさんから預かった本。
シリーズ14巻だが、以前の様子を知らなくても読める。
入っていくのにも、つかえながらではなくスムースに読み進める。
お家騒動もののようだが、これが延々と続いているならストーリーの組み立てが立派だ。
題の「こ毒」の「こ」は虫を三つに皿という字だが私のパソコンでは変換できない。
若君暗殺の毒としてトリカブトの毒を試していることの表れのようだ。
中味は勧善懲悪痛快娯楽モノ、要するに面白い。
しかし、
手元に置いてあっても二回は読まないだろうなあ。

競馬は当たったけれど負け。
難しいものだ。

朝撮ったご近所のルドベキアタカオ。


その親戚でしょうか、花の大きさは三倍くらいあります。


夏椿、花芯を見て椿だろうなと思いましたが夏椿とは。