我が家の庭
① 鳩
8月のはじめごろ、2羽の鳩が頻繁に庭の松の木に来て何日か偵察していましたが、気に入ったらしく2,3日たったら巣ができました。
それから、台風の大雨にも耐えてずっと交代で巣に座って抱卵中です。
これから大型台風も来るみたいで、ちょっと心配ですネ。
② メダカ
茶道家の妻が芸文連での知人、陶芸家のA氏からメダカをいただきました。
大きな壺の中に体長10mmほどのかわいいメダカがいっぱい。
この立派な壺は、A氏が横浜で「国際野外アートフェア2009」に出品した「縄文土器風緋襷大壺」という作品だそうです。
私が重い壺を庭に据え終えて、「これで庭の格が上がったネ」とつぶやいたのが妻を通じてA氏にも伝わったようでした。
「メダカをあげる」といって、さりげなく立派な壺をプレゼントしてくれる……いいですネ。
左の写真、鳩の顔がわずかに見えますが、分かりますか?右のほうの松葉の中
右の写真、格の上がった我が家の庭
① 鳩
8月のはじめごろ、2羽の鳩が頻繁に庭の松の木に来て何日か偵察していましたが、気に入ったらしく2,3日たったら巣ができました。
それから、台風の大雨にも耐えてずっと交代で巣に座って抱卵中です。
これから大型台風も来るみたいで、ちょっと心配ですネ。
② メダカ
茶道家の妻が芸文連での知人、陶芸家のA氏からメダカをいただきました。
大きな壺の中に体長10mmほどのかわいいメダカがいっぱい。
この立派な壺は、A氏が横浜で「国際野外アートフェア2009」に出品した「縄文土器風緋襷大壺」という作品だそうです。
私が重い壺を庭に据え終えて、「これで庭の格が上がったネ」とつぶやいたのが妻を通じてA氏にも伝わったようでした。
「メダカをあげる」といって、さりげなく立派な壺をプレゼントしてくれる……いいですネ。
左の写真、鳩の顔がわずかに見えますが、分かりますか?右のほうの松葉の中
右の写真、格の上がった我が家の庭

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます