あきらの稽古日誌~合唱、日本舞踊、ETC

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

踊り 夏の会

2016-08-15 13:16:35 | 日記
日本舞踊「ゆうきの会・夏の会」が12日にロゼ小ホールで開催されました。
さて、今回の私の演目は「恋の手習い」。
なんと!途中で頭が真っ白になって止まってしましました。
舞台袖の先生の振りを見ながら、なんとか最後の方は、調子を戻して舞うことができました。
振りがわからなくなるなんて、まったく予想もしていませんでした。
稽古でもここ1か月くらい全くそんなことはなかったのに…やっぱり本番の舞台は特別なんですね。
先生は、「感情入れすぎて、飛んじゃったみたいね。そういうことあります。」と慰めてくれました。
「ああ、なんで私だけこんなことに…」と思って、打ち上げでみんなに聞いてみました。
「それ、私もありました」という人が複数いて、「え?!全然気が付かなかった!そうなの?」と私。
「恋の手習い」のトラブルも「気にならなかった」とみんなは言っていました。
「途中でトラブルがあった時、なにごともないように踊るのも大事なこと」なんて言う人もいましたが…
私の「恋の手習い」、10月の市の文化祭でもう一度踊らせてもらえそうです。
あ、それから「夏の会」の最後の演目、ゆうき先生の「流星」は圧巻でした。
「これ見ただけで来た甲斐がありましたよ」とだれか言っていました。
暑いところ見に来てくれたチャレンジャーのお二人、日吉寿会のGさんとKさん、それから東京からの妻と娘に、ありがとう。

紅をつけて鏡を見る ━━━ この辺りは気持ちが入って、いい感じだったんですが


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yukiko)
2016-08-18 04:37:32
私は全く芸事とは縁遠いのですが

夢の中でこういう状態の夢を見たことがあります。

なんなんでしょうね~

そっか!

先生が袖で教えれくれるのですね。

舞台裏がわかり楽しいです。
返信する
夢の中で? (akira)
2016-08-19 07:45:43
ゆうき先生は、踊り手に合わせて振りをつけます。
だから同じ曲でも人によって振りは微妙に違います。
それをすべて記憶されています。
スゴイです。
yukikoさんの手仕事もスゴイですネ。
返信する

コメントを投稿