野田聖子は最近のインタビューで郵政民営化法案に対する態度をきかれて「環境が変わりましたよね」と言っていた。
そして賛成か反対か決めるまで、インタビューでその質問に答えないそうだ。
あれだけ偉そうにあちこちで演説やら旦那を説得しようとしたりしてんのに賛成か反対か決めてなかったのですか!
どっかのお寺でも郵政民営化の反対の理由を述べたらしいが、お寺でしゃべったことを今さら水に流すなんて、わたしみたいに全く無宗教の人間でもそんな話しうわさで聞いただけでもビックリ仰天しますだ!
いちいちわたしみたいにまじめに野田批判などと銘打ってこれだけ書いてきたほうが馬鹿だということでしょうね。
その馬鹿なわたしの記憶では野田聖子はこの法案に反対でなかったのでしょうか。
それにしても「環境」ってなんだろう。
よく分からない。これは選挙結果ということだろうか。
あるいは民意が変わった?ということなのか。。。
それで国会議員は民意が変わったらがらっと意見を変えなきゃならないのか。
それはおかしいよね。それだったら選挙の意味がないでしょう。
それぞれの政治家が私の意見はこうだ!と(選挙公約を)有権者に訴えて有権者はそれをもとに誰に投票するか決めるのだから、当選したら途端に態度を変えられたらそれは一種の詐欺だといっても過言ではないでしょう。
いちいち野田の話しをまともに聞いてるマスコミはよく飽きずにこんな人をかばい続けられるものだと感心する。
ひょっとしたらやっぱり考えに考えて、やっぱり反対!とかまた言い出すかもしれませんよ、こういう人は。
まさかわたしの意見を見て判断しようというのではないでしょうが、ある意味わたしがこの人は全く信用の置けない人だということを力説してきたことがあまりにもあたってきてるので自分でも怖いぐらいです?!
こういう言い方も正確ではなくて、さすがのわたしもいやしくも大臣まで勤めた人がここまで無責任オバサンだったとは正直全く想像もできませんでした。
これだけ無責任だから政治家がつとまるとは絶対思いたくないです。
とにかくこの人は例外でしょう
もしかして、とにかく目立ちたいだけの人なんじゃないかとさえ思えてくるんだけど、どうなんだろうか。
わざと選挙公約もでたらめを書いたり消したりして、わたしなどがどう反応するか見て、ゲラゲラ笑ってたりするんじゃないでしょうね。
こっちもまじめに野田批判?などしていること自体、ひどく馬鹿なことをしているのかもしれない。
選挙公約を出したり消したり、あげくのはてにサイト全体を消したりしてる人からすれば、首班指名で小泉に投票することや、郵政民営化法案に賛成することなど、「たいした公約違反じゃない」とでも言うのだろうか?
今日のブロードキャスターで、榊原が野田聖子は反・小泉でたたかったのだから、もし小泉に投票する(あるいは郵政民営化法案に賛成するだったかな、同じようなことだろうけれど)なら政治家をやめるべきだといっていた。
久保純子が「はい、はい」とかいって発言を止めようとしている雰囲気だったけど、もういい加減、マスコミも自分たち自身、野田をかばう自分たちの程度の低さに気づいたらどうか。
話は変わるが、愛・地球博が大成功裡に終わりつつある。
自分はこれに貧乏で行けないのは残念であるが、昔、末広マキコとか言う最初はたしか「無所属」のいわゆるタレント議員がいた。
この人はいつの選挙だったか忘れたが、地球博に反対だったのに当選したらいきなり「賛成」にまわって、自民党に入ってしまった。
そしてたしか四年前の都議選だったと思うが小泉が葛飾区内での応援演説にこの人もなぜか付いてきていたのでたまげたことがある。
その頃の末広マキコに対するバッシングはすごいものであった。マスコミも選挙民も面と向かってたたいている感じがあった。
その頃末広マキコがなんと言っていたかというと、たしか「時代はすすんでますよ~」であったと記憶する。
野田聖子の「環境は変わった」と言う発言と末広マキコの「時代はすすんでますよ~」は選挙公約(野田はそんなものはじめっからなかったようなものだが)を破り捨てたことを曖昧な言葉でごまかそうとする共通のハーモニーをわたしの心の中で奏でている。
末広は自説を180度変えて自民党にいることで自らの政治生活を破綻に追い込んでしまったのではなかったか。
野田がもし万が一このまま自民党にいすわり続けても野田のバックにはほとんどすべてのマスコミ様が控えているので、議席を失うようなことはないだろうが、それでは自民党が駄目になる。もちろん、野田を応援した地方議員も全員除名すべきだ。
文中敬称略