ようやく夏らしくなってきた今日この頃。
庭の野菜たちも交互にやってきた、雨+お天気のお陰で今年も豊作~~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/e551d17e515b6e10872b50217cd8d254.jpg)
オーストラリアで一般的に市販されている、Telegraph cucumber、Lebanese cucumberは日本のとはちょっと違うのだけど、我が家が近所の園芸ショップで買ってくる苗は日本のキュウリそのもの!トマトと紫蘇とあわせ、毎年、これだけは絶対外せない我が家の夏の風物詩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/9c4c0d1841dcea46a76dd38d997c7e2a.jpg)
紫蘇の苗とごぼう、横にちらっと写っているのはレモングラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/31a98dbd7a1cdc4fffb11e5be561707d.jpg)
初物のイチゴちゃん♪
最近は、紫蘇もゴボウもハーブの種(苗)としてオーストラリアで購入できるようになったものの、まだまだ希少な存在。とは言え我が家の紫蘇は、毎年花が咲き、種を落とすので、自然に芽がボコボコ出てくる。有難い。今年も50本近く、せっせと知人、友人に配った。これからはトマトが赤くなっていくし、茄子もボチボチ出来始め、お正月にはゴボウも取れるかな?
元旦以外仕事の私にとって、おせち料理は恐怖ではあるけど・・・(汗)
庭の野菜たちも交互にやってきた、雨+お天気のお陰で今年も豊作~~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/6f64354916d05946623087d9514c4011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/e551d17e515b6e10872b50217cd8d254.jpg)
オーストラリアで一般的に市販されている、Telegraph cucumber、Lebanese cucumberは日本のとはちょっと違うのだけど、我が家が近所の園芸ショップで買ってくる苗は日本のキュウリそのもの!トマトと紫蘇とあわせ、毎年、これだけは絶対外せない我が家の夏の風物詩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/9c4c0d1841dcea46a76dd38d997c7e2a.jpg)
紫蘇の苗とごぼう、横にちらっと写っているのはレモングラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/31a98dbd7a1cdc4fffb11e5be561707d.jpg)
初物のイチゴちゃん♪
最近は、紫蘇もゴボウもハーブの種(苗)としてオーストラリアで購入できるようになったものの、まだまだ希少な存在。とは言え我が家の紫蘇は、毎年花が咲き、種を落とすので、自然に芽がボコボコ出てくる。有難い。今年も50本近く、せっせと知人、友人に配った。これからはトマトが赤くなっていくし、茄子もボチボチ出来始め、お正月にはゴボウも取れるかな?
元旦以外仕事の私にとって、おせち料理は恐怖ではあるけど・・・(汗)