Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

DSピクニック

2013-07-28 20:16:38 | お出掛け
今日はダウン症協会主催のファミリーピクニックに参加する為、Five DockにあるTimbrell Parkへ。この公園に来るのは初めてだったのだけど、あまりの素晴らしい設備に吃驚!!小さい子は勿論、小学生になっても楽しめる優れもの遊具が色々あり、恐らくSpecial needsの子どもにも優しく設計されているらしく、車椅子でも利用できるようになっていたり。



普通のに比べて、中央部分のネットが細かめなので、高さはある程度あるけれど、息子でも楽に登れる。横にはもっと小さくて、回転するのもあり、幅広いニーズを考えて作られているのがよく分かる。ツリーハウスのような遊具もそんなに難しくはないけど、バランスを取りながらわたるようになっていたり、普通のより飽きが来ず、長く遊べるような感じだし。でも、何よりスゴイ!と思った一押し遊具はこれ!


メリーゴーランド風の遊具!


スタートボタンを押すと、ちゃんと黄色の円内がメリーゴーランドのように周り、早く・遅く回転する調節もついている。ティーカップ風の自分で回して遊ぶ乗り物もあるし、大きなスパイダーウェブのようなブランコ、シーソーと馬の遊具を合体させたような遊具、等素晴らしいラインアップ。以前、しまじろうのアニメで、自分達の公園が遊園地みたいだったらな~♪と言っていたのを実現させたような無料公園。


スクーターの練習にもぴったり~♪


2年程前に購入したっきり、殆ど使っていない息子のスクーター。4輪→3輪→2輪と車輪を減らして練習できるタイプのスクーターなのに、3輪から全く進歩せず、お蔵入りしていた今日この頃。久し振りにやる気になってくれて良かった~♪


ランチターイム


友人家族と合流して、ピクニックランチ。本日は作り置きひじきを使ったお稲荷さん♪あっという間に時間は過ぎて、娘のPlay dateに間に合わなくなるので、名残惜しいけどパークを後に。最後の最後に、会長さんとも久し振りにお話できて、一杯励ましのお言葉もらいました。もう娘さんが30歳になる彼女。今ほど、学校支援も何もない時代の先駆者だから、彼女の言葉はとっても励みになる。ダウン症でただでさえ、発語が遅い息子に、バイリンガルという環境で育てている事、たまに考えすぎて行き詰ってしまうのだけど、「貴方達の家族の言葉を使わなくてどうするの?まだ、たったの6歳、大丈夫よ。」と力強く励ましてもらいました。お天気にも恵まれて、本当に楽しいひと時だった~!





コメント