Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

2者面談@ハイスクール

2016-07-26 17:14:59 | 学校関係
娘がハイスクールに入って初めての、Parent Teacher meeting。小学校とは全く勝手が違い、3時間程の開催時間中、教科ごとに5分のスロットを予約していくシステム。1週間程前にオンラインで予約開始するのだけど、このスロット予約もあっという間にうまってしまうので、時間前からスタンバイして、まるで人気イベントのチケット予約みたい。とりあえず初めてだから、一番会ってみたい日本語の先生、ホームルーム担任の英語の先生、数学の先生、学年アドバイザーの地理の先生と面談してみることに。

図書館とダンススタジオを、英語、数学、技術関連、音楽、美術、語学コーナーのように割り当てて、各テーブルに座っている担当の先生とお話をするのだけど、なんとも分かり辛い。先生の手元には、順番が記載された名前リストがあるのだけど、張り出していないので、時間が経過しても前の人が終わらない限り、自分の順番なのか、前にまだ待っている人がいるのかも分からない。何とも改善の余地が多々見受けられるシステム。しかも、日本の大学みたいに教科しか教えていない先生達なので、生活態度とかそういう話はせず、ひたすらテストや結果の話しのみ。なので、非常に出来が良かった教科の先生に会いに行っても、「言う事全くありません。」と5回ほど繰り返され、1分で終了する羽目に。次回からはもう行かなくていいや~~~!

とは言え、お目当ての日本語の先生との面談は、とっても有意義だった。一番気にかかっていたHSCの話しも、まだまだ先とは言え、学校にどういうコースがあって、どういう勉強している生徒がいるかとか詳しく教えてもらったし、娘の今後の方向性もなんとなく見えてきた。現在、ハイスクールには両親が日本人の娘のような生徒が数人いて、高2でちょうどHeritage Japaneseを取得している人もいるらしい。勿論、クラスを開けるほどの人数がいないから、図書館でセルフスタディなのだけど、映画おくりびとを観て、作文を書く、みたいな課題をやっているとか。Heritageを始めるとしても、Year9からなので、まだ来年一杯は現在のクラスで、難しめのテキストや課題をやりながら、After schoolのExtentionクラスを取ることになりそう。再来年までに、もう少し、Heritageの具体的な履修内容を調べて、娘にとってどうするのが一番良いのか考えなくては。




コメント    この記事についてブログを書く
« 息子のStudent Review(覚書) | トップ | 血便…(涙) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学校関係」カテゴリの最新記事