Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

友人のパピー

2013-03-17 22:24:17 | 家族
今日は娘のお友達と公園で待ち合わせて、Play day。そこのお宅は最近、ポメラニアンのベビーを飼い始めたところなので、ガールズのおもちゃ状態。犬は苦手な娘でさえ、最後には抱っこ出来るほど、人懐っこくて可愛い~♪



犬大好きな私は、たまにこうやって遊ぶだけで、癒される~!うちでは絶対飼う事ないけどね。

子ども達が遊んでいる間、ママ友、パパ友(?)と中学の話に。シドニーは結構教育熱が高く、中学から学校を受験する人が多いので、あと2年後とはいえそろそろ方向性だけでも決めないとなぁ~。まだ小4なのに、頭が痛い~。


コメント (2)

5本目がない~(涙)

2013-03-17 10:15:46 | 家族
つい先日、前歯が2本一気に抜けたと思っていたら、今度は下の横の歯がグラグラし始めた、と思ったのが2ー3日前。

昨日はエイリアンちゃんに頂いた息子の入学祝いで、Sizzlerに夕食に行ってきたのだけど、夜歯を磨こうと思って、息子の歯がないことに全員初めて気付いた!


5本目も食べちゃったのかーーーー!

反対側の6本目もグラグラし始めたので、このままでいくと2週間位で抜けちゃうかもーーー!一気に抜けてしまって、しばらく不便だろうなぁ~(涙)


コメント

素敵な発表会

2013-03-16 16:37:26 | お出掛け
今日は日本語学校、バレエの後、以前お世話になっていた先生のピアノ教室の発表会へ。もう辞めて2年になるけど、娘が自発的に見に行きたいと言ったのにはちょっと吃驚。

2年振りの発表会は、アングリカンチャーチのホールを借りて開かれ、とっても本格的。パイプオルガンもあって、ステンドグラスが素敵なホール。又、いつか娘も弾きたいと思ってくれたらいいなぁ~。



小さい子どもが半分以上で、娘も続けていれば上から数えて4人目位の年になったらしい。親子(母と息子)で習っている人がいて、素敵~。息子さんがまた上手!発表会が終わってもずっとピアノ弾いてたから、本当に好きでやってるんだろうなぁ。男の子で中学生になってもピアノ弾いてくれるなんて、羨まし~い!

さて、耳の保養したし、今晩は外食なのでのんびりしよ~♪


コメント

学習目標

2013-03-14 18:04:28 | 学校関係
今日は息子の学校にて、先生と今年の学習目標を決めるため、1時間の面談。朝一のアポが取れなかったので、一旦子ども達を学校に送った後、旦那とショッピングセンターでコーヒーを買ってから再度学校へ。息子の担任はとても若いカッコイイ男の先生なのだけど、実は興奮して話しだすとかな~りおネエっぽくなるので、そっち系の人らしい。お陰で、男の人の力強さと女性っぽい細やかさとよい感じに両方持ち合わせているのか、息子は他のエイドの先生(全員女性)より、彼が好きな様子。

話し合いは、今年の目標は事前に紙で提出してあったので、実際は去年までどのように成長してきたかを私達が話す方がメイン。それを聞いて、先生の方でこれからどのように進めるか、現在どういう状況にあるか、色々参考にしていく感じだった。息子の学校での様子は予想通り、ものすごく嫌がるとエイドの先生を引っ掻いたり、噛んだりしたこともあるけど、段々ルーティンに慣れてお互いに譲歩し始め、最近は減ってきたとの事で、少し安心した。デスクワークも家同様、丁寧に塗り絵するのが大好きなので、いつも一番最後までやってるらしい。無理矢理とりあげられると、すねたり、怒ったりするので、まだまだBehavior controlが必要なのだけど、担任でさえ、息子の態度があまりに可愛くて(おかしくて)下唇をぐっと噛んで笑いをこらえるのが必死な事もあると話してくれた。


今年の時間割


日本では考えられないけど、こっちには生徒がもらうきちんとした時間割はない。スポーツ、コンピュータや図書室など、施設を使う時間帯は決まっているけど、それ以外の勉強は、教科書やノートは家に持ち帰らないので、学校で担任の先生が決めた事をするらしい。お陰で親は毎日何の勉強してるのか、さっぱり。ただ宿題はPrimary(3年生~)になってくると、宿題ノートに英語、数学、理科、社会などを盛り込んだプリントを貼ったり、数学のワークブックも宿題として出るので、どういうことを勉強してるのかは大体分かるけどね。

話を息子の方に戻すと。。。
ちゃんと算数、社会の時間なんかもあるので、「うわぁ~大丈夫かな~」と思ったら、「こうやって書いてると勉強してるみたいでしょ?でも実際はまだまだ算数なんて~~~(笑)」と先生。音声でご紹介したいくらい、この言い方がオネエっぽかったのよねぇ。。。(苦笑)Kindyの政府が定めている算数のシラバスは、30までをマスターすること。でも、最近やっと1~5を教え始めたばかりの息子なので、我が家の目標はとっても低く、10まで行けば良いな~♪

気になっていた宿題は、「Kindyにあまり出したくないのよね~。」と先生。来ターム辺りからはStuddy ladderとHome readingは始まるけど、のんびりやったら良さそう。まずは、学校に楽しんで通い、少しずつ勉強する楽しさも教えていけると良いなぁ~~~♪


コメント

卸直売

2013-03-12 22:03:43 | その他
ママ友がシドニーのレストランに卸しているお肉屋さんから直売するので、良かったら少し買わない?と言われ、最高級サーロインを共同購入~♪ 通常キロあたり8千円のところ、6千円で購入出来るので、試しに5千円分購入。


870gのサーロインの塊!

三枚に切って、ステーキで食べたのだけど、いいお味~♪ 流石、グレード7/8!旦那は300g位をペロリ。娘も喜んで食べてたけど、息子は私同様、霜降りの脂が強過ぎて、量は食べられないみたい。私達はやっぱりお魚派だな~。

コメント

克服!

2013-03-10 19:19:55 | お出掛け
ちょっと風邪気味で、ゆっくり朝寝坊させてもらった日曜の朝。このままダラダラ~と過ごしたいと思うものの、子ども達をどこかに連れて行かねば、と罪悪感でのんびりもしてられず、午後から久し振りにSutherlandにあるプールへ。ここは2年前、息子がものすごく嫌がったので、それ以来、避けていたのだけど、そろそろ大丈夫かな~と再度挑戦。


2年前下りれなかった階段


やる気満々で入り口をくぐった時から、2年前とは違うと感じていたけど、全く躊躇することなく、階段を下りて下のプールエリアへ向う息子。最後に来た時は、入り口をくぐってすぐに嫌がり始め、抱っこして下に連れて行こうとしても泣いて嫌がったのに、そんな事全く覚えていないらしい(笑)


いきなり大きなプールにも躊躇なく入り、、、


ここは手前がずっと30cmくらいの浅瀬なので、息子と娘が一緒に遊べて、すごい良い感じ!まだ深目のところへは行きたがらない息子も、お姉ちゃんと遊んでいるうちに知らず知らずに60cmエリアまで行ってるし。兄弟の力は、本当にスゴイ。親が苦労して教えようとするより、兄弟勝手に遊んでるだけで、ずっと沢山覚えられることも。


ベビープールは満喫中~♪


お姉ちゃんが深い所で泳いでる間は、ベビープールでなんちゃって水泳中。たったこれだけの事だけど、6年掛けて、ここまで色々出来るようになって、親バカな私達夫婦はかな~り感無量。兄弟遊んでる姿は、ほんと涙が出そうなくらい嬉しかった。。。ゆっくり、色んな事、克服していこうね。







コメント (2)

ビーチ日和

2013-03-09 17:19:38 | 家族
この間の寒かった3日間が嘘のように、すっかり夏日に戻ったシドニー。朝から、日本語補習校に娘を送り、学校の間にノースでお買い物を済ませ、早退して今度はバレエ。ず~っと用事につき合わされてるだけの息子は「公園つれてけ~!」とうるさいので、バレエの待ち時間を利用して、近くの海辺にある公園へ。すると、息子は公園と反対のビーチにむかってダッシュ。


裸足でビーチをお散歩


しばらくすると、慣れてきた息子は洋服をポイポイっと脱ぎ、海の中へ。着替えも何も持ってないけど、まぁ直ぐに帰れるところだし、パンツ一丁で水遊びしてもいっか~(笑)


パンツ姿で失礼っ!


ここはシャークネットがないから、いつもお散歩するだけでスルーしてたけど、浅瀬は波も少なくて小さな子どもには良い感じ。何より人が全然いないから、周り気にしなくて良いしね~!


乾燥したら昆布になるのかな?


あっという間に45分が過ぎ、娘を迎えにバレエスタジオへ。汗一杯かいてる娘もビーチに連れて行ってあげたいところだけど、お昼過ぎて、お腹も空いたし、紫外線も強すぎるし、一旦家に退却っ。食後、ダディ&子ども達はWiiタイム。壊れる前に、テストも兼ねて新しく買ったキッチンママのベビーシッターに夢中の娘。性格的にも面倒見がいいし、人に教えるのもうまいし、保母さんとか、先生とかに向いてそうだなぁ~。


ベビーシッター付属のベビー







コメント

延長保証サービス

2013-03-05 19:31:40 | その他
電化製品を買う時に、昔はいつも購入していた延長保証サービス。いったいどれだけの人が購入した延長保証を実際、使えているのだろうか。先日、とうとうソフトを読み込まなくなってしまった我が家のWiiだけど、レシートを探したらまだ購入してから4年、延長保証5年を購入していたことが判明。しかも、駆け込みで買いに行ったから、デパートでクリスマスイブに購入した為、Wii一式に6万円近く払ったのだから。勿論、オーストラリアの事だから、日本のようにスムーズに修理してもらえるなんて思っていないけど、延長保証で7千円近くも払ったのだから、ダメ元でコンタクトしてみないと気がおさまらないというもの。

2週間程前の月曜日、旦那に保証書に載っている連絡先に電話してもらうと…有得ない事実、延長保証の依託先会社がなくなっていた!ちょっとネットで調べるとだいぶ前につぶれてしまったらしい。仮にもオーストラリアの二大デパートの一つの延長保証を請け負っていたと言うのに、信じられない事実。今後、二度と延長保証なんて買うものかーーー!!!

気を取り直して、デパートに現在のコンタクト先をもらい、再度コンタクト。レシートやら書類一式をスキャンしてメールで送信し、通常5営業日で連絡があると言うので待つこと一週間。予想通り、連絡全くなし。この段階で、こうなる事はわかっていた私達はガマンしきれずに新しいコンソールを自腹で購入(涙)とは言え、ほっとくのも腹立たしいので、旦那が電話すると2日以内に連絡する、と言われ、また何も連絡がないので旦那から電話。すると、コンピュータサービスの会社に修理手配の電話させるといわれ、再び待つこと数日、勿論連絡はなく。。。2週間が経過しようとした頃、初めてデパートのカスタマーサポートから連絡があり、「修理は難しいので新しいコンソールと交換する。」との事!そんなんだったら、初めからそうしてくれれば、買わずに済んだのにーーー!(怒)

しかし、ここはオーストラリア、実際に物が届くまで安心は禁物。さて、いつ届くことやら。
コメント

久々(?)に動物園

2013-03-03 17:57:48 | お出掛け
3日ほど、とても肌寒い日が続いたシドニー。今朝は久し振りにお出掛け日和に逆戻りしたので、家にいるのも勿体なく、ささっとランチを済ませお出掛け~♪


娘のお雛様ランチ


何か分かるかな??正解は、ケーキ型で作った、肉そぼろと煎り卵のキティちゃん。息子は焼いた卵は苦手なので、お肉のみでキティちゃん。そして大人チームは、ヨモギ餅のお雑煮。2品で15分程で出来ちゃう超手抜きだけど、お雛様チックな感じに娘は嬉しそうで良かった♪



お出掛け先は、久々の動物園。でも、明日からの学校に疲れが出ない程度にする為、短時間コース。流石にこれだけリピしてるので、お気に入りのコーナーは大体決まってしまい、お決まりのコースへ。


まずは象さん


実物の象には、もうあんまり反応しなくなってきてしまったのだけど、相変わらず銅像に乗るのは大好き。今度帰国したら、東京の姉が象の王国に連れて行くのを楽しみにしてるのだけど、もしかしたら今年は飽きて反応薄いかも~~~(汗)


外せないウォーターパーク


うす曇で肌寒い感じだった朝だけど、この頃には28度まで上がり、水遊びくらいできそうな陽気。流石に誰も入ってる人はいなくて、息子にもやめといたら?と一応止めてみたものの、入る気満々で言うこと全く聞かず。そうなることは予測してたので、ちゃんと着替えも持ってきたし、気が済むまで30分程遊ばせておいたところ、ず~っと貸切状態でした(笑)


今日も楽しかったぜいっ♪








コメント

一足早い雛祭

2013-03-02 21:09:25 | その他
今日は朝から雨で、気温も18度と一気に秋のシドニー。日本語補習校では、雛祭の展示やモーニングティー販売があったので、寒い中、しばし暖を取りつつ、ママさん達とおしゃべりタイム♪



お天気も悪いし、午後はキッズと一緒にビデオ鑑賞。せっかく暇なので、一日早いけど、冷蔵庫にあるもので即席お雛様プレート作成。



何とか形になったかな?
マグロとサーモン、卵の手毬寿司。鰻の押し寿司と、太巻き、茶碗蒸しとお味噌汁の寿司御膳。息子の分は、手毬寿司だけにして、お肉と一緒に。まだまだ偏食の息子だけど、随分色んな物を食べてくれるようになった。少しずつ、こんな大人の食事も一緒に出来るようになったし。これからも頑張って色々作るぞー♪






コメント (2)