Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

暑い!

2025-01-15 19:42:26 | 料理

やっと夏らしい天気が戻ってきたのもあり、母の回復が順調!サチュレーションも普通に90超えているので、酸素つけなくても良くなった。まだお部屋に食事を運んで様子をみてるけど、このまま、普通の生活に戻れるといいなぁ~!

暑いので、素麺ランチ!

夕食は、手羽の煮物、サーモンのお刺身、カボチャの煮物、野菜の炒め物、マリネしたミニトマトのサラダ

 

コメント

やっとGPへ!

2025-01-14 20:21:12 | 医療・矯正

昨日、2週間のお正月休みを終えたドクターが戻ってきたので、予約がパンパンの中、今日の予約にねじり込んでくれた。朝のサチュレーションも落ち着いているし、酸素なしでも問題なく、車いすでGPに行けそうで、ほっと一安心。息子も前回採血で色々ボーダーだった数値が気になるので、朝イチで朝食前に採血!ご褒美にマックは約束したけど、こんな笑顔で「アウな~い(痛くない)」と注射後に言ってくれるほどに成長!

採血後、ホスピタルにて

息子の帰宅後、母を連れてGPへ。11月末から脱水症状っぽくて、12月頭に肺のスペシャリストのドクターに相談して、利尿剤をカットしたこと、1月頭から喘息発作が始まり、いつものMedicationをスタートしていること、などなど話すことがあり過ぎて、ドクターに12月に来れば良かったのに!と言われつつも、最悪の状態は脱したと思われるので、「Well done(よく頑張りました)」と労わって頂きました。ちょうど抗生物質がもうすぐ終わるので、もう少し強い2種類に変えて、引き続き肺炎予防をすることに。幸い、喘息は完全に止まったけど、両肺に水が溜まっているので、引き続き脱水症状に気を付けながら、水分制限もやらなくては。やっぱりドクターに会えると安心。ようやく肩の荷が少し下りて、今日からちゃんと眠れそう。

ランチは時間がなかったので、私たちは味噌煮込みラーメン。母はラーメンは少しだけ(水分制限があるので、塩分も控えめに)、昨日の残りの大根の煮物、青梗菜の炒め物など。

夕食はヒラマサのお刺身、牛タタキ、カボチャの煮物、お野菜の炒め物など。食欲はあるので、足がむくんでたから、心臓の機能低下が心配ではあるけど、ドクターもそこまで心配もしてない様子だった。このままいっぱい食べて、早く元気になってもらわねば!

 

 

 

 

 

コメント

Sonic3!

2025-01-12 19:08:27 | お出掛け

母がちょっと落ち着いてきたので、遠出はできないので、息子の好きな映画へ~♪

何気に毎作品、映画館でちゃんと観ている気がするSonic映画。今回のは、新しいキャラのシャドーがカッコよくて、ちょっと最後は涙しちゃったりしたけど、エンドロールの後で思わせぶりなシーンがあったので、Sonic4で戻ってきてくれたりするのかな~!

Vmaxだったので、ガラガラで快適~!エンドロールの後の最後の部分は、残っていたのは私たちだけでした!日本の映画も、コナンとか最後の最後に続きがある作品が増えてきてるから、絶対気になって最後まで観るけど、オージーはホント観ない人が大半!

母上のランチ。トビコご飯にチキンサラダ。少しずつ、お肉も食べてもらわないとね~。

夕飯は、柔らかいチャーシュー、サーモンのお造り、お豆腐の明太子添え。

コメント

祝61歳!

2025-01-11 11:23:49 | 家族

今日は夫の61歳のお誕生日&私たちの23回目の結婚記念日。

1歳じゃないよー、61歳!笑

朝から月1の買い出し日だったので、ノースに買い物へ。流石にクリスマス、お正月で、消費が大きかったせいか、お店が空いてて快適ショッピング。お陰でいつもより早く帰ってこれて、お留守番していた息子にはSonicのHappy mealのお土産~!

私たちは、定番のちらし寿司を買ってきたので、母の分を取り分けて、お昼は簡単に。

夕食は、紅白鑑賞がてら遊びにきた友人と一緒に。

友人がトビコご飯を持ってきてくれたので、夕飯も似たようなメニューに。

デザートはロールケーキ♪

 

 

コメント

レポート再提出完了!

2025-01-10 20:59:01 | 学校関係

初めて見た「不合格」のショックでなかなかやる気になれなかった英語Ⅰのレポート修正。もうすぐ課題有効期限が終わってしまうので、今期のうちに何とか合格したいなぁ~と重い腰をあげて、何とか完成。

因みに、不合格のコメントはこんな感じで、

レポート内のコメントはこんな感じ

今回、一番の失敗だったのは、英語のレポートの文字数のカウント方法!!大学のレポートの書き方には、手書きの場合は2マスに3~4文字程度と書かれてあるのだけど、WORDで提出する場合の細やかな指導はなく、しょうがないので普通にカウントして提出した一度目。因みにレポートは1600字~2000字という前提なのだけど、英語だとどうあがいても2000字には収まりきらず、英語Ⅱも大幅に2000字超えてたけど、内容的に問題なかったお陰で無事合格。でも、英語Ⅰのレポートには、文字数2000字とコメントが書かれていた。色々調べた結果、この先生のカウント方法で問題解決!!

一応、訂正すべきところは全て直したし、文字数はばっちり1700字程。とは言え、ツイッターやBLOGで見る限り、英語Ⅰの採点が結構厳しそうで、7度目の再提出でやっと合格!なんて方もいたり。9割がたあっていても合格しなかった、とも書かれていたので、ちょっとドキドキだけど、いつかは合格するでしょう。レポート一通送るのも、数通送るのも、同じ値段だから、サクッと何通か一緒に送りたいところだけど、そんな簡単に書けるレポートはなく。涙 諦めて、1冊だけエアーで送付。

一週間分の母上のお薬ケースと管理表をアップデート完了!

母上のランチはサーモンのお刺身と昨日の残りビーフシチュー

夕食はホタテのカルパッチョに唐揚げ

抗生物質がちょっと効いてきたのか、サチュレーションが昨日よりマシに。食欲も変わらずあるし、体力は大丈夫そう。このままサチュレーションよ、上がってきてくれ~~~!!

 

 

 

 

コメント

一難去ってないけど、また一難~

2025-01-09 20:26:11 | 家族

12月につけたピクルスが良い感じに食べごろなので、どんどんお嫁入中~♪ 今日は近所のYさん宅に行く用事が出来たので、ついでにシソ、ミニトマト、ピクルスをおすそ分け~。このピクルス、お酒にとっても合うので、飲兵衛Yさんにはきっと気に入ってもらえるかな~!

3週間程つけたピクルス

イチゴもちょこちょこ出来るけど、小さいのよね~

母の調子が安定していると思いきや、今朝起きたらしんどいと言うので、トイレから戻ったところで、サチュレーションチェックすると59!座っているとすぐに戻るものの、これはステロイドだけではダメなパターンだなぁ、と諦めて、抗生物質もスタート。来週にはドクターが戻ってくるから、あと数日、何とか体調が回復してくれると良いのだけど、、、

食欲はあるので、ランチも完食!

ディナーも完食!

今日から関西に移動した娘は、友人宅で娘ちゃんと!

 

 

 

 

コメント

靴ひもの練習スタート!

2025-01-09 12:19:52 | セラピー

本日、息子のOTは学校がないので、久しぶりに自宅でのセッション。最初に去年、何度かに分けて学校からの帰宅ビデオをまとめたものを見せてくれて、その後、お願いしていた靴紐のトレーニングを開始。

全部で12工程くらいあるので、まずは最初の4工程。私たちが無意識にできる「靴紐をクロスして、片方をくぐらせて、それをぐっと引っ張る」というところまでだけど、何度か繰り返しやっても、ねじれてしまったり、なかなかうまくいかない。流石、OT、全く動じずに優しく、何度も丁寧に教えてくれるので、お願いして良かった~!何か月か先に、靴紐が自分で結べるようになると良いな!

 

コメント

提出完了~!

2025-01-06 18:28:32 | 学校関係

やはり気になって、早く目が覚めたので、朝からレポートの仕上げ。最終誤字脱字チェックして、指定フォーマットにコピペして、引用も全部確認後、いざ!送信~!!

最終6,796字にて提出完了!

数日ぶりにガーデニング。ミニトマトがいっぱい赤くなってて、収穫楽しい~♪

日本にいる娘は、大阪に移動前に最後に伯母とランチ♪

 

 

コメント

母の薬管理が難しい~

2025-01-05 23:32:46 | 医療・矯正

昨年末、とうとう薬の管理を母にさせるのは諦めて、私が1週間分をピルケースに入れて渡すように。とは言え、ここに入りきらない肺気腫用のパッファ、緑内障用目薬2種、過活動膀胱用パッチ、など他にもあり、現在、常用している薬が10種類、それに加えて、喘息でステロイドと肺炎防止の抗生物質も加わり、食前食後バラバラで、管理するのも一苦労。朝食30分前に始まり、朝食後、11時、5時、夕食後、就寝前に薬を忘れないように飲ませて、プラス4時間毎に喘息のパッファもさせなくてはいけない。たった一人の介護でもこれだけ大変なのだから、老人ホームの介護士さんや、病院の看護師さん、ホントに尊敬する。

そして、合間合間にレポートの続きを奮闘し、、、明日の夜締めだから、今日までに終わらせたかったけど、もう目が限界~。やっと終わりは見えてきたものの、引用は10ptとか細かいルールがあって、それでレポートにコピペして加工しなきゃいけないのだけど、これ以上やるとミスってしまいそうで、諦めて明日朝仕上げて送ろう。

現在、6,700字!最高記録だ~

 

 

コメント

母の喘息発作

2025-01-04 18:00:43 | 医療・矯正

元旦までの暑さが嘘のように、2日から涼しい天候が続いているシドニー。一気に気温が低下したせいで、母の喘息が久しぶりに悪化してしまい、昨日からステロイド開始。現在、掛かりつけ医のドクターが、年に一度の長期休暇中なので、戻ってくるまで何かあったら救急に行くしかない。今朝はいきなり、サチュレーションがいきなり64まで下がっていて、慌てて酸素を開始!

幸い、食欲もあり、パッファ&酸素を付けたらすぐに90台まで戻ったので、自宅で様子をみることに。酸素投与でサチュレーションがあがらなければ、救急に行くしかないけど、それまでは自宅でいつもの投薬で様子みた方が、母の場合は負担も少ないし。レポートもやらなきゃいけないのに、1時間おきのサチュレーションチェック、一日中何度も薬の確認、気が気じゃない~~~!せっかく94歳の誕生日を元気に迎えられたのに、天気よ、落ち着いてくれ~~~!!!

 

コメント