気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

震災時からの変化

2016年03月11日 15時08分33秒 | 綴りごと
今日は、朝からシトシト

寒い日です。


ところが、あの時間

14:46分近くになって急に日差しが!


直前までシトシト降ってたんですよ…

驚きです。


NHKを見てましたら、鹿折地区の定点カメラで

その変化を捉えてまして。








今はかさ上げされてるのでしょうか…?


そして別のカメラがとらえた場所は…。




























陸前高田市も南三陸町も全て変わり

まるで私の知らない町になってしまいました。


そうそう、女川町の集合施設

その一角にあるスーパーの魚売り場の値段見て

思わず「安い!!!」と声を上げてしまいました。


まさか、カメラが入るからではないでしょうね?!と

穿ってみたくなるほどの値段。


ふる里では、魚の値段始め、何もかも高くなった!と友人が言ってましたが

女川値段には、驚くばかりです。


まさか、原発が近くに有るから…なんて事は無いでしょうけれどね…。


14:46、黙とうしながら塩づくりの○藤さん思い出しました。

高台に逃げる奥さんとすれ違いながら

車で海に向かったとか…


○藤さんから頂いてた「塩」

何かまだとても使えずに残っています。


山武さんの○子お母さんも、震災が無かったら

まだお元気で過ごしていたでしょうけれど…。


今日は、みんな、みんな、「震災が無かったら…」と思いながら過ごしているのではないかと。


あれから5年

5年で何が変わったんでしょうか??

ただただ5歳、歳を重ねてしまっただけだったら悲しいですね。


そう言えば…「震災から五周年…」

その「周年」の使い方ですが…確かに、間違いではないのでしょうが…

普段の生活の中では「創立五周年」とか

「結婚五周年」とか、何となく目出度い記念日の言葉に多用されてるので

「震災5周年」の使い方に違和感を覚えるのは私だけでしょうか??


亡くなった人の場合「1周忌」「3回忌」と使います。


甚大な災害で家屋や人命を失った訳で…

もっと、悼むイメージが伝わる言葉は無いものでしょうか???



「5周忌」ではダメなんでしょうか???


****************

天気 : 雨/曇 一時日差し

只今の室温 : 19.9℃  15:35