しあわせのおと

マイペースな主婦、そらちゃんの気ままな日々。

喜友 ブランデーケーキ

2012-03-26 | 市販のお菓子

昨年の秋に、クッキーとの詰め合わせで

いただいた、喜友さんのブランデーケーキ


 

Photo_3 ブランデーケーキは

大好きなので

すぐに開けるのがもったいなくて

日持ちするのを良いことに

ぎりぎりまで、大事に保管。

昨日、ようやく、頂戴しました



 

 

 

フランス、

バ・アルマニャック地区産ブランデーの中から、

オーク樽で5年以上熟成された

デューク・ド・ルーザックX.O”という

熟成ブランデーを使用したものだそう。


開封した瞬間から、ふわぁ~っと広がる

芳香な香りに、うっとり~

 

Photo_2 甘さも、ぐっと控え目。

お味は、至極上品。

しっとり、なめらかな生地も

私好み。

本当に美味しかった

これなら、1人で軽く1本いけます

ごちそうさまでした


もち麦ごはん♪~もっちり麦

2012-03-24 | 健康・病気

大麦には、お米と同じく

うるち種」と、「もち種」という品種があり

うるち種は、パラリとした食感で

もち種は、冷めても、もちもち。

もち種の大麦は、うるち種よりも

水溶性食物繊維、βグルカンが豊富で

食物繊維の総量も、3割も多いのだとか。


1日2回、3ヵ月間、食べ続けたら

内臓脂肪が10%減ったという研究結果も。


ご飯好きで、下腹を減らしたい我が家には、

ぴったりだわ~と探し続け、調剤薬局でご対面


調剤薬局専用商品の、もっちり麦

もち麦商品には

押しつぶしていない丸麦タイプや

米粒大に加工した米粒麦タイプがあるそうで

こちらは、米粒麦タイプ。

白米の25倍の食物繊維が入っています。

(1合のご飯で、約4.3gの食物繊維がとれます)


 

Photo 35g入りのスティック12袋入り。

お米1合に対し、スティック1袋と

水80cc~100ccを加えて

30分おいて炊きます。

Photo_2

 

炊きあがったら、お米だけの場合より

5分長く蒸らして出来上がり


名前の通り、もちもちしていて

冷めても、ずっと、モチモチ食感。

とっても美味しい~

しばらく、続けてみたいと思います。


桑の葉茶&グアバ茶

2012-03-23 | 日記・エッセイ・コラム

桑の葉茶。

ラジオで、高脂血症に良いと聞き

夫が、飲んでみようかな~と通販で購入。

毎日、会社に持参するマイボトルにも

欠かせないお茶になりました

 

桑の葉といえば、5年前は、私が鉄分をとるため

こちらのパウダーのお世話にもなりました。

皆さん、覚えていらっしゃるかな?

懐かしいわ~

 

Photo お茶と比較すると、

カルシウムは約6倍、鉄は約2倍

野菜との比較では

カルシウムはキャベツの約40倍

  • 鉄はカブの140倍
  • 食物繊維はケールの20倍

カリウムも多く、高血圧の方にも

糖質の吸収を抑え、血糖値の上昇、

肥満や成人病に効果がありますが

食前茶として飲むのがポイント。

食後は、せっかくのパワーが

発揮されないので要注意ですよん

 

ちなみに、私は、桑の茶茶は

夕食前、お風呂でのんびりいただいて~。

夕食時には、グアバ茶(シジュウム茶)

はじめることに


グアバ茶は、なんといっても

アレルギー症状(アトピー、花粉症)に効くことで

有名ですが、他にも、メラニン色素生成を抑え美白

血糖値を抑えてダイエット、葉緑素、葉酸、ビタミン類、

ミネラルなど栄養素も豊富という、女性には嬉しい効果が


夕食時に、夫は黒烏龍、メグスリノキ、

桑の葉などを飲むので

もうひとつ、私専用の急須がいるわね~と

目立つ色で新調しちゃいました(笑)

Photo_2






浴用石鹸

2012-03-22 | 健康・病気

どうやら、この春は、体内の毒が

じわじわと出始めているようで・・。


出先で、急な差し込みに見舞われたり・・。

☆まぁ、シーズンに一度くらい、こんなことが
あるのですが、大体、自宅にいるときなので。

出先という緊張感のなか、全身、冷や汗でぐっしょり。

余りの苦しみに、もう少しで、緊急ボタンを押すところでした


冬の間は、両腕だけにみられた湿疹が、

徐々に広がってきて、現在は、肩、腰、顔にも少々。

先日は、手の甲にびっしりと、蕁麻疹

あらわれては消え~を、3回ほど繰り返し。


アトピーではないけれど、激しい痒みで

日々の活動に集中できないので、昨日は

皮膚科のお世話になりました


私のように、子供の頃、アトピーだった人は

どうしても、大人になっても、ちょっとした刺激で

トラブルが起きやすいのだそうです。

原因は食べ物ではなく、接触性のものだろうと。


そんなわけで、手始めに

自然食品のお店で、買ってきました

Photo_3 普段はボディソープだけど

もう少し、刺激の少ない

石鹸にしてみようかと。

EM石鹸は、より環境にも優しいしね

パックスナチュロンは、

溶け崩れしにくいようにカーブを付けた、

そらまめのような形が可愛いし

手にもなじみやすいです

 

Photo_2