アベノミクスで農家所得倍増計画などと言ってますが、倍増とまでいかなくても兼業農家の我が家は農業所得も多少はあります。
確かに都会より給与所得は少ないかも知れませんが田舎はほとんどが兼業農家で多少の農業所得はあります。
もし、失業したらば、専業農家という手もあります。農地はいくらでもあるのですから。
また、農地を持たなくても山は宝です。山菜や木の実が採れるし、山のものを使った加工品などもつくれます。そういったものを産直で販売してもいいですし、もちろん売らなくても自分の食料や生活の糧としても利用できます。ただ、山は他所から来た人は勝手に入れませんけどね。田舎暮らしの特権です。
農業は兼業農家が支えている部分が大きいんです。
ファームのアスターも来週のお盆出荷に向けて待機中です。

確かに都会より給与所得は少ないかも知れませんが田舎はほとんどが兼業農家で多少の農業所得はあります。
もし、失業したらば、専業農家という手もあります。農地はいくらでもあるのですから。
また、農地を持たなくても山は宝です。山菜や木の実が採れるし、山のものを使った加工品などもつくれます。そういったものを産直で販売してもいいですし、もちろん売らなくても自分の食料や生活の糧としても利用できます。ただ、山は他所から来た人は勝手に入れませんけどね。田舎暮らしの特権です。
農業は兼業農家が支えている部分が大きいんです。
ファームのアスターも来週のお盆出荷に向けて待機中です。
