雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

引き際

2014-01-19 15:05:56 | 日記
 皆川賢太郎選手がソチ五輪出場を逃し、アルペンスキーを引退することになったとのこと。

 トリノ五輪で惜しくも4位でメダルを取れなかったもののアルペン種目では50年ぶりの入賞という快挙を成したのは日本のアルペンスキー界の歴史に名を刻んだと思います。皆川選手の競技生活は怪我との闘いでもありました。でも、私たちアルペンスキーをする子供たちには常に憧れの存在でした。

日本のアルペンスキー男子はずっと皆川選手、佐々木明選手、湯浅直樹選手の3人が支えてきました。皆川選手に引退によってやっと次世代の若手が台頭出来るのかとも思っています。アルペンスキー界は技術選もいいけれどもっと競技者を支援して選手強化をしていかないとアルペンスキーをする子供も減ってしまいます。オリンピックを夢見て親も子も莫大な私財を投げ打って競技に打ち込んでいるのです。一人でも多くの夢を叶えてやるように組織上げて考えてもらいたいと思います。

皆川選手の第2の人生を応援します。これまでご苦労様でした。

冬季体力作り

2014-01-19 14:19:18 | 日記
 雪国の体力作りはこれに限る!

 

夕べ一晩で車埋まっちゃいまして、今日は休日なので時間に追われることなくマイペースで車の掘り出しです。これだと暇人扱いされず堂々と体力作り&ダイエットが出来ちゃいます。



ところで雪国でよく見られるのがこの丸いトンネル型の建物。車庫だったり作業所だったりしますが、これはトンネルなどに使われている鉄骨を使っています。この形が雪に最も強いようです。こうやって一冬中埋まったままでも大丈夫です。長岡市の山古志にもたくさんあって地震にこれが一番強かったそうです。この形で住宅を建てる研究もされているようです。雪国に人が住む第一条件はやはり住環境です。いかに、雪と仲良く暮らせるかということですね。

 あ~、今日の新潟県選手権、我が糸魚川が誇る佐藤栄一くんが見事成年Bで優勝しましたよ。さて、明日は横断幕の準備しなければ!(^^)!

 あ、我が息子は…聞かないでください( 一一)
 (そろっとリザルトに名前残してくださいな。メーカー変えてからリザルトないのですが。)